過去の投稿
September 2018 の投稿一覧です。
|
公演終了!準・メルクル指揮「第627回定期演奏会」

第627回定期演奏会終演いたしました!
指揮に準・メルクルさんをお迎えしてお贈りした今回の定期演奏会。
前半にはワーグナーの歌劇「タンホイザー」より序曲とヴェヌスベルクの音楽、グリーグの「ペール・ギュント」組曲第1番、後半にはブラームスの交響曲第4番という後期ロマン派の空気を存分に味わっていただけるプログラムをお贈りいたしました。

開演前には準・メルクルさんによるプレトークも行われました♪
それぞれの曲について丁寧な解説を加えてくれるメルクルさん
特にブラームスの交響曲第4番については「人生の苦さのようなものが表現されている曲、ブラームスがそれをどのように受け止め、音楽にぶつけたのか、それをぜひ味わってほしい」とのお話がありました。

メルクルさんの繊細なタクトによって紡がれる「タンホイザー」序曲からコンサートはスタート。
続くヴェヌスベルクの音楽(バッカナール)はバレエのための曲ということもありとても華やかな旋律が響きます。
すがすがしい旋律の「朝」から始まる、グリーグ「ペールギュント」組曲第1番
CM等でも有名な「山の魔王の宮殿で」の大迫力の演奏で前半終了!

後半、ブラームスの交響曲第4番
情熱的な演奏に会場からはたくさんのブラボーをいただき、大盛況のうちに終演となりました!
ご来場くださいました皆様、誠にありがとうございました。

こちらは終演後、ゲストコンサートマスターの豊嶋さん、マエストロ メルクルさん、京響 泉原さんです。
さて、そんな京響定期演奏会、次回は10/12開催「第628回定期演奏会」
「第628回定期演奏会」は、欧米はもとより韓国KBS響でも活躍する熟練の名指揮者ヨエル・レヴィさんをお迎えしてお贈りいたします。ブラームスのヴァイオリン協奏曲でソロを披露するのは知的な音楽性と情熱的な芸術性で高く評価されるヴァイオリニスト、ヴィヴィアン・ハーグナーさん。序曲形式によるモーツァルトの交響曲第32番、バルトーク晩年の傑作、管弦楽のための協奏曲とともにお聴きいただきます。
第628回定期演奏会
日時:2018年10月12日(金)19:00開演
会場:京都コンサートホール・大ホール
指揮:ヨエル・レヴィ
独奏:ヴィヴィアン・ハーグナー(ヴァイオリン)
曲目:モーツァルト「交響曲第32番ト長調K.318」
ブラームス「ヴァイオリン協奏曲ニ長調op77」
バルトーク「管弦楽のための協奏曲」
入場料:S ¥5,000 A ¥4.500 B ¥3,500 P ¥2,000
公演詳細:URL
チケット絶賛発売中です。
たくさんの皆様のご来場心よりお待ち申し上げております!
|
準・メルクル指揮「第627回定期演奏会」は明日9/22(土)& 明後日9/23(日・祝)開催 当日券・学生券・後半券発売予定です

ようやく残暑衰えてまいりました京都です。季節の変わり目でもある時期ですが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて今日の京響は、「第627回定期演奏会」のホールリハーサルが行われました。

欧米各地の歌劇場やオーケストラで主要なポストを歴任し、日本でもNHK響等への客演や国立音大の招聘教授等として活躍する準・メルクル氏が、満を持して京響に初登場!ワーグナーのオペラ「タンホイザー」から序曲&ヴェヌスベルクの音楽、グリーグの「ペール・ギュント」組曲、そして後半にはブラームスの「交響曲第4番」という後期ロマン派プログラムをお贈りいたします!
こちらは練習中の様子♪

メルクル氏の繊細なタクトに導かれるブラームスの交響曲第4番
京都コンサートホールにロマン漂う旋律が響きわたります!
「第627回定期演奏会」
明日9/22(土)と明後日9/23(日・祝)の2回公演
いずれも14:30開演、場所は京都コンサートホールです
曲目
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」から序曲、ヴェヌスベルクの音楽(バッカナール)
グリーグ :「ペール・ギュント」組曲第1番op.46
ブラームス:交響曲第4番ホ短調op.98
当日券は、両日とも全席種(S、A、B、P席)残席がございます!
当日券 S¥5,000 A¥4,500 B¥3,500 P¥2,000
学生券&後半券 S¥2,000 A¥1,500 B¥1,000
※学生券は、席種は選べますが、座席指定はできません。
当日券と学生券の発売は、両日とも13:30から、
後半券は開演後から休憩が終わるまで発売の予定です
両日とも、午後2時ごろからは準・メルクルさんによる「プレトーク」もあります♪
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております!
|
公演終了!「オーケストラディスカバリー2018 第2回」
秋雨の京都ですが、今日の京響は、
大人気!「オーケストラ・ディスカバリー2018」シリーズ
第2回「オーケストラ・スペクタクル」公演でした

