過去の投稿
May 2017 の投稿一覧です。
|
ブルックナー「第5」を大熱演!高関健指揮「第612回定期演奏会」
昨日と今日の京響は、「第612回定期演奏会」の本番でした。
指揮は、我らが常任首席客演指揮者の高関健さん!
ブルックナーの交響曲第5番をじっくりとお聴きいただきました☆
3月定期に引き続き、今回の定期演奏会でも
ソニーmoraハイレゾ配信のための収録を行いました。
昨日今日の会場では、ただいま配信中の
マーラー「千人の交響曲」の紹介とともに
ハイレゾの体験コーナーも設置されて、
ハイレゾのすばらしい音質を実際に耳で確かめていただきました♪


今回の定期演奏会のハイレゾ配信の詳細につきましては、
確定次第、京響ホームページ等でお知らせいたしますので、
どうぞお楽しみに♪
こちらは開演前の高関さんによる「プレトーク」。
研究を重ねられた見事な楽曲解釈を毎回披露してくださる高関さん!
楽譜の校訂についてや(今回はノヴァークが見落としたと思われる箇所を、
高関さんが校訂された楽譜で演奏!)、
ブルックナーがなぜ何度も作品を書き直したのかなど、
興味深いお話をたくさん語ってくださいました☆

そしていよいよ本番スタート。

ブルックナーの交響曲第5番は、オルガンのように荘厳で、
そびえ立つゴシック風の大聖堂のように美しい
ブルックナーの傑作です☆

綿密なスコア研究でブルックナーを知り尽くした
マエストロ高関の完璧なタクトに応えて
(なんと高関さんは暗譜で指揮!)
京響メンバーの集中力あふれる熱演が
ブルックナーのすべてを語ります!

4つの楽章からなる、演奏時間約80分という大曲ですが、
果てしなく壮大なブルックナーの響きがホール全体に拡がって、
この響きに包まれるとまったく長さを感じさせません。

力強く決然とした第1楽章、
甘美なメロディがゆったりと流れる第2楽章のアダージョ、
躍動的な第3楽章のスケルツォ、
そして壮麗な第4楽章フィナーレでの大規模なフーガは圧巻!!

マエストロ高関と京響メンバーにブラボー☆☆☆

最後に、演奏後の高関健さんと客演コンサートマスター石田泰尚さんです♪
感動のステージをどうもありがとうございました☆☆☆
そして、暑さにもかかわらず、2日間にわたり
ご来場くださったたくさんの皆さまに心から感謝申し上げます!
(2日間ともご来場くださった方々もたくさんいらっしゃったようです!
本当にありがとうございました!)

次回の京響自主公演は6/18(日)午後2時開演の
「オーケストラ・ディスカバリー2017」第1回です。
「踊るリズム」をテーマに、
常任首席客演指揮者・下野竜也さんの指揮のもと
世界中の踊りの音楽をお聴きいただくほか、
人気のトロンボーン奏者・中川英二郎さんとの共演もお楽しみに。
チケットは、指定席1回券が売切となり、
自由席1回券のみ京都コンサートホールにて発売中ですので、
どうぞご家族そろってのご来場をお待ち申し上げております☆
指揮は、我らが常任首席客演指揮者の高関健さん!
ブルックナーの交響曲第5番をじっくりとお聴きいただきました☆
3月定期に引き続き、今回の定期演奏会でも
ソニーmoraハイレゾ配信のための収録を行いました。
昨日今日の会場では、ただいま配信中の
マーラー「千人の交響曲」の紹介とともに
ハイレゾの体験コーナーも設置されて、
ハイレゾのすばらしい音質を実際に耳で確かめていただきました♪


今回の定期演奏会のハイレゾ配信の詳細につきましては、
確定次第、京響ホームページ等でお知らせいたしますので、
どうぞお楽しみに♪
こちらは開演前の高関さんによる「プレトーク」。
研究を重ねられた見事な楽曲解釈を毎回披露してくださる高関さん!
楽譜の校訂についてや(今回はノヴァークが見落としたと思われる箇所を、
高関さんが校訂された楽譜で演奏!)、
ブルックナーがなぜ何度も作品を書き直したのかなど、
興味深いお話をたくさん語ってくださいました☆

そしていよいよ本番スタート。

ブルックナーの交響曲第5番は、オルガンのように荘厳で、
そびえ立つゴシック風の大聖堂のように美しい
ブルックナーの傑作です☆

綿密なスコア研究でブルックナーを知り尽くした
マエストロ高関の完璧なタクトに応えて
(なんと高関さんは暗譜で指揮!)
京響メンバーの集中力あふれる熱演が
ブルックナーのすべてを語ります!

