|
公演終了!みんなのコンサート2018「オーケストラからのプレゼント」
まだまだ続く酷暑にみなさんバテ気味の京都ですが、
昨日、今日の京響は、暑さに負けない元気な公演!
【みんなのコンサート2018「オーケストラからのプレゼント」】でした☆

みんなのコンサートとは…
前売り800円(当日1,000円)というお手軽な料金で、
身近にオーケストラの生演奏を楽しんでいただくコンサート!
2018年も対象年齢の異なる3プログラムを用意しています。
今回はその1プログラム目「オーケストラからのプレゼント」
指揮には大谷麻由美さん、
司会にはα-station FM京都より川村ちかよさん(ラジオDJ)
をお迎えして、チャイコフスキーからジブリ、ディズニーまで、
みんなが元気になるプログラムをお贈りいたしました♪
曲目
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」からポロネーズ
久石譲/濱野正編曲「魔女の宅急便」から、海の見える街
J.シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ
J.シュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ
ドビュッシー(カプレ編):「子供の領分」から、グラドゥス・アド・パルナッスム博士
倉知竜也編曲:ディズニー・ファンタスティック・メドレー
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」から、ギャロップ
なんと今回は、0歳から入場できるというなかなかない公演!
抱っこされたベビーたちや夏休み中のキッズたちもそろって入場してくれました♪
こちらは会場に用意されたベビーカー置き場!

0歳から入場可のプログラムでは毎年恒例となっております♪
こちらの写真は公演より

曲の合間には川村ちかよさんのナビゲートにより様々なお話が聞けました♪

指揮の大谷麻由美さんは、今回演奏した「魔女の宅急便」の主人公、
魔女の子キキくらいの年齢のころから指揮者にあこがれていたそう!

オーケストラの楽器紹介コーナーもありました♪
金管楽器の紹介の中ではこんな一幕も…
トランペットさーん!

トロンボーンさーん!

そしてチューバさーん!
…あれ?チューバさんは…?

恥ずかしがり屋のチューバさん、袖からひょっこり楽器を見せてくれました♪
次の曲間では弦楽器の、弦を指で弾く「ピツィカート奏法」の説明も!
今回のコンサートマスター、渡邊穣さんが実演してくださいました

「ピツィカート奏法」を使う曲はそんなに多くないかな?とのこと

実際に「ピツィカート奏法」を使う曲として
Jシュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウスの「ピツィカート・ポルカ」の演奏

アンコールにはみんな大好きなミッキーマウスマーチも♪

呉竹文化センター(25日公演)、右京ふれあい文化会館(26日公演)ともに、
定期演奏会が行われる京都コンサートホールとは一味違う、
間近!な距離感でオーケストラの大迫力サウンドを楽しんでいただきました☆
たくさんの皆様のご来場誠にありがとうございました!
そんな京響、次回の自主公演は、
みんなのコンサート2018「マーチ!マーチ!マーチ!~ときどきダンス~」
8/4(土)は、北文会館にて(完売御礼です!)
8/5(日)は、東部文化会館にて
いずれも14:00開演
4歳から入場できます(この回は4歳以上のみとなります!)
指揮は京響常任首席客演指揮者 高関健さん、司会には福山俊朗さんをお迎えして、
みなさまお楽しみいただける元気なプログラムをお贈りいたします☆
チケットは・・・
8/4北文化会館公演は完売いたしました、ありがとうございます!
8/5東部文化会館公演はまだ残席ございます
お問い合わせは 東部文化会館 075-502-1012まで
両日ともに
京都コンサートホール:075-711-3231
ロームシアター京都:075-746-3201
チケットぴあ:0570-02-9999(Pコード:349-208)
でも予約承っております!
夏休みの思い出にオーケストラの演奏はいかがですか?
たくさんの皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております!
昨日、今日の京響は、暑さに負けない元気な公演!
【みんなのコンサート2018「オーケストラからのプレゼント」】でした☆

みんなのコンサートとは…
前売り800円(当日1,000円)というお手軽な料金で、
身近にオーケストラの生演奏を楽しんでいただくコンサート!
2018年も対象年齢の異なる3プログラムを用意しています。
今回はその1プログラム目「オーケストラからのプレゼント」
指揮には大谷麻由美さん、
司会にはα-station FM京都より川村ちかよさん(ラジオDJ)
をお迎えして、チャイコフスキーからジブリ、ディズニーまで、
みんなが元気になるプログラムをお贈りいたしました♪
曲目
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」からポロネーズ
久石譲/濱野正編曲「魔女の宅急便」から、海の見える街
J.シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ
J.シュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ
ドビュッシー(カプレ編):「子供の領分」から、グラドゥス・アド・パルナッスム博士
倉知竜也編曲:ディズニー・ファンタスティック・メドレー
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」から、ギャロップ
なんと今回は、0歳から入場できるというなかなかない公演!
抱っこされたベビーたちや夏休み中のキッズたちもそろって入場してくれました♪
こちらは会場に用意されたベビーカー置き場!

0歳から入場可のプログラムでは毎年恒例となっております♪
こちらの写真は公演より

曲の合間には川村ちかよさんのナビゲートにより様々なお話が聞けました♪

指揮の大谷麻由美さんは、今回演奏した「魔女の宅急便」の主人公、
魔女の子キキくらいの年齢のころから指揮者にあこがれていたそう!

オーケストラの楽器紹介コーナーもありました♪
金管楽器の紹介の中ではこんな一幕も…
トランペットさーん!

トロンボーンさーん!

そしてチューバさーん!
…あれ?チューバさんは…?

恥ずかしがり屋のチューバさん、袖からひょっこり楽器を見せてくれました♪
次の曲間では弦楽器の、弦を指で弾く「ピツィカート奏法」の説明も!
今回のコンサートマスター、渡邊穣さんが実演してくださいました

「ピツィカート奏法」を使う曲はそんなに多くないかな?とのこと

実際に「ピツィカート奏法」を使う曲として
Jシュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウスの「ピツィカート・ポルカ」の演奏

アンコールにはみんな大好きなミッキーマウスマーチも♪

呉竹文化センター(25日公演)、右京ふれあい文化会館(26日公演)ともに、
定期演奏会が行われる京都コンサートホールとは一味違う、
間近!な距離感でオーケストラの大迫力サウンドを楽しんでいただきました☆
たくさんの皆様のご来場誠にありがとうございました!
そんな京響、次回の自主公演は、
みんなのコンサート2018「マーチ!マーチ!マーチ!~ときどきダンス~」
8/4(土)は、北文会館にて(完売御礼です!)
8/5(日)は、東部文化会館にて
いずれも14:00開演
4歳から入場できます(この回は4歳以上のみとなります!)
指揮は京響常任首席客演指揮者 高関健さん、司会には福山俊朗さんをお迎えして、
みなさまお楽しみいただける元気なプログラムをお贈りいたします☆
チケットは・・・
8/4北文化会館公演は完売いたしました、ありがとうございます!
8/5東部文化会館公演はまだ残席ございます
お問い合わせは 東部文化会館 075-502-1012まで
両日ともに
京都コンサートホール:075-711-3231
ロームシアター京都:075-746-3201
チケットぴあ:0570-02-9999(Pコード:349-208)
でも予約承っております!
夏休みの思い出にオーケストラの演奏はいかがですか?
たくさんの皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております!