今日、京響?

2011/12/23カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
クリスマスは「オーケストラ・ディスカバリー」でチャップリン「街の灯」を!
2011年もいよいよフィナーレが迫ってまいりました!
2012年度の京響自主公演ラインナップも発表となり、
来年のコンサートも楽しみでドキドキ&ワクワクしますね♪
どの公演もおすすめなので、ぜひぜひ皆様、
来年もたくさんご来場くださいね!

さて、12月の京響は、「第九」三昧の日々!
「一万人の第九」のほか、
奈良、京都、大阪、和歌山をめぐり、
ベートーヴェンの音楽のすばらしさに浸りました。
そして、12月27日&28日の京響「第九コンサート」も、
おかげさまで両日とも完売御礼!心から感謝申し上げます!
今年は、我らが常任、広上淳一さんの指揮で、
京響首席フルート奏者・清水信貴さんと
京響ハープ奏者・松村衣里さんの華麗なデュオによる協奏曲を前プロに、
エネルギッシュな「第九」で1年を締めくくりますので、
どうぞご期待ください!

そして、今日の京響は、広島県の呉市にて、
齊藤一郎さんの指揮で「オーケストラ ライブ シネマ」の本番です。
この「オーケストラ ライブ シネマ」は、
このブログでもちょこちょこご紹介させていただいておりますが、
京響と齊藤一郎さんが2005年から取り組んでいるコンサートで、
チャップリンのサイレント映画を
オーケストラの生演奏とともに上映するというコンサート。
生のオーケストラによるリアルなサウンドで
チャップリンの名作を楽しめるとあって、いつも大好評です!
今回の上映は「街の灯」。
放浪者チャーリーと目が見えない花売り娘の恋を描いた
感動のサイレント映画です。
チャップリン作曲の音楽だけでなく、
効果音などもすべて生で演奏するのが、
このコンサートの魅力なのです♪

こちらは↓今日の午後、呉市でのステージの様子です。
こんな感じで京響は演奏します!
null

そして、今回は、この「オーケストラ ライブ シネマ」を
ぜひともこどもの皆さんにも楽しんでいただこうと、
12月25日に「オーケストラ・ディスカバリー」第3回
「オーケストラ&サイレント映画」と題して
京都コンサートホールで「街の灯」を京響の生演奏とともに上映します!

こちらは先日、京都コンサートホールで映写チェックをしたときの写真です。
実際のスクリーンを吊って、映写の環境について確認中です。
うわぁ~~~~~~、スクリーン、大きいですね!!
null

実は、京都コンサートホールの大ホールで、
このような大規模な映画の上映が行われるのは
なんと今回が初めてなのですよ~!
(アンサンブルホールムラタでは映画上映されていますが)
ご覧のとおり、スクリーンは特大!!!
このスクリーン、京響の「オーケストラ ライブ シネマ」で
いつもツアーに回るとき使用している特注品なのです。

そして、こちらは↓映写機です。
DVDではなく、実際のフィルムを、映写機を使って上映するのですよ~!
null

おまけにプレトークには、
大ヒット映画「おくりびと」の音楽も手がけた
音楽プロデューサー佐々木次彦さんが登場!
映画にどうやって音楽をつけていくのか?
映画の音楽プロデューサーのお仕事って?などなど、
実際に佐々木さんが手がけた最新映画の映像とともに
映画音楽についての興味深いお話がきけるチャンスです。
映画の製作のマル秘トークもきけるかも?!

京響の「オーケストラ・ディスカバリー」第3回
「オーケストラ&サイレント映画」は、
12月25日(日)午後3時から京都コンサートホールにて開催します。
チケットはまだ少しございますので、どうぞお早めに!!
当日券も発売の予定です。(チケットのご予約は、
京都コンサートホール・チケットカウンター075-711-3090まで)
京響とともに、チャップリンの映画で
感動のクリスマスを過ごしましょう・・・♪

それから、アップするのが遅くなってしまいましたが、
先月末の「かんでん クラシック イン 京都」公演に、
来年8月の「オーケストラ・ディスカバリー2012」第2回を指揮していただく
三ツ橋敬子さんが登場されました~!

