|
盛り上がるマーラー・イヤー!
今日の京響は、びわ湖ホールにて
「篠﨑靖男プロデュース・オーケストラ・シリーズ」第1弾として、
篠﨑靖男さんの指揮で、マーラーの交響曲第1番「巨人」を
メインにしたプログラムをお届けしました。
本日のコンサートの冒頭では、
東日本大震災でお亡くなりになられた方々へ哀悼の意を表して、
心を込めてJ.S.バッハの「G線上のアリア」を演奏させていただきました。
そして、前半のコンチェルトでは、
ソロに世界的ヴァイオリニストの竹澤恭子さんが登場!
シベリウスのヴァイオリン協奏曲を
完璧なテクニックでじっくりと聴かせてくださいました!
↓篠﨑さんと竹澤さん(カラフルな洋服がステキ!)です♪

今年はマーラー没後100年、ということで、
京響の定期でもマーラーの交響曲が聴けますよ~!
まずは来週4月22日(金)京都コンサートホールでの第545回定期演奏会と
24日(日)大阪のザ・シンフォニーホールでの大阪特別公演で、
下野竜也さんの指揮により、マーラーの交響曲第5番を演奏します!
管楽器が大活躍する色彩豊かなオーケストラの響きはもちろんのこと、
第4楽章の、あの、アダ―ジェット・・・!!!
う~~ん、あれを生で聴くと、ホント、感動です(涙)!!
チケットはいずれも、今ならまだ余裕がありますので、
ぜひともご来場いただき、マーラー・イヤーを盛り上げましょう~♪
とくに大阪の皆様、昨年の7月以来となりますが、お元気ですか?
今回はロビーで京響のCD販売もありますので、どうぞお楽しみに~!
「篠﨑靖男プロデュース・オーケストラ・シリーズ」第1弾として、
篠﨑靖男さんの指揮で、マーラーの交響曲第1番「巨人」を
メインにしたプログラムをお届けしました。
本日のコンサートの冒頭では、
東日本大震災でお亡くなりになられた方々へ哀悼の意を表して、
心を込めてJ.S.バッハの「G線上のアリア」を演奏させていただきました。
そして、前半のコンチェルトでは、
ソロに世界的ヴァイオリニストの竹澤恭子さんが登場!
シベリウスのヴァイオリン協奏曲を
完璧なテクニックでじっくりと聴かせてくださいました!
↓篠﨑さんと竹澤さん(カラフルな洋服がステキ!)です♪

今年はマーラー没後100年、ということで、
京響の定期でもマーラーの交響曲が聴けますよ~!
まずは来週4月22日(金)京都コンサートホールでの第545回定期演奏会と
24日(日)大阪のザ・シンフォニーホールでの大阪特別公演で、
下野竜也さんの指揮により、マーラーの交響曲第5番を演奏します!
管楽器が大活躍する色彩豊かなオーケストラの響きはもちろんのこと、
第4楽章の、あの、アダ―ジェット・・・!!!
う~~ん、あれを生で聴くと、ホント、感動です(涙)!!
チケットはいずれも、今ならまだ余裕がありますので、
ぜひともご来場いただき、マーラー・イヤーを盛り上げましょう~♪
とくに大阪の皆様、昨年の7月以来となりますが、お元気ですか?
今回はロビーで京響のCD販売もありますので、どうぞお楽しみに~!
|
桜咲く・・・スプリング・コンサート!
先週の日曜日は、春の恒例、スプリング・コンサートを開催しました!
ようやく春らしいポカポカ陽気となった当日は、
ちょうど桜が満開!たくさんのお客さまをお迎えして、
我らが広上淳一さんの指揮で、宇宙戦艦ヤマトから八つ墓村まで、
日本のハリウッド京都ならではの映画音楽をたっぷりお届けしました!
(SF交響ファンタジー、楽しみにしてくださっていた方がたくさんいらしたのに、
カット版ですみませんでした・・・!)
「おくりびと」では、京響のチェロメンバーが甘~いメロディーを奏でました!
(ソロは副首席チェロ奏者の中西雅音さんです!)