4つの楽章からなる、演奏時間約80分という大曲ですが、
果てしなく壮大なブルックナーの響きがホール全体に拡がって、
この響きに包まれるとまったく長さを感じさせません。

力強く決然とした第1楽章、
甘美なメロディがゆったりと流れる第2楽章のアダージョ、
躍動的な第3楽章のスケルツォ、
そして壮麗な第4楽章フィナーレでの大規模なフーガは圧巻!!

マエストロ高関と京響メンバーにブラボー☆☆☆

最後に、演奏後の高関健さんと客演コンサートマスター石田泰尚さんです♪
感動のステージをどうもありがとうございました☆☆☆
そして、暑さにもかかわらず、2日間にわたり
ご来場くださったたくさんの皆さまに心から感謝申し上げます!
(2日間ともご来場くださった方々もたくさんいらっしゃったようです!
本当にありがとうございました!)

次回の京響自主公演は6/18(日)午後2時開演の
「オーケストラ・ディスカバリー2017」第1回です。
「踊るリズム」をテーマに、
常任首席客演指揮者・下野竜也さんの指揮のもと
世界中の踊りの音楽をお聴きいただくほか、
人気のトロンボーン奏者・中川英二郎さんとの共演もお楽しみに。
チケットは、指定席1回券が売切となり、
自由席1回券のみ京都コンサートホールにて発売中ですので、
どうぞご家族そろってのご来場をお待ち申し上げております☆
|
明日とあさっては高関健指揮「第612回定期演奏会」!
今日の京響は、明日5/20(土)&あさって5/21(日)開催
「第612回定期演奏会」のホール練習でした。
今回の定期演奏会では、
常任首席客演指揮者・高関健さんの指揮のもと、
ブルックナーの大曲、交響曲第5番をお楽しみいただきます☆
今年1月の下野竜也さん指揮「第608回定期演奏会」での
交響曲第0番に引き続き、今年2回目のブルックナー!
今回は、ブルックナー中期の傑作といわれて人気の
交響曲第5番に取り組みます!
こちらは、今日のホール練習の風景から。

マエストロ高関の凛とした指揮のもと、
管楽器の重厚で豊かなハーモニーのアンサンブルと
弦楽器の柔らかい響きに包まれる、
なんともいえない、極上のブルックナー・サウンドです♪
(今回のコンサートマスターは、客演の石田泰尚さんです☆)

ブルックナーといえば、曲が長くてちょっと重々しイメージがありますが、
この交響曲第5番は、じわじわっと盛り上がるクレシェンドが心地よい、
まるで森林浴をするかのような癒しのシンフォニー!
新緑が美しいこの季節にぴったりの曲ですよ☆

「第612回定期演奏会」は、明日5/20(土)とあさって5/21(日)
いずれも京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
当日券と学生券は、両日とも開演1時間前の午後1時30分から、
今のところ全席種を発売の予定です。
開演前の午後2時10分ごろからは高関さんの「プレトーク」、
そして終演後には、高関さん&京響メンバーと交流していただける
「レセプション」もございます。
なお、今回の公演には休憩がございませんので、
開演時間に遅れないよう、少し余裕をもってお越しくださいませ。
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
「第612回定期演奏会」のホール練習でした。
今回の定期演奏会では、
常任首席客演指揮者・高関健さんの指揮のもと、
ブルックナーの大曲、交響曲第5番をお楽しみいただきます☆
今年1月の下野竜也さん指揮「第608回定期演奏会」での
交響曲第0番に引き続き、今年2回目のブルックナー!
今回は、ブルックナー中期の傑作といわれて人気の
交響曲第5番に取り組みます!
こちらは、今日のホール練習の風景から。

マエストロ高関の凛とした指揮のもと、
管楽器の重厚で豊かなハーモニーのアンサンブルと
弦楽器の柔らかい響きに包まれる、
なんともいえない、極上のブルックナー・サウンドです♪
(今回のコンサートマスターは、客演の石田泰尚さんです☆)

ブルックナーといえば、曲が長くてちょっと重々しイメージがありますが、
この交響曲第5番は、じわじわっと盛り上がるクレシェンドが心地よい、
まるで森林浴をするかのような癒しのシンフォニー!
新緑が美しいこの季節にぴったりの曲ですよ☆