終演後の1枚、↓しっかりいただきました!三ツ橋さん、ありがとうございます!
null

小柄ですのに、オーラに大きく満ちあふれたとてもステキな方です!
「名曲の秘密」をテーマに、こどもたちに音楽のすばらしさを
いかに聴かせてくださるのか、今から楽しみです!
この公演には、京響の若きコンサートマスター泉原隆志さんも
ソリストとして登場してくださるので、どうぞお聴き逃しなく~!
(チケットは、4回シリーズ券は来年2月26日から、1回券は4月17日から発売です)
2011/11/22カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
「第九コンサート」の地下鉄中吊ポスターが出ます!
京都では、昨日から急に寒さが厳しくなりました。
師走が近づき、そろそろ冬支度の季節・・・、といえば、
やっぱり「第九コンサート」ですよね~!

京響の「第九コンサート」は、おかげさまで毎年大人気。
さらに今年は、我らが常任指揮者・広上淳一さんの指揮で、
なんとなんとうれしい「2回公演」!!
「第九」の前プロには、
京響首席フルート奏者・清水信貴さんと
京響ハープ奏者・松村衣里さんお二人のソロで
12/27公演はダマーズのデュオ・コンチェルタント、
12/28公演はモーツァルトのフルート&ハープの協奏曲、と
2曲を日替わりでお楽しみいただけるというのもぜいたくです♪

ということで、「第九コンサート」をさらに盛り上げるため、
明日11/23~11/27まで、京都市営地下鉄烏丸線の車両内に
「第九コンサート」の中吊ポスターが掲出されま~~す!
この期間中に京都の地下鉄を利用される方は、
ぜひぜひ京響「第九コンサート」のポスターを見つけてくださいね!!
チラシとちょっと違う、こんな↓デザインです!
null

京響の事務所でも、他のポスターといっしょに
こんな感じで貼ってみました~♪
null
赤が鮮やかで、見ていると元気が出てワクワクしてきますよね!

12/27公演の方は、残席がわずかとなってきております。。。
皆様、「第九コンサート」のチケットは、どうぞお早めに!!!
2011/11/19カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
今日は第552回定期演奏会!~その2
今日の京響は、第552回定期演奏会の本番です!
ギュンター・ノイホルトさんの指揮と、
キム・ソヌクさんのピアノで、
ブラームスのピアノ協奏曲第2番と
同じくブラームスの交響曲第3番という
秋にぴったりのブラームス・プロを
お楽しみいただきました!
ご来場くださったたくさんの皆様に、
深く感謝申し上げます!

キム・ソヌクさんのピアノ、すごかったですね!!!
ブラームスならではの、ロマンティックなメロディと
重厚な響きがピアノから紡ぎ出され、
この大曲を見事に弾ききったキムさんにブラボー!!
終わらないカーテンコールにこたえてのアンコール、
モーツァルトのピアノ・ソナタの第2楽章では、
繊細な美しい音色をしっとりと聴かせてくださり、
みんなうっとり・・・♪
キム・ソヌクさん、すてきなピアノを
どうもありがとうございました!!!

そして、後半の交響曲第3番!
第1番や第4番に比べると演奏する機会は少ないのですが、
とても叙情味にあふれた名曲です。
null
ノイホルトさんのなめらかなタクトからは、
時に激しく、時に憂いを込めて、
流麗なブラームスの音楽が生まれます。
密度の濃いブラームスの世界を
たっぷり堪能させてくださった
ノイホルトさん!
お人柄もとても温かくてすてきな方で、
ぜひまた指揮していただきたいです!!

最後に、終演後の1枚!
ノイホルトさんとキムさんのツーショットです♪
null
大曲を演奏し終えたお二人、
本当にお疲れさまでした!
そして、素晴らしい音楽を、
どうもありがとうございました!!!
2011/11/19カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
今日は第552回定期演奏会!
今日の京響は、第552回定期演奏会の本番です!

指揮は、オーストリア出身で、現在スペインの
ビルバオ響で首席指揮者&音楽監督を務める
ギュンター・ノイホルトさん!
ブラームスのピアノ協奏曲第2番と
交響曲第3番という、オール・ブラームス・プロを
お楽しみいただきます。
null

朝からホールでのゲネプロでは、
壮大なブラームスのサウンドを
たっぷりとホールに響かせてくださいました!
null

とりわけ第3楽章の哀愁あふれるメロディ、
やっぱり何度聴いても良いですよね~!
ノイホルトさんの深く温かい音楽性が感じられる、
すばらしい演奏です♪

そして、前半にお聴きいただく、
ブラームスのピアノ協奏曲第2番の
ソリストは、韓国期待の若きピアニスト、
キム・ソヌクさん!
null

この大曲を完璧に、そして熱く聴かせてくださり、
巨匠を思わせる落ち着きは、まさに大器の予感!
null

本日は、京都コンサートホール・大ホールにて、
午後2時30分から開演です。
当日券は、S,A,B席(A席は残席わずかです)、
学生券と後半券も発売予定です。

あいにくの雨ですが、
雨にしっとりと映る北山の紅葉は、
とっても趣があって美しく、
ブラームスにぴったりですので、
皆様ぜひぜひぜひともご来場くださいね!!
2011/11/06カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
今日はジュニアオーケストラの祭典!
今日は、第26回国民文化祭・京都2011
「ジュニアオーケストラの祭典」の本番です!
京響メンバーたちが指導している京都市ジュニアオーケストラと、
徳島交響楽団ジュニアオーケストラ、せたがやジュニアオーケストラ、
NHK名古屋青少年交響楽団という日本各地のジュニアオーケストラが
それぞれの演奏を披露した後、
各ジュニアオーケストラのメンバーに京響メンバーが加わって、
フェスティバルオーケストラとして合同で演奏します。
このフェスティバルオーケストラは、
なんと総勢100名を越える大編成で迫力満点!
昨日のリハーサル風景です↓
null

京都市ジュニアオーケストラとフェスティバルオーケストラの指揮は、
もちろん我らが常任指揮者で
京都市ジュニアオーケストラ・スーパーヴァイザーの
広上淳一さん!今日はスタッフとおそろいTシャツで登場で~す♪
null

合同のフェスティバルオーケストラでは、
ビゼーのカルメン組曲とエルガーの威風堂々第1番で
若さはじける元気&フレッシュなハーモニーをお楽しみいただきます。
こちらは今朝のゲネプロ風景です↓
null

本日は午後2時開演。まず京都市ジュニアオーケストラ、
その後、徳島、せたがや、名古屋のジュニアオーケストラが続き、
最後は合同のフェスティバルオーケストラで締めくくりです。
まさに、ジュニアオーケストラのお祭りの一日、
ジュニアオーケストラの祭典、まもなく開演で~~す!
2011/10/21カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
ドヴォルザークに感動!「第551回定期演奏会」!
今日の京響は、第551回定期演奏会の本番でした!
ナビル・シェハタさんの指揮で、
前半はリストの「マゼッパ」でオーケストラの超絶技巧(!)と
スピード感にあふれた情熱的な「ロメオとジュリエット」、
後半はドヴォルザークの名曲、交響曲第7番をお聴きいただきました!
メロディを情感たっぷりにうたわせて、
民謡風のリズムも小気味よく、まさに名演奏!
すべて暗譜で見事に指揮してくださったシェハタさんにブラボ~です!
null

終演後、京響コントラバス奏者の皆さんといっしょのシェハタさんです♪
null

若きマエストロ・シェハタさん、感動をありがとうございました!!!
そして、ご来場くださった皆様に、心から感謝申し上げます!
2011/10/20カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
明日は第551回定期演奏会!ナビル・シェハタ登場!
今日の京響は、明日開催する
第551回定期演奏会のホール練習です!

ただいま京都コンサートホールは、
「京都の秋 音楽祭」の真っ最中とあって、
ホールのホワイエには、柱という柱、壁にも
音楽祭のポスターが貼りめぐらされています!
まるで駅のよう(笑)!
このポスターの数、すごく関西らしいですね~!
null

今回の定期を指揮してくださるのは、
元ベルリン・フィル首席コントラバス奏者で、
指揮者としても才能を発揮して活躍する
若きマエストロ、ナビル・シェハタさん!
丁寧な解釈とサクサクした鋭敏な棒さばきで、
ダイナミックな「マゼッパ」を聴かせてくださいますよ。
チャイコフスキーもちょっぴり早めのテンポで
ぐっと演奏に引き込まれて、とても情熱的!
そして、ドヴォルザークでは弦分奏もまじえ
あのドヴォルザーク節がじ~っくりと練り上げられて、
仕上がりはバッチリです!
null

あれれ?よく見ると・・・、
ステージの雰囲気がいつもとちょっと違いますね。。。
null

そう、今回は、第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが
下手と上手に分かれて向かい合う
「対向配置」という楽器配置での演奏なのです。
19世紀に一般的だった古典的な楽器配置だということから、
「古典配置」と呼ばれることもあります。
(「古典」だからといって「太古」配置とか、
「太鼓」の配置ではありませんよ~笑!)
コントラバスも下手側にやってきて、
いつもと音の聴こえ方も違うようですよ。
という感じで、こんなところにもシェハタさんのこだわりがあるのですね!
全体のハーモニーがどのように聴こえてくるのか、楽しみです!

シェハタさんの指揮による、第551回定期演奏会は、
明日10月21 日(金)午後7時開演です。
当日券、学生券および後半券も全席種ございますので、
明日の夜はぜひぜひぜひとも京都コンサートホールへ!!
皆様のご来場を心からお待ち申し上げております!!
2011/10/16カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
京響=広上、刈谷市で「大河×新世界」!
雨の土曜日から一転して、
さわやかな秋晴れの日曜日となりましたね!
今日の京響は、愛知県刈谷市で本番です。
指揮は、我らが愛すべき常任、広上淳一さん!
「大河ドラマテーマ曲×新世界」と題して、
人気のNHK大河ドラマの名曲とドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」を
じっくりしっかりお聴きいただきます!
null

そして・・・、開演前のロビーで、見つけましたよ~。
金閣寺のミニチュアに・・・、
null

京風小物!
null

そしてなんと、なんと、
京都の和菓子「藤菜美」さまによる茶ダンゴの出張販売もあります!
null

まさしく京都色た~~っぷりな刈谷市なのであります。(^-^)

本番は、刈谷市総合文化センター アイリス大ホールにて、
本日10月16日(日)午後3時開演。当日券もございます!
お問合せは、刈谷市総合文化センター(TEL:0566-21-7430)まで。
刈谷市周辺にお住まいの皆様のご来場を
心からお待ち申し上げております!!
2011/10/07カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
京響=広上でオペラはいかが?
今日の京響は、関西ニ期会の歌手の皆さんとともに上演する
モーツァルトのオペラ「フィガロの結婚」公演で、
尼崎のアルカイックホールに来ています!
指揮はもちろん、我らが常任、広上淳一さん!!

アルカイックホールのオーケストラ・ピットの広上さんです~!
京響Tシャツがお似合いですね!
今回はピットが少し高めで、歌手の皆さんとのコンタクトもとりやすいですね。
20111007-figaro hirokami.JPG

こちらは、京響練習場でのオペラの練習のあとの広上さんです。
首席コントラバス奏者 黒川さんのサングラスをちょっと拝借・・・!
怖そうなグラサンでも、優しく見えてしまう広上さんです♪
20111007-hirokami sunglasses.jpg

さらにおまけは・・・、京都某所にて、
すっかり駅長気分でゴキゲンな広上さん!
実は広上さん、知る人ぞ知る、大大大の鉄道ファンでありま~す(笑)!!!
20111007-hirokami station.JPG

久々に京都でオペラ公演、しかも「フィガロ」!ということで、
京響メンバーもウキウキ楽しんで演奏していますよ♪
関西ニ期会の歌手の皆さんは若くて熱心な方たちで、
とてもよい感じに仕上がっています。

京都公演の会場は、京都コンサートホールが完成するまで
京響が本拠地として自主公演でお世話になっていた京都会館第1ホール。
この京都会館がまもなく再整備のため一時閉館となるということですので、
今回のオペラ公演で、歴史ある京都会館の姿を
しっかりと目に残しておきたいですね・・・。

オペラ公演の各日程は以下のとおりです。
いずれも当日券がございますので、
秋晴れの3連休は、ぜひとも京響=広上のオペラに
どっぷり浸かりましょう!
皆様のご来場をお待ち申し上げております!