ナビゲーターは人気作曲家の千住明さん!
映画にまつわる楽しいトークとともに、
千住さんの作品、ピアノ協奏曲「宿命」の作曲秘話?!など、
とっても興味深いお話しが盛りだくさん!
「宿命」のソロを務めてくださったピアニスト高橋多佳子さんは、
堂々と暗譜で本番に挑んでくださり、
情熱的な演奏を聴かせてくださいました!
高橋さん、どうもありがとうございます!!
(高橋さん、ブルーのドレスでとってもビューティフルでした♪)
↓演奏の後、高橋多佳子さん、千住明さん、広上淳一さんのスリーショット♪

この公演は東日本大震災復興を支援するためのチャリティー公演として、
入場料収入を日本赤十字社へ全額寄付させていただきました。
まだ余震が続いている被災地の皆様の、
少しでもお役に立てればと思います。
広上さんがおっしゃっていたように、
「関西は元気でいなければ!」と強く思います!
京響は、京都から元気パワーを送り続けますよ!!
ようやく春らしいポカポカ陽気となった当日は、
ちょうど桜が満開!たくさんのお客さまをお迎えして、
我らが広上淳一さんの指揮で、宇宙戦艦ヤマトから八つ墓村まで、
日本のハリウッド京都ならではの映画音楽をたっぷりお届けしました!
(SF交響ファンタジー、楽しみにしてくださっていた方がたくさんいらしたのに、
カット版ですみませんでした・・・!)
「おくりびと」では、京響のチェロメンバーが甘~いメロディーを奏でました!
(ソロは副首席チェロ奏者の中西雅音さんです!)
ナビゲーターは人気作曲家の千住明さん!
映画にまつわる楽しいトークとともに、
千住さんの作品、ピアノ協奏曲「宿命」の作曲秘話?!など、
とっても興味深いお話しが盛りだくさん!
「宿命」のソロを務めてくださったピアニスト高橋多佳子さんは、
堂々と暗譜で本番に挑んでくださり、
情熱的な演奏を聴かせてくださいました!
高橋さん、どうもありがとうございます!!
(高橋さん、ブルーのドレスでとってもビューティフルでした♪)
↓演奏の後、高橋多佳子さん、千住明さん、広上淳一さんのスリーショット♪
この公演は東日本大震災復興を支援するためのチャリティー公演として、
入場料収入を日本赤十字社へ全額寄付させていただきました。
まだ余震が続いている被災地の皆様の、
少しでもお役に立てればと思います。
広上さんがおっしゃっていたように、
「関西は元気でいなければ!」と強く思います!
京響は、京都から元気パワーを送り続けますよ!!
|
被災地へ届け、京の響!
4月に入り、2011年シーズンがはじまりましたが、
去る3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と大津波の悲しみが、
深く心に刻みつけられています。
この震災で信じられないほど多くの方々が犠牲になられ、また被災されたことに、
メンバー、スタッフ一同、心から哀悼の意を表し、お見舞い申し上げます。
京響にも仙台や福島出身のメンバーがおり、
テレビで被災地の映像を見るたびに心が痛む思いですが、
私たちにできること=京都から音楽の力で励ましたい!という気持ちで、
京響ではコンサートを中止することなく開催しています。
コンサート会場では、メンバーたちが声をかけて
被災地の皆様に送るための義援金を集めており、
毎回たくさんの皆様からご協力いただいております!
本当にありがとうございます!!
↓3/26 第544回定期演奏会会場にて

現在アイスランドで活躍する元首席クラリネット奏者の
セルヴァドーレ・レーニさんからも、震災後すぐに
「京響のみんなは大丈夫ですか?」とメールが届きました。
「犠牲になられ、家族や友だちを亡くされ、被災された方々に
心からお悔やみ申し上げます。そして、日本の皆様が
この困難を乗り越えられるよう、心から願っています」
と温かいメッセージをいただきました。
レーニさん、どうもありがとう!
先月末に「きものクラシックコンサート」で共演させていただいた
若きマエストロ松井慶太さんは、東京在住なのですが、
ご出身は津波の被害があった青森県の八戸市なのです。
お友だちが被災されたり、東京でもお水やバッテリーの不足などで
大変な思いをされていましたが、悲しみを打ち負かすような
力強いベートーヴェンの「運命」交響曲を聴かせてくださったので、
必ずこの音楽のパワーは被災地まで届いていると信じています!!
↓このコンサートの司会者・都築由美さんと指揮者・松井慶太さん!