「第612回定期演奏会」は、明日5/20(土)とあさって5/21(日)
いずれも京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
当日券と学生券は、両日とも開演1時間前の午後1時30分から、
今のところ全席種を発売の予定です。
開演前の午後2時10分ごろからは高関さんの「プレトーク」、
そして終演後には、高関さん&京響メンバーと交流していただける
「レセプション」もございます。
なお、今回の公演には休憩がございませんので、
開演時間に遅れないよう、少し余裕をもってお越しくださいませ。
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
|
京響メンバーによる楽器講習会!
今日の京響は、京都府吹奏楽連盟様との共催により、
京都府下の高等学校の吹奏楽部の生徒さんたちを対象に
京響メンバーが講師となって指導する楽器講習会を開催しました♪
会場となった京都市西京区の洛西にある京都明徳高等学校には、
300名を超える高校生の皆さんが集まってくださり、大盛況!
木管・金管・打楽器・コントラバスの京響メンバー
中川佳子さん(フルート)、市川智子さん(ピッコロ)、
髙嶋美紀さん(オーボエ)、玄宗哲さん(クラリネット)、
筒井祥夫さん(バスクラリネット)、村中宏さん(ファゴット)、
中川慎一さん(ホルン)、西馬健史さんと稲垣路子さん(トランペット)、
井谷昭彦さんと小西元司さん(トロンボーン)、武貞茂夫さん(テューバ)、
宅間斉さんと福山直子さん(打楽器)、
江刺豊さんと西口勝さんによるクラスのほか、
吹奏楽に欠かせないサクソフォンとユーフォニアムのクラスも開講しました。
こちらはたくさんの生徒さんたちが受講された
クラリネット玄さんのクラスです。

1レッスンは約2時間で、午前と午後に初級コースと中級コースに分かれて開催。
リードの説明など、皆さん熱心にききいってくださいました!

京響メンバーの情熱的なレッスンを受けて、
ちょっぴりプロの技を身につけてくださるととてもうれしいです☆
京都府下の高等学校の吹奏楽部の生徒さんたちを対象に
京響メンバーが講師となって指導する楽器講習会を開催しました♪
会場となった京都市西京区の洛西にある京都明徳高等学校には、
300名を超える高校生の皆さんが集まってくださり、大盛況!
木管・金管・打楽器・コントラバスの京響メンバー
中川佳子さん(フルート)、市川智子さん(ピッコロ)、
髙嶋美紀さん(オーボエ)、玄宗哲さん(クラリネット)、
筒井祥夫さん(バスクラリネット)、村中宏さん(ファゴット)、
中川慎一さん(ホルン)、西馬健史さんと稲垣路子さん(トランペット)、
井谷昭彦さんと小西元司さん(トロンボーン)、武貞茂夫さん(テューバ)、
宅間斉さんと福山直子さん(打楽器)、
江刺豊さんと西口勝さんによるクラスのほか、
吹奏楽に欠かせないサクソフォンとユーフォニアムのクラスも開講しました。
こちらはたくさんの生徒さんたちが受講された
クラリネット玄さんのクラスです。

1レッスンは約2時間で、午前と午後に初級コースと中級コースに分かれて開催。
リードの説明など、皆さん熱心にききいってくださいました!

京響メンバーの情熱的なレッスンを受けて、
ちょっぴりプロの技を身につけてくださるととてもうれしいです☆
|
NHK京都放送局で「京響スペシャル演奏会」!
今日の京響は、京都市中京区の烏丸御池にある
NHK京都放送局の8Kプラザにて、
常任首席客演指揮者・下野竜也さんの指揮による
「京響スペシャル演奏会 in NHK京都」の本番でした。

この演奏会は、NHK総合テレビで(月)~(金)の午後6:30~7:00
に放送されている「ニュース630京いちにち」(京都府域向け)の中の
新コーナー「京都ミュージックプラザ」のための公開収録で、
5/23(火)と5/30(火)に放送の予定です☆

会場となるNHK京都放送局には、
公式キャラクターのねこまるがいっぱい!
こちらは最寄駅の地下鉄「烏丸御池」駅で見つけた
指揮者になったねこまると楽器を奏でる仲間たち~♪

そして、NHK京都放送局の中にももちろん、ねこまると・・・、

NHKのマスコット・キャラクターどーもくんも発見!
巨大などーもくんと下野竜也さんのラブリーなツーショットです~☆

こちらは本番前のリハーサル風景です。

今日の演奏会では、下野竜也さんの指揮のもと、
グリーグのホルベルク組曲から第1曲「前奏曲」、
モーツァルトの交響曲第40番から第1楽章、
ヴォーン=ウィリアムズのグリーンスリーヴズの主題による幻想曲、
ロッシーニの歌劇「絹のはしご」序曲などのクラシックの名曲とともに、
昨年「京響プレミアム」で交響曲第1番を初演させていただいた
くるりの岸田繁さんの「宿はなし」(インストゥルメンタル)と
NHKFM「くるり電波」テーマ曲「2017年の行進曲」を演奏。
なんと岸田繁さんも特別ゲストとして登場され、
NHK京都放送局アナウンサー岩槻里子さんのすてきな司会のもと、
下野さんと岸田さんのトークでも盛り上がりました~♪
(岸田繁さんが一番前の席で聴いてくださっています!!)

