今日、京響?

2017/08/13カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
真夏のヴェルディ「レクイエム」!川瀬賢太郎指揮「第615回定期演奏会」
今日の京響は、「第615回定期演奏会」の本番でした。

若きマエストロ川瀬賢太郎さんの指揮と、
ソプラノ小川里美さん、メゾソプラノ福原寿美枝さん、
テノール藤田卓也さん、バス妻屋秀和さん、
京響コーラスの皆さんにより、
ヴェルディのレクイエムをお届けしました。
チケットは、当日券がすべて売切れて、完売御礼です~♪
皆さまどうもありがとうございます!!

こちらは本番前の川瀬賢太郎さんによる「プレトーク」です。
高校の同級生だという京響首席打楽器奏者の中山航介さんといっしょに、
高校時代のお話や、今日演奏するヴェルディのレクイエムの魅力について
(川瀬さんは今回このレクイエムに初挑戦だそうです!)
たっぷり語ってくださいました☆
20170813-kso_615_concert_001.jpg

こちらは本番から。
川瀬賢太郎さんの熱い指揮のもとドラマティックに繰り広げられる
オペラを超越した壮大なレクイエムの音絵巻!!
20170813-kso_615_concert_002.jpg

京響とともに独唱と京響コーラスの皆さんも大熱演!
20170813-kso_615_concert_003.jpg

オペラ作曲家ヴェルディによる究極のレクイエムを
じっくりとご堪能いただくことができました。
20170813-kso_615_concert_006.jpg

マエストロ川瀬、独唱と京響コーラスの皆さん、京響メンバーにブラボー☆
20170813-kso_615_concert_005.jpg

20170813-kso_615_concert_008.jpg

最後に、演奏後の川瀬賢太郎さんと、
独唱の小川里美さん、福原寿美枝さん、藤田卓也さん、妻屋秀和さん、
合唱指揮の浅井隆仁さん、客演コンサートマスターの石田泰尚さんです。
感動のステージをどうもありがとうございました!
そして、猛暑の中、ご来場くださいましたたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!
20170813-kso_615_concert_007.jpg

次回の京響自主公演は、8/16(水)ロームシアター京都メインホールで
午前11時開演の「京都 発見!クラシック」Vol.6です。
沼尻竜典さんの指揮のもと、
沼尻さんが作曲されたオペラ「竹取物語」から「月の間奏曲」や、
ストラヴィンスキーの「火の鳥」などをお聴きいただくほか、
前半には「京都の不思議~人の心が生み出すミステリー~」をテーマに、
サスペンスドラマで大人気の女優・山村紅葉さんと沼尻さんによる
すてきなトークもお楽しみいただきます。
チケットは発売中で、当日券は公演当日朝10時から
ロームシアター京都メインホール入口にて発売予定です。
五山送り火の前に、暑さを忘れてロームシアター京都で
粋なトークと京響の演奏を聴いてみませんか?
たくさんの皆様のご来場をお待ち申し上げております♪
2017/08/12カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
明日は川瀬賢太郎指揮「第615回定期演奏会」!
今日の京響は、明日8/13(日)開催
「第615回定期演奏会」のホール練習でした。

神奈川フィル常任指揮者、名古屋フィル指揮者を務める
若きマエストロ川瀬賢太郎さんの指揮のもと、
ソプラノ小川里美さん、メゾソプラノ福原寿美枝さん、
テノール藤田卓也さん、バス妻屋秀和さんという
国内外で活躍されている歌手による独唱と
京響コーラスの皆さんとともに、
ヴェルディがイタリアの文豪マンゾーニの死を悼んで作曲した
壮大なレクイエムをお贈りします。

こちらは今日のホール練習風景から。
20170812-kso_615_reheasal_001.jpg

4人の名歌手たちによる独唱のアンサンブルは素晴らしく、
まるでオペラのワンシーンのようにドラマティックです☆
20170812-kso_615_reheasal_002.jpg

川瀬賢太郎さんの若さあふれるエネルギッシュなタクトに導かれ、
京響の熱演に合わせて京響コーラスの皆さんも情熱的なハーモニーを披露!
とにかく「熱い!」ヴェルディですので、絶対にお聴き逃しなく!!
20170812-kso_615_reheasal_003.jpg

真夏にヴェルディのレクイエムをお聴かせする「第615回定期演奏会」は、
明日8/13(日)京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
午後2時10分ごろからは川瀬賢太郎さんのプレトークも開催いたしますので、
ぜひともお楽しみに!

当日券・学生券はB 席のみ残席がございまして、
午後1時30分から京都コンサートホール・チケットカウンターで
発売の予定ですので、どうぞお早目に!
なお、今回の公演には休憩がございませんので、
開演時間に遅れないように、お時間に余裕を持ってご来場くださいませ。
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
2017/08/03カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
京響=広上で「みんなのコンサート2017」!
昨日と今日の京響は、京都の夏の風物詩、
「みんなのコンサート2017~クラシックのあんな顔・こんな顔」
の本番でした。
20170803-kso_minna_2017_aug_001.jpg

常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんの指揮と
α-Station(FM京都)のDJ 川原ちかよ さんの司会で、
モーツァルトの「フィガロの結婚」序曲や
エルガーの「愛のあいさつ」から、
ロジャース「サウンド・オブ・ミュージック」セレクション、
アンダーソンの「ワルツィング・キャット」までといった
さまざまな表情をもつクラシック音楽の名曲を、
0歳の赤ちゃんから会場にご入場いただいて、
お母さんのおひざの上でゆっくりと
お楽しみいただきました~☆

会場は、昨日8/2は京都市北文化会館、
今日8/3は京都市西文化会館ウエスティで、
北文化会館はチケット完売御礼~♪
西文化会館も数枚を残すだけのほぼ完売☆
猛暑にもかかわらず、ご来場くださいましたたくさんの皆様、
本当にありがとうございました!!

こちらは、0歳児から入場OKのみんなのコンサートで
恒例となったベビーカー置き場です☆
20170803-kso_minna_2017_aug_002.jpg

広上さんと司会の川原ちかよさんの
楽しいトークをはさみながら、
0歳の赤ちゃんたちにも生まれて初めて
生のオーケストラをお聴きいただきました~♪
20170803-kso_minna_2017_aug_003.jpg

20170803-kso_minna_2017_aug_004.jpg

終演後のアンケートでは
「0歳の娘と一緒に参加しました。途中ぐずりながらでしたが、
 音楽をたのしめる空間に、こうして小さいときから参加できるのが
 うれしいです」(30歳代女性)
「子どもたちに対する広上先生のやさしい語りかけが、
 将来花開くようにと願います。広上先生の言葉が楽しかったです」(70歳以上女性)
「オーケストラ・ディスカバリーで京響さんの演奏に感動して
 今回は2歳の娘もつれてきました。まさにいろいろなクラシックの表情が
 みられ、素晴らしい時間でした。
 『鐘』『サウンド・オブ・ミュージック』聴きほれました。
 文化会館はステージとの距離が近いので、
 楽器それぞれの表情も楽しめました。」(30歳代女性)
「曲名は知らなくても、あ、これ知ってる!という曲が多くて楽しめました。
 子どもも小さいのですが、とても興味深く聴いていました。
 ありがとうございました。(40歳代男性)
「広上さんのしきが見ていて楽しかったです。
 アンダーソン:ワルツィング・キャットは聞いたことがあったので
 とてもよかったです。」(10歳代女子)
「京響が0歳からきけてよかった。しかも安い。ありがたいです。」(20歳代女性)
「最高でした。0歳のコンサートに広上さんが来てくださるなんて、うれしすぎる」(40歳代女性)
などなど、温かいメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございます!
20170803-kso_minna_2017_aug_005.jpg

20170803-kso_minna_2017_aug_006.jpg

20170803-kso_minna_2017_aug_007.jpg

最後に、終演後の広上淳一さんと川原ちかよさんのすてきな笑顔です。
いっぱいの感動をありがとうございました☆☆☆
20170803-kso_minna_2017_aug_008.jpg

次回の京響自主公演は、8/13開催「第615回定期演奏会」です。
若きマエストロ川瀬賢太郎さんの指揮により、
選りすぐりの歌手及び京響コーラスとともに、
ヴェルディの「レクイエム」をお聴きいただきます。
チケットは、S、A、P席が残席わずかとなっておりますので、
まだチケットをお求めでない方は、どうぞお早目に!

また、次回の「京響みんなのコンサート2017」は、
8/19(土)右京ふれあい文化会館、8/20(日)呉竹文化センターにて、
いずれも午後2時から、NHK響首席オーボエ奏者で指揮者としても活躍中の
茂木大輔さんの指揮により開催。
4歳のお子さまから入場OKで、
「今日からきみもクラシック博士」と題して、茂木さんのくわしい解説とともに
オーケストラの演奏を楽しんでいただきます。
チケットは、会場となる右京ふれあい文化会館(075-822-3349)、
および呉竹文化センター(075-603-2463)のほか、
京都コンサートホール、ロームシアター京都や
チケットぴあでも発売中ですので、
ぜひとも夏休みの思い出の締めくくりに、
ご家族そろってのご来場を心よりお待ち申し上げております♪
20170803-kso_minna_2017_aug_009.jpg
2017/07/23カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
「みんなのコンサート2017~みんなできこう!ザ・クラシック」!
昨日と今日の京響は
「みんなのコンサート2017~みんなできこう!ザ・クラシック」
の本番でした。
20170723-kso_minna_2017-1_01.jpg

若き期待の指揮者・石﨑真弥奈さんの指揮により、
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界から」をメインに、
前半には、グリンカの「ルスランとリュドミラ」序曲と
京響が誇る首席トランペット奏者ハラルド・ナエスさんのソロで
オスカー・ベーメのトランペット協奏曲(コルネット版)を
お楽しみいただきました~♪

会場は、昨日7/22は京都市北文化会館、
今日7/23は京都市東部文化会館で、
昨日の北文化会館のチケットは完売御礼~♪
20170723-kso_minna_2017-1_02.jpg

こちらは本番から。
まずは「ルスランとリュドミラ」序曲で
颯爽とコンサートをスタート!
20170723-kso_minna_2017-1_03.jpg

石﨑さんの初々しいトークをはさんで、
20170723-kso_minna_2017-1_04.jpg

ベーメのトランペット協奏曲を
ハラルド・ナエスさんのコルネット独奏で!
(なんとこの作品は、今回が京響初演☆)
20170723-kso_minna_2017-1_05.jpg

哀愁漂うロマンティックな曲調に
超絶技巧がふんだんに盛り込まれたこの作品を
ナエスさんが見事に聴かせます!
20170723-kso_minna_2017-1_06.jpg

京響をバックにすばらしい熱演を聴かせてくださった
ナエスさんにブラボー☆☆☆
20170723-kso_minna_2017-1_07.jpg

そして後半は、人気の「新世界」交響曲!
20170723-kso_minna_2017-1_08.jpg


若き才能あふれる石﨑さんの指揮のもと、
ドヴォルザークの名曲をじっくりとお楽しみいただき、
大きな拍手におこたえして、アンコールには
ドヴォルザークの「ユモレスク」をお贈りしました♪
20170723-kso_minna_2017-1_09.jpg

こちらは演奏後の石﨑真弥奈さんとハラルド・ナエスさんです。
すてきな演奏をどうもありがとうございました☆
20170723-kso_minna_2017-1_010.jpg

終演後のアンケートでは
「石﨑さんの若々しい指揮姿や音楽が素晴らしい。」(50歳代男性)
「ドヴォルザークが大変良かった。血がさわいだ。小学生の子どもも喜んだ。」(40歳代男性)
「ナエスさんのトランペットがよかった。ベーメのトランペット協奏曲は
 初めて聴きましたが、とてもいい曲で奏者の卓越した演奏に魅せられました。(70歳以上男性)
「近所でお手頃の入場料で、このような演奏会を聴けてうれしいです。
 京響を市民により身近に感じてもらえるための企画だと評価します。」(70歳以上男性)
「京都コンサートホールから出て、小さな会場で地域に密着した演奏をされるのは
 大変良いことです。密着度が高く、身近に親しみやすくなりました。」(70歳以上男性)
「国境を越えてすばらしきメンバーがいることは京都の誇りです。
 文化都市の象徴です。」(60歳代男性)
「ナエスさんのコルネットが良かった。感激した。コルネットという楽器の存在を
 初めて知った。また機会があれば聴きたい。すばらしいひとときをありがとう
 ございました。」(60歳代女性)
「家の近くで安い料金でありがたいです。」(60歳代女性)
などなど、たくさんの温かいメッセージをいただきました。
暑さの中、ご来場くださいましたたくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
20170723-kso_minna_2017-1_011.jpg

次回の「京響みんなのコンサート2017」は、
8/2(水)北文化会館、8/3(木)西文化会館ウエスティにて、
いずれも午前11時から、我らが広上淳一さんの指揮により開催。
0歳の赤ちゃんから入場OKで、
「クラシックのあんな顔・こんな顔」と題して、
さまざまな名曲とともに、赤ちゃんもお母さんのおひざの上で
生のオーケストラ演奏を楽しんでいただきます♪
チケットは、8/3の西文化会館公演のみ、まだ残席がございまして、
(8/2の北文化会館公演は完売で、当日券の発売もございません)
会場となる西文化会館(075-394-2005)のほか、京都コンサートホール、
チケットぴあでも発売中ですので、
ぜひともご家族そろってのご来場を心よりお待ち申し上げております♪
2017/07/17カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
大盛況!京響=広上の「名古屋公演」!
今日の京響は「第8回名古屋公演」の本番でした。
20170717-kso_nagoya_2017_001.jpg