被災地の復興を支援するため、京響ではこれからもコンサート会場に
義援金BOXを設置いたしますので、
引き続き皆様のご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます!
がんばれ東北!がんばれ関東!
去る3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と大津波の悲しみが、
深く心に刻みつけられています。
この震災で信じられないほど多くの方々が犠牲になられ、また被災されたことに、
メンバー、スタッフ一同、心から哀悼の意を表し、お見舞い申し上げます。
京響にも仙台や福島出身のメンバーがおり、
テレビで被災地の映像を見るたびに心が痛む思いですが、
私たちにできること=京都から音楽の力で励ましたい!という気持ちで、
京響ではコンサートを中止することなく開催しています。
コンサート会場では、メンバーたちが声をかけて
被災地の皆様に送るための義援金を集めており、
毎回たくさんの皆様からご協力いただいております!
本当にありがとうございます!!
↓3/26 第544回定期演奏会会場にて

現在アイスランドで活躍する元首席クラリネット奏者の
セルヴァドーレ・レーニさんからも、震災後すぐに
「京響のみんなは大丈夫ですか?」とメールが届きました。
「犠牲になられ、家族や友だちを亡くされ、被災された方々に
心からお悔やみ申し上げます。そして、日本の皆様が
この困難を乗り越えられるよう、心から願っています」
と温かいメッセージをいただきました。
レーニさん、どうもありがとう!
先月末に「きものクラシックコンサート」で共演させていただいた
若きマエストロ松井慶太さんは、東京在住なのですが、
ご出身は津波の被害があった青森県の八戸市なのです。
お友だちが被災されたり、東京でもお水やバッテリーの不足などで
大変な思いをされていましたが、悲しみを打ち負かすような
力強いベートーヴェンの「運命」交響曲を聴かせてくださったので、
必ずこの音楽のパワーは被災地まで届いていると信じています!!
↓このコンサートの司会者・都築由美さんと指揮者・松井慶太さん!
被災地の復興を支援するため、京響ではこれからもコンサート会場に
義援金BOXを設置いたしますので、
引き続き皆様のご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます!
がんばれ東北!がんばれ関東!
|
福岡でチャップリン!
今日の京響は、「オーケストラ・ライブ・シネマ」で
アクロス福岡へ来ています(^0^)/
ご覧いただくのは、チャップリンの「黄金狂時代」!
指揮は、チャップリンといえばこの方、
そう、ズバリおなじみの齊藤一郎さんです!

本日は、なんと3階席に映写機が!(^。^)

会場には、映写機が回る音が響きます。
現在利用されている映画館(シネコン)で使われるのは
すべてデジタルの映像になっていて、
フィルムの切り替えや映写技師もいらないものになっています。
しかし、このチャップリン企画では、
フィルムを実際に映写してみなさんにお楽しみいただくことも
大~きな「見どころ」のひとつ。
京都映画センターの高垣さん、金井さんです(^0^)/。
このイケメン映写チーム↓がチャップリンの映写を
バッチリ担当しているのですよ~。

そしてこちらは、いつもチャップリン・ツアーに同行して、
ステージの環境を作ってくれる音響の谷さん&舞台の衣川さんです!
黒でビシっとキメて、とってもクール!

このお2人がいないとチャップリン公演は成立しません(^0^)/
なぜならば、もちろんオケ演奏にPA(マイク)は使いませんが、
効果音や、今回特別出演してもらう合唱団のために
舞台&音響スタッフが不可欠なのですよ~!!
というわけで、音の問題や映像のムラなど、
毎回フィルムならではの味が満載ですが(汗)、
やはりなんといっても、音楽がライブだということは、
すっばらしぃ~~~!!!
だ・か・ら、この「京響オーケストラ・ライブ・シネマ」、
やめられませ~~ん♪
アクロス福岡へ来ています(^0^)/
ご覧いただくのは、チャップリンの「黄金狂時代」!
指揮は、チャップリンといえばこの方、
そう、ズバリおなじみの齊藤一郎さんです!

本日は、なんと3階席に映写機が!(^。^)

会場には、映写機が回る音が響きます。
現在利用されている映画館(シネコン)で使われるのは
すべてデジタルの映像になっていて、
フィルムの切り替えや映写技師もいらないものになっています。
しかし、このチャップリン企画では、
フィルムを実際に映写してみなさんにお楽しみいただくことも
大~きな「見どころ」のひとつ。
京都映画センターの高垣さん、金井さんです(^0^)/。
このイケメン映写チーム↓がチャップリンの映写を
バッチリ担当しているのですよ~。

そしてこちらは、いつもチャップリン・ツアーに同行して、
ステージの環境を作ってくれる音響の谷さん&舞台の衣川さんです!
黒でビシっとキメて、とってもクール!

このお2人がいないとチャップリン公演は成立しません(^0^)/
なぜならば、もちろんオケ演奏にPA(マイク)は使いませんが、
効果音や、今回特別出演してもらう合唱団のために
舞台&音響スタッフが不可欠なのですよ~!!
というわけで、音の問題や映像のムラなど、
毎回フィルムならではの味が満載ですが(汗)、
やはりなんといっても、音楽がライブだということは、
すっばらしぃ~~~!!!
だ・か・ら、この「京響オーケストラ・ライブ・シネマ」、
やめられませ~~ん♪
|
マエストロ井上の「第543回定期」&公演迫る!歌劇「イリス」
先日の日曜日は、「第543回定期」を
井上道義さんの指揮でたっぷりお楽しみいただきました!
プログラムはオール・モーツァルト!
「ジュピター」交響曲をメインに、前半では「グラン・パルティータ」で
京響木管セクション+ホルン+コントラバスによる
味わい深いアンサンブルをお聴きいただきました。

終演後には、昨年11月に京都市文化功労者に選ばれた
井上さんをお祝いして、花束のセレモニーも!
小雪の舞う寒い午後でしたが、ご来場いただいた
たくさんの皆さま、どうもありがとうございました!
そして、今週の京響は、定期に引き続き
井上道義さんの指揮&演出で、マスカーニの歌劇「イリス」の練習です。
今回はセミステージ形式ということで、
いつものコンサートホールのステージが、
こ~~んな感じに大変身!!すご~~~い!

アンダースタディの西本真子さん(イリス役)と日浦眞矩さん(オオサカ役)とともに。
↓オーケストラの練習中です!

そして、ソリスト&合唱の皆さんとの舞台稽古です。
照明や衣装もすごくステキで、とってもよい感じに仕上がってきました~!

マエストロ井上のもと、豪華なキャストとステージで展開される
究極のセミステージ形式オペラ(まさに道義ワールド!!)!
これはもう、聴き逃してはぜったいに後悔しますよ!!
チケットは、おかげさまで大変好評で、残席が少なくなっております。
前売券をお求めの方は、今すぐ京都コンサートホール・チケットカウンター
(075-711-3090)でご予約を!!
皆さまのご来場を、心からお待ち申し上げております!
井上道義さんの指揮でたっぷりお楽しみいただきました!
プログラムはオール・モーツァルト!
「ジュピター」交響曲をメインに、前半では「グラン・パルティータ」で
京響木管セクション+ホルン+コントラバスによる
味わい深いアンサンブルをお聴きいただきました。
終演後には、昨年11月に京都市文化功労者に選ばれた
井上さんをお祝いして、花束のセレモニーも!
小雪の舞う寒い午後でしたが、ご来場いただいた
たくさんの皆さま、どうもありがとうございました!
そして、今週の京響は、定期に引き続き
井上道義さんの指揮&演出で、マスカーニの歌劇「イリス」の練習です。
今回はセミステージ形式ということで、
いつものコンサートホールのステージが、
こ~~んな感じに大変身!!すご~~~い!
アンダースタディの西本真子さん(イリス役)と日浦眞矩さん(オオサカ役)とともに。
↓オーケストラの練習中です!
そして、ソリスト&合唱の皆さんとの舞台稽古です。
照明や衣装もすごくステキで、とってもよい感じに仕上がってきました~!
マエストロ井上のもと、豪華なキャストとステージで展開される
究極のセミステージ形式オペラ(まさに道義ワールド!!)!
これはもう、聴き逃してはぜったいに後悔しますよ!!
チケットは、おかげさまで大変好評で、残席が少なくなっております。
前売券をお求めの方は、今すぐ京都コンサートホール・チケットカウンター
(075-711-3090)でご予約を!!
皆さまのご来場を、心からお待ち申し上げております!
|
お帰りなさ~い!
今日の京響は、第543回定期演奏会の本番です!
井上道義さんの指揮で、モーツァルトの傑作3曲を
じっくりお楽しみいただきますよ♪
そして、今回のプログラムにある
「グラン・パルティータ」は、
木管楽器+ホルン+コントラバスの13人によるセレナード。
木管楽器のクラリネットでは、
1年間留学していた首席奏者の小谷口直子さんが京響に復帰しま~す!
(2月初めから復帰していらっしゃいましたが、
京響の自主公演には、今日が復帰後初めての出演です!)
小谷口さんの留学の成果をお楽しみに!!
↓「みなさま、こんにちは!」と、
「グラン・パルティータ」のゲネプロ前の小谷口さんです!