こどものためのオーケストラ入門として
毎年大人気の「オーケストラ・ディスカバリー」シリーズ!
なんと10年目を迎える今年は「Bravo!オーケストラ」をテーマに
すてきな指揮者とソリスト&ナビゲーターをお迎えして
名曲とともにオーケストラの魅力をお伝えしております☆
第2回の今回はわれらが広上淳一さんの指揮のもと
これぞオーケストラ!という大迫力のサウンドを
お楽しみいただきました♪
ナビゲーターはおなじみロザンさん
ゲストにはジャズピアニストのトーマス・エンコさん
をお迎えしてお贈りいたしました☆
----曲目--------------------------------------------------------------------------------
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲
J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番BWV1068から「アリア」(G線上のアリア)
ビゼー:「アルルの女」第2組曲から「メヌエット」
グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番から「山の魔王の宮殿にて」
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)から
「カッチェイ王の魔の踊り」
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調op.36から第4楽章
-------------------------------------------------------------------------------------------
オーケストラ・ディスカバリー恒例の開演前ロビーイベント!
今回は「チャレンジ!オーケストラ楽器」として
京響メンバー&京都市ジュニアオーケストラメンバーの指導の下
ヴァイオリン/コントラバス/ハープ/フルート/トランペット
の体験ができるコーナーが♪

初めての楽器に興味深々です!





たくさんのお子様たちにお楽しみいただきました☆
この中から未来の音楽家が現れるかも…?
これを機に、一人でも多くの方に
オーケストラに興味をもっていただけたらうれしいですね♪
そして本番!

コンサートは広上さん&ロザンさんの楽しいトークに導かれて進みます♪

オーケストラの楽器に焦点をあてた今回
前半は楽器紹介を交えて
これぞクラシックという名曲の数々をお聴きいただきました☆

楽器紹介では広上さんが直々に京響メンバーをご紹介!


そして後半は、フランス・パリから
ジャズピアニストのトーマス・エンコさんをお迎えしてのラプソディ・イン・ブルー!


エンコさんのソロにご満悦の広上さんです♪

エンコさんへのインタビューも!
日本が大好きというエンコさん
今回の滞在中にはレンタサイクルで寺社仏閣巡りもされたそう
そして最後はおなじみチャイコフスキーの交響曲第4番


大迫力でフィニッシュ!!
2018年度のオーケストラ・ディスカバリーの
テーマ「Bravo!オーケストラ」にふさわしく
たくさんのブラボー!をいただきました♪
アンコールではアンダーソンの忘れられた夢も披露♪
大盛況での終演となりました!
ご来場くださいましたみなさま、誠にありがとうございました。
こちらは終演後★

広上さん、エンコさん、ロザンさん
「おいしー」の掛け声のもと素敵な笑顔をいただきました。
ロビーではエンコさん、広上さんのサイン会も♪

本当に盛りだくさん&大盛況の公演となりました!
みなさまありがとうございました。
さて、そんな京響
次回の自主公演は
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
第627回 定期演奏会
┿━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┿
日時 :2018年9月22日(土) 14:30 開演
2018年9月23日(日・祝)14:30 開演
会場名:京都コンサートホール・大ホール
出演者:準・メルクル
曲目 :ワーグナー 歌劇「タンホイザー」から
序曲とヴェヌスベルクの音楽(バッカナール)
グリーグ 「ペール・ギュント」組曲第1番op.46
ブラームス 交響曲第4番ホ短調op.98
ドイツ出身の精鋭、準・メルクルさんが満を持して京響に登場!
情熱的なタクトで、揺れ動く後期ロマン派時代の傑作を紡ぎます
チケットは絶賛発売中!
コンサート詳細はこちら
22日公演
23日公演
たくさんの皆様のご来場心よりお待ち申し上げております!
大人気!「オーケストラ・ディスカバリー2018」シリーズ
第2回「オーケストラ・スペクタクル」公演でした

こどものためのオーケストラ入門として
毎年大人気の「オーケストラ・ディスカバリー」シリーズ!
なんと10年目を迎える今年は「Bravo!オーケストラ」をテーマに
すてきな指揮者とソリスト&ナビゲーターをお迎えして
名曲とともにオーケストラの魅力をお伝えしております☆
第2回の今回はわれらが広上淳一さんの指揮のもと
これぞオーケストラ!という大迫力のサウンドを
お楽しみいただきました♪
ナビゲーターはおなじみロザンさん
ゲストにはジャズピアニストのトーマス・エンコさん
をお迎えしてお贈りいたしました☆
----曲目--------------------------------------------------------------------------------
ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲
J.S.バッハ:管弦楽組曲第3番BWV1068から「アリア」(G線上のアリア)
ビゼー:「アルルの女」第2組曲から「メヌエット」
グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番から「山の魔王の宮殿にて」
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)から
「カッチェイ王の魔の踊り」
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調op.36から第4楽章
-------------------------------------------------------------------------------------------
オーケストラ・ディスカバリー恒例の開演前ロビーイベント!
今回は「チャレンジ!オーケストラ楽器」として
京響メンバー&京都市ジュニアオーケストラメンバーの指導の下
ヴァイオリン/コントラバス/ハープ/フルート/トランペット
の体験ができるコーナーが♪

初めての楽器に興味深々です!





たくさんのお子様たちにお楽しみいただきました☆
この中から未来の音楽家が現れるかも…?
これを機に、一人でも多くの方に
オーケストラに興味をもっていただけたらうれしいですね♪
そして本番!

コンサートは広上さん&ロザンさんの楽しいトークに導かれて進みます♪

オーケストラの楽器に焦点をあてた今回
前半は楽器紹介を交えて
これぞクラシックという名曲の数々をお聴きいただきました☆

楽器紹介では広上さんが直々に京響メンバーをご紹介!


そして後半は、フランス・パリから
ジャズピアニストのトーマス・エンコさんをお迎えしてのラプソディ・イン・ブルー!


エンコさんのソロにご満悦の広上さんです♪

エンコさんへのインタビューも!
日本が大好きというエンコさん
今回の滞在中にはレンタサイクルで寺社仏閣巡りもされたそう
そして最後はおなじみチャイコフスキーの交響曲第4番


大迫力でフィニッシュ!!
2018年度のオーケストラ・ディスカバリーの
テーマ「Bravo!オーケストラ」にふさわしく
たくさんのブラボー!をいただきました♪
アンコールではアンダーソンの忘れられた夢も披露♪
大盛況での終演となりました!
ご来場くださいましたみなさま、誠にありがとうございました。
こちらは終演後★

広上さん、エンコさん、ロザンさん
「おいしー」の掛け声のもと素敵な笑顔をいただきました。
ロビーではエンコさん、広上さんのサイン会も♪

本当に盛りだくさん&大盛況の公演となりました!
みなさまありがとうございました。
さて、そんな京響
次回の自主公演は
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
第627回 定期演奏会
┿━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┿
日時 :2018年9月22日(土) 14:30 開演
2018年9月23日(日・祝)14:30 開演
会場名:京都コンサートホール・大ホール
出演者:準・メルクル
曲目 :ワーグナー 歌劇「タンホイザー」から
序曲とヴェヌスベルクの音楽(バッカナール)
グリーグ 「ペール・ギュント」組曲第1番op.46
ブラームス 交響曲第4番ホ短調op.98
ドイツ出身の精鋭、準・メルクルさんが満を持して京響に登場!
情熱的なタクトで、揺れ動く後期ロマン派時代の傑作を紡ぎます
チケットは絶賛発売中!
コンサート詳細はこちら
22日公演
23日公演
たくさんの皆様のご来場心よりお待ち申し上げております!
|
公演終了!京響=広上「大阪特別公演」
9/2の京響は大阪、ザ・シンフォニーホールでの「大阪特別公演」でした!

常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん指揮
気鋭のヴァイオリニスト小林美樹さんをお迎えしての
今回の「大阪特別公演」はオールロシアプログラム!
曲目:
プロコフィエフ:組曲「3つのオレンジへの恋」から行進曲&スケルツォ
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調op.36
こちらはリハーサル風景


歴史あるザ・シンフォニーホールの響きは格別です♪
プロコフィエフの「3つのオレンジへの恋」からスタートし、
前半は小林美樹さんをお迎えしての
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲



本番では小林さんの美しく力強いヴァイオリンに会場からは割れんばかりの拍手が!

