過去の投稿
April 2014 の投稿一覧です。
|
完売御礼!下野竜也指揮「第578回定期演奏会」
今日の京響は「第578回定期演奏会」の本番でした。
今日の公演は、この4月から京響指揮者陣に加わってくださった
下野竜也さんの常任客演指揮者就任披露演奏会!
ドヴォルザーク、マルティヌー、ヤナーチェクという
チェコの作曲家による作品を集め、
さらにマルティヌーのオーボエ協奏曲には、
フランス新鋭のオーボエ奏者セリーヌ・モワネさんをソロに迎えて、
マエストロ下野ならではの個性的なプログラムをお聴きいただきました。
チケットは、今回も完売御礼!!
(定期演奏会の連続完売記録も、あわや今回でストップか?!
と思われましたが、みごと開演前に完売となりました!)
ご来場くださったたくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
本番前のゲネプロ風景から。
マルティヌーのオーボエ協奏曲です。
モワネさんのオーボエ、ピアノとのかけあいもかっこいいですね!

ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、
ブラスのファンファーレが勇壮に響き渡ります。


開演前の「プレトーク」です。
下野さんが本日演奏する作品や作曲家について、
興味深く楽しいお話をたくさんしてくださいました♪
下野さん、トークもすてきです☆

こちらは本番から。
前半はドヴォルザークの序曲三部作。
有名な序曲「謝肉祭」のほかに、
「自然の王国で」と「オセロ」という2つの序曲も。
あまり演奏されないのがもったいない隠れた名曲たち☆
ドヴォルザークも奥が深いですね!

後半はマルティヌーのオーボエ協奏曲から。
麗しきオーボエ奏者モワネさんの男前なソロにブラボー!!
アンコールで演奏してくださった
J.S.BachのパルティータBWV1013にも心を奪われました☆


そして、プログラムの最後を飾るヤナーチェクのシンフォニエッタでは、
マエストロ下野の完璧な指揮のもと、京響メンバーが大熱演を繰り広げて
渾身の名演奏をお聴きいただきました~!


最後に、演奏直後のモワネさんと下野さんの笑顔のツーショットです。
下野さん、モワネさん、感動をありがとうございました!

次回5/24開催の第579回定期演奏会には、
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんが登場し、
プーランクとベルリオーズの作品をお届けしますので、どうぞお楽しみに!
チケットは、S席とB席のみ残席がございますが、
まだチケットをお持ちでない方は、どうぞお早目に♪
今日の公演は、この4月から京響指揮者陣に加わってくださった
下野竜也さんの常任客演指揮者就任披露演奏会!
ドヴォルザーク、マルティヌー、ヤナーチェクという
チェコの作曲家による作品を集め、
さらにマルティヌーのオーボエ協奏曲には、
フランス新鋭のオーボエ奏者セリーヌ・モワネさんをソロに迎えて、
マエストロ下野ならではの個性的なプログラムをお聴きいただきました。
チケットは、今回も完売御礼!!
(定期演奏会の連続完売記録も、あわや今回でストップか?!
と思われましたが、みごと開演前に完売となりました!)
ご来場くださったたくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
本番前のゲネプロ風景から。
マルティヌーのオーボエ協奏曲です。
モワネさんのオーボエ、ピアノとのかけあいもかっこいいですね!

ヤナーチェクのシンフォニエッタでは、
ブラスのファンファーレが勇壮に響き渡ります。


開演前の「プレトーク」です。
下野さんが本日演奏する作品や作曲家について、
興味深く楽しいお話をたくさんしてくださいました♪
下野さん、トークもすてきです☆

こちらは本番から。
前半はドヴォルザークの序曲三部作。
有名な序曲「謝肉祭」のほかに、
「自然の王国で」と「オセロ」という2つの序曲も。
あまり演奏されないのがもったいない隠れた名曲たち☆
ドヴォルザークも奥が深いですね!

後半はマルティヌーのオーボエ協奏曲から。
麗しきオーボエ奏者モワネさんの男前なソロにブラボー!!
アンコールで演奏してくださった
J.S.BachのパルティータBWV1013にも心を奪われました☆


そして、プログラムの最後を飾るヤナーチェクのシンフォニエッタでは、
マエストロ下野の完璧な指揮のもと、京響メンバーが大熱演を繰り広げて
渾身の名演奏をお聴きいただきました~!


最後に、演奏直後のモワネさんと下野さんの笑顔のツーショットです。
下野さん、モワネさん、感動をありがとうございました!

