過去の投稿
February 2016 の投稿一覧です。
|
きょうと市民しんぶん3/1号で京響特集!
今日の京響は、3/5,6開催びわ湖ホールプロデュースオペラの練習です。
沼尻竜典さんの指揮のもと、ワーグナーの「さまよえるオランダ人」に
じっくりと取り組んでおります。
京響はオペラの分野も得意としており、昨年受賞させていただきました
「第27回ミュージック・ペンクラブ音楽賞」と「第46回サントリー音楽賞」でも、
このびわ湖ホールオペラでの演奏を高く評価していただきました☆
そんな京響をもっと知って親しんでいただこうと、
な、な、なんと、きょうと市民しんぶん3/1号で
京響の大特集が掲載されます!!
京響の楽団長でもある門川市長が表紙を飾る
きょうと市民しんぶん3/1号↓です☆

注目の京響特集は、しんぶんの中面、見開きでガッツリ掲載!

「ミッケ」という市民しんぶんのマスコットが
京響の魅力を語っています♪

京響の多彩な公演情報とともに、
京響の定期演奏会や活動をわかりやすくご紹介しています☆

きょうと市民しんぶん3/1号は、
まもなく京都市民の皆さまのお宅に配られる予定ですので、
皆さまどうぞお見逃しなく!!!
沼尻竜典さんの指揮のもと、ワーグナーの「さまよえるオランダ人」に
じっくりと取り組んでおります。
京響はオペラの分野も得意としており、昨年受賞させていただきました
「第27回ミュージック・ペンクラブ音楽賞」と「第46回サントリー音楽賞」でも、
このびわ湖ホールオペラでの演奏を高く評価していただきました☆
そんな京響をもっと知って親しんでいただこうと、
な、な、なんと、きょうと市民しんぶん3/1号で
京響の大特集が掲載されます!!
京響の楽団長でもある門川市長が表紙を飾る
きょうと市民しんぶん3/1号↓です☆

注目の京響特集は、しんぶんの中面、見開きでガッツリ掲載!

「ミッケ」という市民しんぶんのマスコットが
京響の魅力を語っています♪

京響の多彩な公演情報とともに、
京響の定期演奏会や活動をわかりやすくご紹介しています☆

きょうと市民しんぶん3/1号は、
まもなく京都市民の皆さまのお宅に配られる予定ですので、
皆さまどうぞお見逃しなく!!!
|
完売御礼!桂冠指揮者・大友直人指揮「第598回定期演奏会」
今日の京響は「第598回定期演奏会」の本番でした。
指揮は、2001年4月から2008年3月の間
京響の第11代常任指揮者を務めてくださり、
その後は桂冠指揮者として京響をサポートしてくださっている
大友直人さん!
プログラムは、大友さんが京響常任時代から
積極的に取り上げられておられた
イギリスの作曲家エルガーの作品から、弦楽セレナードと、
世界屈指のヴィオラ奏者・今井信子さんをソロに迎えた
チェロ協奏曲のヴィオラ版、
そして後半には、ドヴォルザークの交響曲第8番で、
京響=大友の魅力をじっくりとお届けしました☆
チケットは、当日券が売切れて完売御礼~☆
ご来場くださいましたたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!!
こちらは本番前のゲネプロから。

エルガーのチェロ協奏曲のヴィオラ版は、
めったに演奏されることがありませんが、
今井信子さんのすばらしいソロのおかげで
まるで「ヴィオラ協奏曲」として作曲された作品のように聴こえますね。

そしてドヴォルザークの交響曲第8番。

「自然交響曲」と呼ばれるこの作品が、
大友さんの流麗な指揮によってさらに美しく、輝きを増します☆

こちらは開演前の大友さんによる「プレトーク」です。
今日演奏するプログラムの中でも
とりわけ大友さんお気に入りの作曲家エルガーについて
熱く語ってくださいました☆(大友さん、声もステキですね♪)

こちらは本番から。
まずは、エルガーの弦楽セレナード。

エルガーが結婚3周年に奥様に贈った作品だという、
バレンタイン・デーの今日にぴったりの愛に満ちた曲で、
京響自慢の甘く優美な弦楽アンサンブルを
たっぷりとご堪能いただきました☆

そして、今井信子さんのヴィオラ独奏で、
エルガーのチェロ協奏曲のヴィオラ版を。

先ほどの弦楽セレナードとは違って憂いをもった、
美しくも深みのあるエルガー晩年の名曲です。
チェロ協奏曲として耳慣れたこの作品を
ヴィオラでダイナミックかつ情感を込めて奏でてくださった
今井信子さんにブラボー☆☆☆
(古希を過ぎられているとは思えないほどエネルギッシュな演奏でした!!)

休憩をはさんで後半は、ドヴォルザークの交響曲第8番。

ボヘミアの田園風のメロディにあふれたドヴォルザークの名曲を、

大友直人さんのしなやかで力強いタクトのもと、
京響が大熱演!!
やはり名曲は良いですね~♪


最後に、今井信子さんを囲む京響ヴィオラ・セクションのみんなと、

演奏後の大友直人さんと今井信子さんのステキな笑顔です☆
感動あふれるコンサートを、どうもありがとうございました!!

次回の定期演奏会は、3/12,13開催の「第599回定期演奏会」です。
常任首席客演指揮者の高関健さんの指揮で、
マーラーの大曲、交響曲第6番「悲劇的」をじっくりお聴きいただきます。
さすがこだわりの高関さん、
今回は2010年出版のクビーク新校訂版での演奏ですので、
絶対に聴き逃せませんよ!!
チケットは、京都コンサートホールほか
各種プレイガイドで絶賛発売中ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
指揮は、2001年4月から2008年3月の間
京響の第11代常任指揮者を務めてくださり、
その後は桂冠指揮者として京響をサポートしてくださっている
大友直人さん!
プログラムは、大友さんが京響常任時代から
積極的に取り上げられておられた
イギリスの作曲家エルガーの作品から、弦楽セレナードと、
世界屈指のヴィオラ奏者・今井信子さんをソロに迎えた
チェロ協奏曲のヴィオラ版、
そして後半には、ドヴォルザークの交響曲第8番で、
京響=大友の魅力をじっくりとお届けしました☆
チケットは、当日券が売切れて完売御礼~☆
ご来場くださいましたたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!!
こちらは本番前のゲネプロから。

エルガーのチェロ協奏曲のヴィオラ版は、
めったに演奏されることがありませんが、
今井信子さんのすばらしいソロのおかげで
まるで「ヴィオラ協奏曲」として作曲された作品のように聴こえますね。

そしてドヴォルザークの交響曲第8番。

「自然交響曲」と呼ばれるこの作品が、
大友さんの流麗な指揮によってさらに美しく、輝きを増します☆

こちらは開演前の大友さんによる「プレトーク」です。
今日演奏するプログラムの中でも
とりわけ大友さんお気に入りの作曲家エルガーについて
熱く語ってくださいました☆(大友さん、声もステキですね♪)

こちらは本番から。
まずは、エルガーの弦楽セレナード。

エルガーが結婚3周年に奥様に贈った作品だという、
バレンタイン・デーの今日にぴったりの愛に満ちた曲で、
京響自慢の甘く優美な弦楽アンサンブルを
たっぷりとご堪能いただきました☆

そして、今井信子さんのヴィオラ独奏で、
エルガーのチェロ協奏曲のヴィオラ版を。

先ほどの弦楽セレナードとは違って憂いをもった、
美しくも深みのあるエルガー晩年の名曲です。
チェロ協奏曲として耳慣れたこの作品を
ヴィオラでダイナミックかつ情感を込めて奏でてくださった
今井信子さんにブラボー☆☆☆
(古希を過ぎられているとは思えないほどエネルギッシュな演奏でした!!)

休憩をはさんで後半は、ドヴォルザークの交響曲第8番。

ボヘミアの田園風のメロディにあふれたドヴォルザークの名曲を、

大友直人さんのしなやかで力強いタクトのもと、
京響が大熱演!!
やはり名曲は良いですね~♪


最後に、今井信子さんを囲む京響ヴィオラ・セクションのみんなと、

演奏後の大友直人さんと今井信子さんのステキな笑顔です☆
感動あふれるコンサートを、どうもありがとうございました!!

次回の定期演奏会は、3/12,13開催の「第599回定期演奏会」です。
常任首席客演指揮者の高関健さんの指揮で、
マーラーの大曲、交響曲第6番「悲劇的」をじっくりお聴きいただきます。
さすがこだわりの高関さん、
今回は2010年出版のクビーク新校訂版での演奏ですので、
絶対に聴き逃せませんよ!!
チケットは、京都コンサートホールほか
各種プレイガイドで絶賛発売中ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