本日の公演の開演は午後2時半、
当日券は、午後1時30分から発売いたしますので、
どうぞ皆様、ぜひぜひぜひともご来場くださいませ!
井上道義さんの指揮で、モーツァルトの傑作3曲を
じっくりお楽しみいただきますよ♪
そして、今回のプログラムにある
「グラン・パルティータ」は、
木管楽器+ホルン+コントラバスの13人によるセレナード。
木管楽器のクラリネットでは、
1年間留学していた首席奏者の小谷口直子さんが京響に復帰しま~す!
(2月初めから復帰していらっしゃいましたが、
京響の自主公演には、今日が復帰後初めての出演です!)
小谷口さんの留学の成果をお楽しみに!!
↓「みなさま、こんにちは!」と、
「グラン・パルティータ」のゲネプロ前の小谷口さんです!

本日の公演の開演は午後2時半、
当日券は、午後1時30分から発売いたしますので、
どうぞ皆様、ぜひぜひぜひともご来場くださいませ!
|
見えた~!富士山&ガンダム!
今日の京響は、「静岡県中学生のための音楽会」2日目です!
静岡県の中学生の皆さまは、しずかにブラームスの名曲、
交響曲第1番を味わってくださっているようです↓。

静岡・・・といえば、やはり、日本の心、富士山!!
グランシップの10Fからは、
↓こんなに美しい富士山の眺めが~!!おめでたい♪

そして、グランシップのある東静岡の駅からも、見えました、
富士山と…、
ななな、なんと、ガンダムが~~~!
ただいま東静岡駅前に、等身大ガンダムがそびえ立っているのです!
写真の左下の方に、富士山&ビルと比べると小さいのですが、
立派なガンダムが見えますよ!やった~!カッコイイ~♪
静岡県の中学生の皆さまは、しずかにブラームスの名曲、
交響曲第1番を味わってくださっているようです↓。

静岡・・・といえば、やはり、日本の心、富士山!!
グランシップの10Fからは、
↓こんなに美しい富士山の眺めが~!!おめでたい♪
そして、グランシップのある東静岡の駅からも、見えました、
富士山と…、
ななな、なんと、ガンダムが~~~!
ただいま東静岡駅前に、等身大ガンダムがそびえ立っているのです!
写真の左下の方に、富士山&ビルと比べると小さいのですが、
立派なガンダムが見えますよ!やった~!カッコイイ~♪

|
静岡県中学生のための音楽会
今日の京響は、明日&あさって開催される
「静岡県中学生のための音楽会」で
静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップに来ています!
(↓わぁ~、大きな建物ですね~!)

指揮は、我らが広上淳一さん!
静岡県の中学生の皆さんにブラームスの交響曲第1番をお聴きいただくため、
今日はホールでみっちり練習です!
(グリーンティーが大好きな広上さん、
静岡のおいしいお茶をいっぱい召し上がってくださいね♪)
こちらが、演奏する「グランシップ中ホール・大地」の入口です!

↓落ち着いた感じのステージです。
(なぜかオケのバックに、楽章の表示が・・・)

ステージ上では、静岡に到着したばかりの京響メンバーが
さっそくウォーミング・アップ中です!

明日、あさって、ご来場いただく中学生の皆さんに、
オーケストラのすばらしさをたくさ~んお伝えしたいと思います!
「静岡県中学生のための音楽会」で
静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップに来ています!
(↓わぁ~、大きな建物ですね~!)
指揮は、我らが広上淳一さん!
静岡県の中学生の皆さんにブラームスの交響曲第1番をお聴きいただくため、
今日はホールでみっちり練習です!
(グリーンティーが大好きな広上さん、
静岡のおいしいお茶をいっぱい召し上がってくださいね♪)
こちらが、演奏する「グランシップ中ホール・大地」の入口です!
↓落ち着いた感じのステージです。
(なぜかオケのバックに、楽章の表示が・・・)