会場は、愛知県芸術劇場コンサートホール!
響きが豊かでとてもすてきなホールです♪
20170717-kso_nagoya_2017_003.jpg

8回目となった今回の名古屋公演は、
我らが広上淳一さんの指揮による
オール・ブラームス・プログラム!
大学祝典序曲と、
ヴァイオリンのピンカス・ズーカーマンさんと
チェロのアマンダ・フォーサイスさんをソロにお迎えした二重協奏曲、
そして交響曲第3番という、
ブラームスの魅力がぎっしり詰まった
名古屋限定プログラムをお届けしました~♪
(こちらはホールへと向かう通路のギャラリーに↓掲示された京響のチラシです)
20170717-kso_nagoya_2017_002.jpg

本番前のゲネプロから。
交響曲第3番は、今日も絶好調!
20170717-kso_nagoya_2017_004.jpg

そして、ピンカス・ズーカーマンさんのヴァイオリンと
アマンダ・フォーサイスさんのチェロによる二重協奏曲!
20170717-kso_nagoya_2017_005.jpg

20170717-kso_nagoya_2017_006.jpg

今日は、ゲネプロ終了後に、
昨日お誕生日を迎えられたズーカーマンさんへ
マエストロ広上から心のこもったケーキのプレゼントが!!
20170717-kso_nagoya_2017_007.jpg

20170717-kso_nagoya_2017_008.jpg

京響メンバーに囲まれて
大感激のズーカーマンさんです♪
20170717-kso_nagoya_2017_009.jpg

そして、いよいよ本番。
20170717-kso_nagoya_2017_011.jpg

壮麗な大学祝典序曲のあと、
20170717-kso_nagoya_2017_012.jpg

ピンカス・ズーカーマンさんとアマンダ・フォーサイスさんによる
二重協奏曲!
20170717-kso_nagoya_2017_013.jpg

夫婦ならではの阿吽の呼吸で、
究極のドッペル・コンチェルトを聴かせてくださいました!
大きな拍手に応えて演奏してくださったアンコール、
グリエールの二重奏曲第7番スケルツォもすてきでしたね☆
ピンカス・ズーカーマンさんとアマンダ・フォーサイスさんにブラボー☆☆☆
20170717-kso_nagoya_2017_014.jpg

後半は、ブラームスの交響曲第3番!
20170717-kso_nagoya_2017_015.jpg

広上さんの熱きタクトに導かれて、
名古屋のお客さまを前に京響メンバーが大熱演!!
20170717-kso_nagoya_2017_016.jpg

よく響くこのホールに柔らかく深みのあるブラームスの音楽が大きく拡がり、
得も言われぬ感動とともにブラームスのロマンティックな世界に
浸っていただきました。
演奏後には、鳴り止まぬ大きな拍手とブラボーにおこたえして、
アンコールにラーションの「田園組曲」から第2曲「ロマンス」を演奏させていただき、
感動の名古屋公演をしめくくることができました。
20170717-kso_nagoya_2017_017.jpg

最後に、演奏後の広上淳一さん、
ピンカス・ズーカーマンさんとアマンダ・フォーサイスさんです♪
すばらしいコンサートをどうもありがとうございました☆☆☆
そして今回も暑い中ご来場くださったたくさんの熱心な名古屋のファンの皆さま、
および京都から応援にかけつけてくださった京響ファンの皆さまに
深く感謝申し上げます!!
20170717-kso_nagoya_2017_018.jpg

次回の京響自主公演は、7/22,23開催「みんなのコンサート2017」です。
若き指揮者・石﨑真弥奈さんの指揮によるドヴォルザークの「新世界」交響曲と、
京響首席トランペット奏者ハラルド・ナエスさんのソロによる
ベーメのトランペット協奏曲もお楽しみに。
チケットは7/22公演は完売ですが、
7/23東部文化会館での公演はまだ残席がございますので、
ぜひともご家族そろってのご来場をお待ち申し上げております♪
(こちらは名古屋公演終演後↓、会場前のテレビ塔が
カラフルにライトアップされておりました~!)
20170717-kso_nagoya_2017_019.jpg
2017/07/16カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
ブラームスを大熱演!広上淳一指揮「第614回定期演奏会」
昨日と今日の京響は、「第614回定期演奏会」の本番でした。

我らが常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんの指揮のもと、
ブラームスの交響曲第3番をメインに、前半はブラームスの大学祝典序曲と、
ヴァイオリニスト、ヴィオリスト、指揮者、教育者、室内楽奏者として
世界の音楽界で不動の地位を築くピンカス・ズーカーマンさんを独奏にお迎えした
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲をじっくりとお聴きいただきました☆