5/23と5/30は、NHK総合テレビ午後6:30~7:00からの放送を
ぜったいにお見逃しなく!!
NHK京都放送局の8Kプラザにて、
常任首席客演指揮者・下野竜也さんの指揮による
「京響スペシャル演奏会 in NHK京都」の本番でした。

この演奏会は、NHK総合テレビで(月)~(金)の午後6:30~7:00
に放送されている「ニュース630京いちにち」(京都府域向け)の中の
新コーナー「京都ミュージックプラザ」のための公開収録で、
5/23(火)と5/30(火)に放送の予定です☆

会場となるNHK京都放送局には、
公式キャラクターのねこまるがいっぱい!
こちらは最寄駅の地下鉄「烏丸御池」駅で見つけた
指揮者になったねこまると楽器を奏でる仲間たち~♪

そして、NHK京都放送局の中にももちろん、ねこまると・・・、

NHKのマスコット・キャラクターどーもくんも発見!
巨大などーもくんと下野竜也さんのラブリーなツーショットです~☆

こちらは本番前のリハーサル風景です。

今日の演奏会では、下野竜也さんの指揮のもと、
グリーグのホルベルク組曲から第1曲「前奏曲」、
モーツァルトの交響曲第40番から第1楽章、
ヴォーン=ウィリアムズのグリーンスリーヴズの主題による幻想曲、
ロッシーニの歌劇「絹のはしご」序曲などのクラシックの名曲とともに、
昨年「京響プレミアム」で交響曲第1番を初演させていただいた
くるりの岸田繁さんの「宿はなし」(インストゥルメンタル)と
NHKFM「くるり電波」テーマ曲「2017年の行進曲」を演奏。
なんと岸田繁さんも特別ゲストとして登場され、
NHK京都放送局アナウンサー岩槻里子さんのすてきな司会のもと、
下野さんと岸田さんのトークでも盛り上がりました~♪
(岸田繁さんが一番前の席で聴いてくださっています!!)

5/23と5/30は、NHK総合テレビ午後6:30~7:00からの放送を
ぜったいにお見逃しなく!!
|
弦楽四重奏で訪問演奏会♪
今日の京響は、京都市北区(千本北大路)にある
京都ライトハウス様の「あけぼのホール」にて
訪問演奏会を開催させていただきました。
(とても美しいホールですね!)

今日の訪問演奏会は、京響の弦楽器メンバーによる弦楽四重奏で、
出演は、ヴァイオリン:渡邊穣さん&福原征篤さん、
ヴィオラ:高村明代さん、チェロ:渡邉正和さんです。

モーツアルトの「ディヴェルティメント」やマスネの「タイスの瞑想曲」といった
クラシックの名曲から、「美女と野獣」「浜辺の歌」まで、
約1時間、たっぷりと弦楽四重奏の調べをお楽しみいただくことができました。

京響では毎年、病院や福祉施設などを訪問して、
京響メンバーによるアンサンブル演奏をお届けしています♪
このような訪問演奏会を通じて、
普段コンサートホールへ足を運んでいただくのが難しい方々にも
クラシック音楽の素晴らしさをお伝えすることができれば
とてもうれしく思います☆
京都ライトハウス様の「あけぼのホール」にて
訪問演奏会を開催させていただきました。
(とても美しいホールですね!)

今日の訪問演奏会は、京響の弦楽器メンバーによる弦楽四重奏で、
出演は、ヴァイオリン:渡邊穣さん&福原征篤さん、
ヴィオラ:高村明代さん、チェロ:渡邉正和さんです。

モーツアルトの「ディヴェルティメント」やマスネの「タイスの瞑想曲」といった
クラシックの名曲から、「美女と野獣」「浜辺の歌」まで、
約1時間、たっぷりと弦楽四重奏の調べをお楽しみいただくことができました。

京響では毎年、病院や福祉施設などを訪問して、
京響メンバーによるアンサンブル演奏をお届けしています♪
このような訪問演奏会を通じて、
普段コンサートホールへ足を運んでいただくのが難しい方々にも
クラシック音楽の素晴らしさをお伝えすることができれば
とてもうれしく思います☆