☆【尼崎公演】10月8日(土)16:00開演/10月9日(日)14:00開演
会場:アルカイックホール
《アクセス:阪神電車で、梅田から7分、大阪難波から20分、三宮から22分
阪神尼崎駅下車、立体遊歩道で徒歩約5分(国道2号線玉江橋交差点すぐ)》
※チケットは関西二期会チケットセンター06-6360-4651もしくは
尼崎市総合文化センタープレイガイド06-6487-0810まで!
関西ニ期会
http://www.kansai-nikikai.gr.jp/111008.html

そして、
☆【京都公演】10月10日(月・祝)17:00開演
会場:京都会館第1ホール
《アクセス:地下鉄東西線「東山」駅下車 2号出入口より北へ徒歩約8分
 京都市バス 5・32・46系統 「京都会館・美術館前」 下車すぐ
 京都市バス 31・201・202・203・206系統 「東山二条」下車 東へ徒歩約3分》
※京都公演チケットは、京都コンサートホール075-711-3090
 もしくは京都会館075-771-6056まで!
http://www.kyoto-ongeibun.jp/kyotokaikan/business.php?y=2011&m=10

そして、来週10月16日(日)午後3時から、
愛知県刈谷市の刈谷市総合文化センターにて、
京響=広上がNHK大河ドラマテーマ曲と
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界から」を演奏します!

ということで、ただいま会場となる刈谷市総合文化センター
アイリス大ホール入口には、
京響=広上の公演ポスターとともに、
こんなにステキな↓箱庭のオブジェが登場☆
null

近寄って見ると、もみじの葉っぱに・・・、
な、な、なんと、公演日時が書かれているのですよ~~!
オシャレ~♪
null

刈谷市にお住まい、もしくはお近くの方は
ぜひとも京響=広上をお聴き逃しなく!
☆チケットはこちら↓まで!
刈谷市総合文化センター 0566-21-7430
http://www.kariya.hall-info.jp/pc/event/111016.html
2011/09/12カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
レセプションでサプライズ!「第550回定期演奏会」
先日の「第550回定期演奏会」では、
たくさんのお客様にご来場いただき、
どうもありがとうございました!
外山雄三さんの指揮で、モーツァルト、シベリウス、ラフマニノフの
名曲をじっくりとお楽しみいただけたことと思います。
1967~70年に第4代常任指揮者として京響をリードしてくださった外山さん、
今も変わらず京響を愛してくださっているのだなぁ、
ということが伝わってくるような
心のこもった温かい名演奏でしたね♪
シベリウスでソロを見事に聴かせてくださった
有希 マヌエラ・ヤンケさんの魂に響くヴァイオリンにもブラボー!
null

すばらしい演奏の感動にひたった終演後は、
「レセプション」でお楽しみいただきました!
今回の「レセプション」にはサプライズが~~!!
そうです、今年80歳を迎えられた外山さんをお祝いしようと、
外山さんに師事した我らが常任、広上淳一さんが登場!
外山さんにお祝いの花束贈呈です!
null

それだけだと思ったら、さらにサプライズが?
「実は、もうひとつプレゼントが・・・」と語る広上さん。。。
null

「え?何があるの??」と振り返る外山さん。
null

そのサプライズとは・・・、
なんと、外山さんが作曲された
オーボエとピアノのための「京のこもりうた」を、
広上さんのピアノと京響首席オーボエ奏者・高山郁子さんで
演奏することだったのです!!
null

感慨深くお聴きになった外山さん、
このうれしいサプライズをとても喜んでくださり、
お祝いへのお礼とこの作品の思い出を語ってくださいました!

80歳にして指揮者、作曲家としてますますご活躍の外山雄三さん!
京響との次回の共演が楽しみです!!
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 32 | 33 | 34 |...| 41 | 42 | 43 || Next»