ちょうど祇園祭でにぎわっている京都ですが、
ここ北山のコンサートホールでは、祗園祭に負けず、
京響定期で大きく盛り上がりました~!
(こちらは↓祗園祭の様子から!)
20170716-kso_614_concert_001.jpg

20170716-kso_614_concert_002.jpg

こちらは開演前の広上さんによる「プレトーク」。
第2ヴァイオリン奏者の後藤良平さんとともに、
今回演奏するブラームスの作品や、
過去に共演してきた巨匠たちについてなど、
興味深いお話をたくさんうかがうことができました☆
20170716-kso_614_concert_003.jpg

そしていよいよ本番。
20170716-kso_614_concert_004.jpg

明るく元気な「大学祝典序曲」でコンサートを華麗にスタート!
20170716-kso_614_concert_006.jpg

続いて、世界的ヴァイオリニスト、ピンカス・ズーカーマンさんの独奏で
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。
20170716-kso_614_concert_008.jpg

圧巻のカデンツァは絶品で、
(カデンツァにじっと聴き入る広上さん&京響メンバー!)
20170716-kso_614_concert_009.jpg

豊かな柔らかい響きと美しい音色で
世界の巨匠が朗々と奏でる円熟のヴァイオリンは、
これぞまさに究極のベートーヴェン!!
20170716-kso_614_concert_010.jpg

2日目の7/16は、なんとズーカーマンさんのお誕生日ということで、
カーテンコールで京響メンバーからズーカーマンさんへ、
♪Happy Birthday♪の音楽のプレゼントが~~!
20170716-kso_614_concert_011.jpg

突然のうれしいサプライズにズーカーマンさんも大感激!!
ピンカス・ズーカーマンさんにブラボー☆☆☆
20170716-kso_614_concert_012.jpg

そして後半は、ブラームスの交響曲第3番。
20170716-kso_614_concert_013.jpg

ブラームスの交響曲の中でも唯一、
どの楽章も静かに終わるこの交響曲は、
映画音楽としても有名な第3楽章をはじめ、
深いロマンと哀愁が漂い、渋みが増した
究極のブラームス!
20170716-kso_614_concert_014.jpg

20170716-kso_614_concert_015.jpg

王道の名曲で大熱演を聴かせてくれた
マエストロ広上と京響メンバーにブラボー☆☆☆
20170716-kso_614_concert_016.jpg

なお、今回の定期演奏会の一部も、5月定期に引き続き
ソニーmoraハイレゾ配信のための収録を行いました。
(配信予定曲目:ブラームス:大学祝典序曲、交響曲第3番)
ハイレゾ配信の詳細につきましては、
確定次第、京響ホームページ等でお知らせいたしますので、
どうぞお楽しみに♪

最後に、演奏後の広上淳一さんとピンカス・ズーカーマンさんの笑顔です。
感動あふれるステージをどうもありがとうございました☆
そして、暑さにもかかわらず、2日間にわたりご来場くださった
たくさんの皆さまに心から感謝申し上げます!
20170716-kso_614_concert_017.jpg

次回の京響自主公演は、明日7/17(月・祝)午後5時から
愛知県芸術劇場コンサートホールにて、
広上淳一さんの指揮のもと、「第8回名古屋公演」を開催します!
前半は、大学祝典序曲と、
ヴァイオリンのピンカス・ズーカーマンさん&
チェロのアマンダ・フォーサイスさんをソロにお迎えした二重協奏曲、
後半には、交響曲第3番という
名古屋限定のオール・ブラームス・プログラムをお聴きいただきます☆
当日券はS、A、B席が発売の予定ですので(S席は残席わずか!)、
名古屋とその近郊にお住いの皆さま、ぜひともご来場くださいませ!!
名古屋の皆さまにお会いできますことを、心から楽しみにしております~♪
2017/07/14カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
明日とあさっては広上淳一指揮「第614回定期演奏会」!
今日の京響は、明日7/15(土)&あさって7/16(日)開催
「第614回定期演奏会」のホール練習でした。
指揮は、我らが常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん!!

今回は、マエストロ広上が常任指揮者就任10年目の大切な節目に
満を持して京響の定期演奏会で初めて挑む
ブラームスの交響曲の第1弾として、交響曲第3番をメインに、
前半にはブラームスの大学祝典序曲と、
ヴァイオリンの巨匠ピンカス・ズーカーマンさんを独奏にお迎えして
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲をお届けします☆

こちらは今日のホール練習風景から。
20170714-kso_614_rehearsal_001.jpg

オーケストラの王道レパートリー、ブラームス!
20170714-kso_614_rehearsal_002.jpg

ブラームスならではの雄大で叙情あふれる交響曲第3番で、
名コンビ京響=広上が得意とするロマン派の濃厚な響きを
たっぷりと味わっていただきます☆
20170714-kso_614_rehearsal_003.jpg

こちらはベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲。
20170714-kso_614_rehearsal_004.jpg

ヴァイオリン独奏のピンカス・ズーカーマンさんは指揮者としても活躍されているので、
ソロを演奏されつつ、まるで広上さんといっしょに指揮されているかのよう♪
20170714-kso_614_rehearsal_006.jpg

20170714-kso_614_rehearsal_008.jpg

20170714-kso_614_rehearsal_011.jpg

豊潤な響きと深い音楽性に満ちあふれた名演奏!
とにかくこれはスゴイの一言!!聴かないとぜったいに後悔しますよ!!
20170714-kso_614_rehearsal_005.jpg

そして今日は、7/17開催「第8回名古屋公演」で演奏する
ブラームスの二重協奏曲の練習も!
20170714-kso_614_rehearsal_009.jpg

ヴァイオリン独奏のズーカーマンさんと
チェロ独奏のアマンダ・フォーサイスさんはご夫婦なので、
本当に息の合った、情熱的なブラームスで、
「名古屋公演」もかなり楽しみです☆☆☆(当日券はS,A,Bを発売予定)
20170714-kso_614_rehearsal_010.jpg

究極のブラームス&ベートーヴェンをお聴かせする「第614回定期演奏会」は
明日7/15(土)とあさって7/16(日)の2回公演で、
いずれも京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
両日とも、午後2時10分ごろからは広上淳一さんのプレトーク、
終演後は、広上さんや京響メンバーと交流していただける
「レセプション」も開催いたしますので、ぜひともご参加ください。

当日券は、両日ともS、A、B 席がございますが、
S席とA席は残席が少なくなってきておりますので、お早目に!
当日券と学生券は両日とも午後1時30分から、
後半券は(残席がある場合のみ)開演後から休憩が終わるまで発売の予定です。

祇園祭の宵々山と宵山へお出かけ前には、
ぜひとも京響の定期演奏会を聴いて、京都の夏を満喫してみませんか?
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
2017/06/23カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
ベートーヴェンを大熱演!小泉和裕指揮「第613回定期演奏会」
今日の京響は、「第613回定期演奏会」の本番でした。

日本を代表する名匠、小泉和裕さんの指揮のもと、
オール・ベートーヴェンの名曲プログラムを
たっぷりとお届けしました♪

こちらは本番から。
まずは、序曲「レオノーレ」第3番。
ベートーヴェン唯一のオペラ「フィデリオ」のための序曲のひとつです。
(京響は2016年1月にロームシアター京都のリニューアルオープンの時の
 歌劇「フィデリオ」で演奏させていただきました~!)
このオペラの場面が思い出されるようにドラマティックな序曲です♪
20170623-kso_613_concert_001.jpg

舞台裏からきこえるトランペットのファンファーレも効果的!
トランペット奏者・西馬健史さんにブラボー!
20170623-kso_613_concert_002.jpg

続いて、交響曲第2番。
20170623-kso_613_concert_003.jpg

演奏される機会は少ないのですが、
なんともいえない魅力にあふれた
ベートーヴェン初期の素晴らしい傑作です☆
20170623-kso_613_concert_004.jpg

20170623-kso_613_concert_005.jpg

休憩をはさんで後半は、人気の交響曲第7番!
20170623-kso_613_concert_006.jpg

力強いリズムの繰り返しは
生きる喜びに満ちあふれ、
心の底から感動が沸き上がってきます!
20170623-kso_613_concert_010.jpg

派手に聴かせる演奏もすてきですが、
過剰な解釈をつけない楽譜に忠実な演奏は、
心の奥に直接届いて、得も言われぬ感動を呼びます☆
20170623-kso_613_concert_008.jpg

作曲家が書いた楽譜をとことん追究した
マエストロ小泉の真摯でエネルギッシュな指揮に導かれて、
京響メンバーが一糸乱れぬ大熱演を披露し、
20170623-kso_613_concert_009.jpg

ベートーヴェンの真髄をたっぷりとお届けいたしました!
マエストロ小泉と京響にブラボー!!!
20170623-kso_613_concert_007.jpg

最後に、終演後の小泉和裕さんと、
20170623-kso_613_concert_011.jpg

コンサートマスター渡邊穣さん&泉原隆志さんと
第2ヴァイオリン客演首席の高橋宗久さんです。
感動のコンサートをどうもありがとうございました!
そして暑い中、ご来場くださいましたたくさんの皆さまに
深く感謝申し上げます!
20170623-kso_613_concert_012.jpg