次回5/24開催の第579回定期演奏会には、
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんが登場し、
プーランクとベルリオーズの作品をお届けしますので、どうぞお楽しみに!
チケットは、S席とB席のみ残席がございますが、
まだチケットをお持ちでない方は、どうぞお早目に♪
|
大盛況!ボストック指揮 京響「スプリング・コンサート」!
今日の京響は、新年度の始まりを告げる
毎春恒例「スプリング・コンサート」の本番でした。
今年度は、東京佼成ウィンドオーケストラの指揮者を務められていた
ダグラス・ボストックさんの指揮で、
日本を代表するプロ吹奏楽団・大阪市音楽団の皆さんをゲストにお迎えして、
プログラム前半にグレインジャーの「リンカンシャーの花束」など吹奏楽の名曲、
後半にはハチャトゥリアンの組曲「ガイーヌ」からとレスピーギの「ローマの松」という
吹奏楽が大活躍するオーケストラの名曲をたっぷりお楽しみいただきました。
こちらは本番前のゲネプロ風景です。
まずは、吹奏楽のステージから。


続いて、オーケストラのステージから。
吹奏楽とオーケストラでは楽器の並びが違って面白いですね♪


そして本番。
大阪市音楽団の皆さんを中心とした吹奏楽による
輝くサウンドが会場いっぱいに響き渡ります☆



後半のスタート。ハチャトゥリアンの演奏前には、
なんとボストックさんからお上手な日本語でごあいさつです☆

そして後半のハチャトゥリアンとレスピーギ!

レスピーギの「ローマの松」最後の「アッピア街道の松」では
ブラスのバンダが入って、オーケストラ作品でありながら吹奏楽も大活躍☆
(舞台後方席に座ってくださっている皆さんは、バンダの演奏を間近に
興味津々でご覧いただいたようですね~♪)

まさに豪華絢爛に盛り上がってコンサートを締めくくりました~☆
大阪市音楽団の皆さん、すばらしい共演のステージを
どうもありがとうございました!

最後に、ボストックさんのすてきな笑顔です☆
ボストックさん、すてきなコンサートをどうもありがとうございました!
そして、ご来場くださったたくさんの皆さまには、深く感謝申し上げます!!

次回の定期演奏会は、4月25日(金)午後7時開演の
「第578回定期演奏会」!
4月から常任客演指揮者に就任した下野竜也さんの指揮で、
ドヴォルザーク、マルティヌー、ヤナーチェクというチェコの作曲家の
作品を集めた、マエストロ下野ならではの個性的なプログラムを
お楽しみいただきます。
チケットは、京都コンサートホール・チケットカウンターほかで
発売中ですので、新年度の始まりでお忙しいとは存じますが、
皆さまそろってのご来場を、心からお待ち申し上げております♪
毎春恒例「スプリング・コンサート」の本番でした。
今年度は、東京佼成ウィンドオーケストラの指揮者を務められていた
ダグラス・ボストックさんの指揮で、
日本を代表するプロ吹奏楽団・大阪市音楽団の皆さんをゲストにお迎えして、
プログラム前半にグレインジャーの「リンカンシャーの花束」など吹奏楽の名曲、
後半にはハチャトゥリアンの組曲「ガイーヌ」からとレスピーギの「ローマの松」という
吹奏楽が大活躍するオーケストラの名曲をたっぷりお楽しみいただきました。
こちらは本番前のゲネプロ風景です。
まずは、吹奏楽のステージから。
続いて、オーケストラのステージから。
吹奏楽とオーケストラでは楽器の並びが違って面白いですね♪
そして本番。
大阪市音楽団の皆さんを中心とした吹奏楽による
輝くサウンドが会場いっぱいに響き渡ります☆
後半のスタート。ハチャトゥリアンの演奏前には、
なんとボストックさんからお上手な日本語でごあいさつです☆
そして後半のハチャトゥリアンとレスピーギ!
レスピーギの「ローマの松」最後の「アッピア街道の松」では
ブラスのバンダが入って、オーケストラ作品でありながら吹奏楽も大活躍☆
(舞台後方席に座ってくださっている皆さんは、バンダの演奏を間近に
興味津々でご覧いただいたようですね~♪)
まさに豪華絢爛に盛り上がってコンサートを締めくくりました~☆
大阪市音楽団の皆さん、すばらしい共演のステージを
どうもありがとうございました!
最後に、ボストックさんのすてきな笑顔です☆
ボストックさん、すてきなコンサートをどうもありがとうございました!
そして、ご来場くださったたくさんの皆さまには、深く感謝申し上げます!!
次回の定期演奏会は、4月25日(金)午後7時開演の
「第578回定期演奏会」!
4月から常任客演指揮者に就任した下野竜也さんの指揮で、
ドヴォルザーク、マルティヌー、ヤナーチェクというチェコの作曲家の
作品を集めた、マエストロ下野ならではの個性的なプログラムを
お楽しみいただきます。
チケットは、京都コンサートホール・チケットカウンターほかで
発売中ですので、新年度の始まりでお忙しいとは存じますが、
皆さまそろってのご来場を、心からお待ち申し上げております♪