ステージ上では、静岡に到着したばかりの京響メンバーが
さっそくウォーミング・アップ中です!
明日、あさって、ご来場いただく中学生の皆さんに、
オーケストラのすばらしさをたくさ~んお伝えしたいと思います!
|
大熱演!第542回定期演奏会!
先週の金曜日の第542回定期演奏会では、
びわ湖ホール芸術監督として大活躍の沼尻竜典さんの指揮で、
今年生誕200年を祝う作曲家フランツ・リストの2作品を
た~~~~~っぷりお楽しみいただきました!
まず、コンサートの前に・・・沼尻さんによる「プレトーク」!
リストのピアノ協奏曲と大曲「ファウスト交響曲」のききどころについて
語ってくださいました!
↓プレトーク出演直前の沼尻さん!にっこりスマイルです♪

ピアノ協奏曲第1番で、華麗なるソロを聴かせてくださったのは、
実力派ピアニストの児玉麻里さん!
↓演奏後に、沼尻さん&児玉さんの、しっとりすてきなツーショット♪

そして、めったに演奏されない「ファウスト交響曲」を!
(京響でも初演となりました!)

曲の最後には、びわ湖ホール声楽アンサンブルの合唱とテノール独唱も加わり、
壮大なるリストの世界が拡がりました~!
真冬の寒さを忘れてしまうかのような感動の大熱演に、
会場はブラボーの声援と拍手が鳴りやみませんでした!
ご来場くださった皆様は、リスト・イヤーのはじまりを
思う存分にご堪能いただけたことでしょう!
今年は、生誕200年リストの作品を、
4月の大阪特別公演をはじめ定期演奏会でも
お聴きいただけますので、皆様どうぞお楽しみに!
びわ湖ホール芸術監督として大活躍の沼尻竜典さんの指揮で、
今年生誕200年を祝う作曲家フランツ・リストの2作品を
た~~~~~っぷりお楽しみいただきました!
まず、コンサートの前に・・・沼尻さんによる「プレトーク」!
リストのピアノ協奏曲と大曲「ファウスト交響曲」のききどころについて
語ってくださいました!
↓プレトーク出演直前の沼尻さん!にっこりスマイルです♪
ピアノ協奏曲第1番で、華麗なるソロを聴かせてくださったのは、
実力派ピアニストの児玉麻里さん!
↓演奏後に、沼尻さん&児玉さんの、しっとりすてきなツーショット♪
そして、めったに演奏されない「ファウスト交響曲」を!
(京響でも初演となりました!)
曲の最後には、びわ湖ホール声楽アンサンブルの合唱とテノール独唱も加わり、
壮大なるリストの世界が拡がりました~!
真冬の寒さを忘れてしまうかのような感動の大熱演に、
会場はブラボーの声援と拍手が鳴りやみませんでした!
ご来場くださった皆様は、リスト・イヤーのはじまりを
思う存分にご堪能いただけたことでしょう!
今年は、生誕200年リストの作品を、
4月の大阪特別公演をはじめ定期演奏会でも
お聴きいただけますので、皆様どうぞお楽しみに!
|
幼稚園児も京響ファンに!
今日の京響は、京都市の幼稚園児のためのコンサート!
朝から寒さにも負けず、かわいい幼稚園児たちがワイワイと
京都コンサートホールへやってきてくれました。
指揮は、オーケストラ・アンサンブル金沢の専任指揮者として
大活躍の鈴木織衛さん!
こちらは開演前のステージ裏の1枚。
会場からはコンサートの始まりを
ドキドキ&ワクワクで待っている
園児の皆さんたちの声が聞こえてきて、
鈴木さんをはじめ京響メンバーもドキドキ&ワクワクです♪

サンドペーパーバレエやディズニーでは
みんな体をゆらしてノリノリ!
園児の皆さんに、はじめてのオーケストラを
思いっきり楽しんでいただけて、
京響メンバーも大喜びのコンサートでした!
朝から寒さにも負けず、かわいい幼稚園児たちがワイワイと
京都コンサートホールへやってきてくれました。
指揮は、オーケストラ・アンサンブル金沢の専任指揮者として
大活躍の鈴木織衛さん!
こちらは開演前のステージ裏の1枚。
会場からはコンサートの始まりを
ドキドキ&ワクワクで待っている
園児の皆さんたちの声が聞こえてきて、
鈴木さんをはじめ京響メンバーもドキドキ&ワクワクです♪

サンドペーパーバレエやディズニーでは
みんな体をゆらしてノリノリ!
園児の皆さんに、はじめてのオーケストラを
思いっきり楽しんでいただけて、
京響メンバーも大喜びのコンサートでした!