次回の京響自主公演7/15,16開催「第614回定期演奏会」は、
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんの指揮で、
ブラームスの交響曲第3番をメインにお贈りします。
巨匠ピンカス・ズーカーマンさんをソロにお迎えした
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲も必聴です!
チケットは、京都コンサートホールほかで絶賛発売中ですので
(7/15公演のP席は売切!)、
チケットをまだお求めでない方は、どうぞお早目に♪
2017/06/22カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
明日は小泉和裕指揮「第613回定期演奏会」でベートーヴェンを!
今日の京響は、明日6/23(金)に開催する
「第613回定期演奏会」のホール練習でした。

指揮は、京都出身の名指揮者・小泉和裕さん!
2015年に引き続き2年ぶりとなる京響定期登場の今回、
小泉さんが選んでくださったのはオール・ベートーヴェン・プログラム。
前半は、序曲「レオノーレ」第3番と交響曲第2番、
そして後半には人気の交響曲第7番という、
1973年にカラヤン国際指揮者コンクールで優勝されてドイツで研鑽を積まれた
小泉さんならではの正統派ベートーヴェン!
クラシック音楽ファンの心をギュッと掴む究極の名曲プロです☆

小泉和裕さんは、東京都交響楽団終身名誉指揮者、
九州響及び名古屋フィルの音楽監督、
仙台フィル首席客演指揮者を務めておられるほか、
国内外の数々のオーケストラで重要なポストを歴任してこられた
名実ともに日本を代表する指揮者です。
京都市ご出身ということもあって、
京響へは1970年代から客演していただいておりますが、
小泉さんの自然で飾らないタクトからは、いつも新たな感動が生まれます☆

こちらは今日のホール練習風景から。
20170622-kso_613_rehearsal_001.jpg

序曲「レオノーレ」では、下手の舞台袖から
京響トランペット奏者 西馬健史さんによるファンファーレが
キリリと高らかに響き渡ります♪

まず1回目、
20170622-kso_613_rehearsal_002.jpg

そして2回目はステージ扉の方へ向かって演奏します♪
会場の客席では、遠くでファンファーレが鳴っているようにきこえますので、
どうぞ本番をお楽しみに!
20170622-kso_613_rehearsal_003.jpg

続いてこちらは交響曲第2番。
20170622-kso_613_rehearsal_005.jpg

あまり演奏されませんが、魅力的なメロディが散りばめられた
若きベートーヴェンの隠れた傑作です。
20170622-kso_613_rehearsal_006.jpg

そして、人気の交響曲第7番!
20170622-kso_613_rehearsal_007.jpg

マエストロ小泉の集中力に満ちた円熟のタクトから、
雄弁でドラマティックな音楽が紡ぎ出され、
ベートーヴェンの真の姿が見えてきます。
日々の疲れやストレスも忘れて
ど~~~っぷりと作曲家ベートーヴェンの芸術に浸ってみますと、
ベートーヴェンの偉大さにあらためて感動します♪
20170622-kso_613_rehearsal_008.jpg

「第613回定期演奏会」は明日6/23(金)
京都コンサートホールにて午後7時開演です。
当日券は今のところ、S、A、B 席に残席がありまして
(SとA席が少なめになってきております!)、
開演1時間前の午後6時から発売の予定です。

明日は貴重な梅雨の晴れ間となりそうですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
2017/06/18カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
大盛況!下野竜也指揮「オーケストラ・ディスカバリー2017」第1回
今日の京響は、「オーケストラ・ディスカバリー2017」第1回の本番でした。

「オーケストラ・ディスカバリー」は、今年で9年目を迎えて大人気の
こどものためのオーケストラ入門!!
2017年度は「魔法のオーケストラ」をテーマに、
すてきな指揮者とソリスト&ナビゲーターを迎えて
名曲とともにオーケストラの魅力をお伝えいたします☆

2017年度第1回の今日は、
我らが常任首席客演指揮者・下野竜也さんの指揮と
ナビゲーター・ロザンのお二人のすてきなトークで、
「踊るリズム」と題して、三木稔「阿波ラプソディー」や、
チャイコフスキーの「エフゲニー・オネーギン」から「ポロネーズ」、
ビゼー「カルメン」組曲から「アラゴネーズ」、
ハチャトゥリアン「仮面舞踏会」から「ワルツ」、
ハイマン「ポップス・ホウダウン」
バーンスタイン「シンフォニック・ダンス」など、
世界中の踊りの音楽でさまざまなリズムを体感していただくとともに、
日本を代表する世界的なトロンボーン奏者・中川英二郎さんをソロにお迎えして、
ご自身の編曲による「チム・チム・チェリー」とモンティ「チャルダッシュ」も
たっぷりお楽しみいただきました~☆

ここでちょっと、突然ですが・・・、
ジャジャ~ン!京響のクリアファイルができました~!!!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_001.jpg

京響メンバーの写真とともに、
「今日、京響?」のキャッチフレーズも入って、
しなやかでとっても使いやすいのに、
なんとなんと、1枚たったの100円!!
京響ファンの皆さん、どうぞコンサートへご来場の際は、
ぜひぜひお求めください!!