アンコールで
J.Sバッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番より「ジーグ」
も演奏してくださいました♪
後半はとってもドラマティックなチャイコフスキー:交響曲第4番

こちらも本番では会場からたくさんの拍手とブラボーをいただき
アンコールでは
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調K.136から第2楽章
も披露させていただきました☆
終演後もたくさんのお客様からお声をかけていただき
物販のCDは持参分が売り切れるほどの盛況ぶり!
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました
こちらは終演後、マエストロ広上さんと小林さんです☆

ありがとうございました!
さて、そんな京響、次の自主公演は
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
オーケストラ・ディスカバリー2018
第2回「オーケストラ・スペクタクル」
┿━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┿
日時 :2018年9月9日(日)14:30 開演
会場名:京都コンサートホール・大ホール
出演者:広上 淳一(常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
トーマス・エンコ(ピアノ)
ロザン(ナビゲーター)
曲目等:ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲
J.S.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲第3番第2曲「アリア」)
ビゼー:「アルルの女」第2組曲から「メヌエット」
グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番から「山の魔王の宮殿にて」
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)から
「カッチェイ王の魔の踊り」
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調 第4楽章
大人気のオーケストラディスカバリーシリーズ
第2回は広上淳一さん指揮「オーケストラ・スペクタクル」
ナビゲーターはお馴染みロザンさん
ソリストにはトーマス・エンコさんをお迎えしてお贈りいたします☆
これぞオーケストラという大迫力のサウンドを名曲とともにお楽しみください♪
指定席1回券は完売!自由席1回券は発売中です!
(シリーズ通し券は完売しました)
コンサート詳細
たくさんの皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております☆

常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん指揮
気鋭のヴァイオリニスト小林美樹さんをお迎えしての
今回の「大阪特別公演」はオールロシアプログラム!
曲目:
プロコフィエフ:組曲「3つのオレンジへの恋」から行進曲&スケルツォ
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.35
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調op.36
こちらはリハーサル風景


歴史あるザ・シンフォニーホールの響きは格別です♪
プロコフィエフの「3つのオレンジへの恋」からスタートし、
前半は小林美樹さんをお迎えしての
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲



本番では小林さんの美しく力強いヴァイオリンに会場からは割れんばかりの拍手が!

アンコールで
J.Sバッハ:無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番より「ジーグ」
も演奏してくださいました♪
後半はとってもドラマティックなチャイコフスキー:交響曲第4番

こちらも本番では会場からたくさんの拍手とブラボーをいただき
アンコールでは
モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調K.136から第2楽章
も披露させていただきました☆
終演後もたくさんのお客様からお声をかけていただき
物販のCDは持参分が売り切れるほどの盛況ぶり!
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました
こちらは終演後、マエストロ広上さんと小林さんです☆

ありがとうございました!
さて、そんな京響、次の自主公演は
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
オーケストラ・ディスカバリー2018
第2回「オーケストラ・スペクタクル」
┿━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┿
日時 :2018年9月9日(日)14:30 開演
会場名:京都コンサートホール・大ホール
出演者:広上 淳一(常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー)
トーマス・エンコ(ピアノ)
ロザン(ナビゲーター)
曲目等:ワーグナー:歌劇「ローエングリン」第3幕への前奏曲
J.S.バッハ:G線上のアリア(管弦楽組曲第3番第2曲「アリア」)
ビゼー:「アルルの女」第2組曲から「メヌエット」
グリーグ:「ペール・ギュント」組曲第1番から「山の魔王の宮殿にて」
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)から
「カッチェイ王の魔の踊り」
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
チャイコフスキー:交響曲第4番ヘ短調 第4楽章
大人気のオーケストラディスカバリーシリーズ
第2回は広上淳一さん指揮「オーケストラ・スペクタクル」
ナビゲーターはお馴染みロザンさん
ソリストにはトーマス・エンコさんをお迎えしてお贈りいたします☆
これぞオーケストラという大迫力のサウンドを名曲とともにお楽しみください♪
指定席1回券は完売!自由席1回券は発売中です!
(シリーズ通し券は完売しました)
コンサート詳細
たくさんの皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております☆