こちらはリハーサル風景から♫
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_002.jpg

中川英二郎さんのかっこいいトロンボーン独奏で
「チム・チム・チェリー」&「チャルダッシュ」!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_003.jpg

開演前ロビーイベント。今回はこどもたちが大好きな「楽器体験」です!
京都市ジュニアオーケストラの現メンバーとOBメンバーの指導で、
弦楽器ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスを
身近で見て、実際に音を出すことにもチャレンジしていただきました♪
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_004.jpg

20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_05.jpg

20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_06.jpg

そしていよいよ本番スタート。
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_007.jpg

前半は阿波踊りからポロネーズ、ワルツ、と
さまざまな踊りの音楽でリズムを感じていただきます♪
「ポップス・ホウダウン」はみんなノリノリです~!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_008.jpg

でも、あれ?あれれれれ?なんだかどこかで見たことのある方がステージに・・・!!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_009.jpg

そうです、我らが常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんが
「ポップス・ホウダウン」で鍵盤ハーモニカ独奏として突然登場!!
本当にびっくりしましたね~笑!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_010.jpg

そして後半は、中川英二郎さんのトロンボーン独奏&編曲で
「チム・チム・チェリー」と、
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_011.jpg

モンティ「チャルダッシュ」では
中川英二郎さんがトロンボーンの超絶技巧を披露!!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_012.jpg

中川さんのトロンボーンと客演コンサートマスター長原幸太さんの
アドリブによる見事な掛け合いもブラボー!!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_013.jpg

そして、最後の曲となったバーンスタイン「ウエスト・サイド・ストーリー」から
「シンフォニック・ダンス」では・・・、広上淳一さんとともに、
なななんと我らが常任首席客演指揮者の高関健さんも登場!
高関さんのマラカス&広上さんと高関さんのポリス・ホイッスルに会場は大興奮!!
(高関さんは「マイ・ホイッスル」で演奏されました~!
 お二人ともステージのはしで演奏されたので、激写できず残念!)
広上さんと高関さんにブラボー☆☆☆
(実はこのサプライズ、京響メンバーにも今日まで秘密でした~笑!)
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_014.jpg

第4曲「マンボ」では、下野さんの合図で会場の皆さんもいっしょに、
大きな声で「マンボッ!」
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_015.jpg

京響指揮者3名がそろった「オーケストラ・ディスカバリー」!
うれしいサプライズに今年度も第1回から、演奏も会場も大きく盛り上がりました~!!
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_0016.jpg

こちらは演奏後の下野竜也さん、中川英二郎さん、ロザンのお二人、
広上淳一さん、高関健さん、客演コンサートマスター長原幸太さんのすてきな笑顔です♪
楽しいコンサートをどうもありがとうございました☆☆☆
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_017.jpg

そして終演後のホワイエでは、
京響指揮者3名&中川英二郎さんがサインの大サービス☆
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_018.jpg

20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_019.jpg

京響指揮者3人のサイン入りクリアファイル、こんな感じですてきです~~☆
20170618-kso_orchedis_2017_vol_1_020.jpg

終演後のアンケートでは、
「下野竜也さんの選曲が独特で毎回楽しみです。どれも好きです」
「広上さんや高関さんも演奏に加わり楽しかった!!」
「中川さんのトロンボーン、自由自在ですごかったです。下野さん、京響のみなさん、
エキサイティングで楽しくすばらしい演奏をありがとうございました。
ロザンさんも楽しかったです」
「楽器体験がすごかったです。こんどはちがうしゅるいのがっきもやりたいです」
「子どもと来ました!あと3回楽しみです!」
「いろいろなリズムがあって音楽の大切さがわかりました」
「子どもたちはTシャツにサインをいただきました。2・3・4回のコンサートに着て行きます」
などなど温かいメッセージをたくさんいただきました。
今回も京都コンサートホールへご来場くださいました
たくさんの子どもの皆さん、どうもありがとうございました☆

次回の京響自主公演6/23(金)午後7時開演の「第613回定期演奏会」は、
京都出身の名指揮者、小泉和裕さんの指揮で、
ベートーヴェンの名曲をお贈りします。
チケットは、P席は売切で、S、A、B席は
京都コンサートホールほかで発売中ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 6 | 7 | 8 |...| 41 | 42 | 43 || Next»