過去の投稿
July 2012 の投稿一覧です。
|
大盛況!けいはんなふれあいコンサート!
今日の京響は、けいはんなプラザにて
「けいはんなふれあいコンサート」の本番でした。
指揮は関谷弘志さん、司会は福山俊朗さん!
アンダーソンのサンドぺーパーバレエや
チャイコフスキーの花のワルツなどを
親子で楽しくお聴きいただきました~!
また、開演前には、ギロ、マラカス、鈴、トライアングル、
レインスティック(南米の楽器!雨の音が鳴ります)
などの打楽器体験コーナーが大人気!
ロビー中に、カラカラ、シャンシャン、シャ~ッ
という音が響きわたっておりました・笑。

おまけに、福山俊朗さん&京響ハープ奏者・松村衣里さんが登場する
魅惑のマジックショーも!
華麗なるハープのBGMでロープ・マジックや絵本のマジックを披露。
ロープ・マジックでは、子どもたちも元気に参加。
そして、そして、最後には、なんと・・・
ハープが消えるイリュ~ジョンも~~~~!!
どうして消えちゃったの~~?!
そのタネあかしは・・・・・・、ひ・み・つ☆☆☆

コンサートでも「マル・マル・モリ・モリ」や「ドラえもん」の歌を、
みんないっしょにオーケストラの伴奏で歌って、
大~~きく盛り上がりました~♪
子どもも大人もみんな大喜びでした!
関谷弘志さん&福山俊朗さんは、
8月の「京響みんなのコンサート」にも登場しますよ。
8月22日のチケットは完売ですが、
8月23日(木)右京ふれあい文化会館のチケットは、
まだ余裕がございますので、
どうぞお早めに!!
「けいはんなふれあいコンサート」の本番でした。
指揮は関谷弘志さん、司会は福山俊朗さん!
アンダーソンのサンドぺーパーバレエや
チャイコフスキーの花のワルツなどを
親子で楽しくお聴きいただきました~!
また、開演前には、ギロ、マラカス、鈴、トライアングル、
レインスティック(南米の楽器!雨の音が鳴ります)
などの打楽器体験コーナーが大人気!
ロビー中に、カラカラ、シャンシャン、シャ~ッ
という音が響きわたっておりました・笑。

おまけに、福山俊朗さん&京響ハープ奏者・松村衣里さんが登場する
魅惑のマジックショーも!
華麗なるハープのBGMでロープ・マジックや絵本のマジックを披露。
ロープ・マジックでは、子どもたちも元気に参加。
そして、そして、最後には、なんと・・・
ハープが消えるイリュ~ジョンも~~~~!!
どうして消えちゃったの~~?!
そのタネあかしは・・・・・・、ひ・み・つ☆☆☆

コンサートでも「マル・マル・モリ・モリ」や「ドラえもん」の歌を、
みんないっしょにオーケストラの伴奏で歌って、
大~~きく盛り上がりました~♪
子どもも大人もみんな大喜びでした!
関谷弘志さん&福山俊朗さんは、
8月の「京響みんなのコンサート」にも登場しますよ。
8月22日のチケットは完売ですが、
8月23日(木)右京ふれあい文化会館のチケットは、
まだ余裕がございますので、
どうぞお早めに!!
|
R.シュトラウスとモーツァルトを熱演!「第559回定期演奏会」
今日の京響は、常任指揮者・広上淳一さんの指揮で
「第559回定期演奏会」の本番でした!
昼間はびっくりするかのような豪雨で心配でしたが、
開場までにどうにか雨はやみ、
お客さまも傘をささずにご来場いただけてよかったです。
当日券もたくさんの方々が列を作ってお求めくださり、
本当にありがとうございました!
今日はなんと、開演前の「プレトーク」に、
東京から広上さんの応援にかけつけてくださった
音楽評論家の奥田佳道さんが、急遽特別出演!!
広上マエストロとの楽しいトークはもちろん、
R.シュトラウス「ばらの騎士」組曲を編んだのは誰か?!など
とても興味深いお話をたくさんおきかせくださいました。
奥田さん、どうもありがとうございました!

1曲目のセレナードでは、京響自慢の木管楽器&ホルンメンバーたちが快演!!
均整の取れた美しいアンサンブルにブラボ~~!!
自由に踊るような広上さんの指揮もステキでしたね☆

続くモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」、
R.シュトラウスの「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」も、
京響の各セクションの良さが光る名演奏をお届けできました!

コンサートの最後を飾った「ばらの騎士」組曲でも、
京響メンバーは大熱演!!
とりわけコンサートマスター泉原隆志さんのソロは、
優雅で味わい深く、すばらしかったですね☆
泉原さんは、来月8月26日開催「オーケストラ・ディスカバリー2012」第2回では
チャイコフスキーの協奏曲でソロを披露してくださいますので、どうぞお楽しみに!
なお、この「ばらの騎士」組曲は、
ローム ミュージック ファンデーションさまの助成により
来年3月24日開催「第566回定期演奏会」で演奏する
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」とのカップリングで
京響=広上ライブCD第3弾として来年9月ごろ発売の予定ですので、
今日の感動をふたたびCDでもお楽しみいただけますよ~♪

「プレトーク」で広上さんもおっしゃっていましたが、
R.シュトラウスのプログラムは、
東京でさえもなかなか集客が難しいとのこと・・・。
にもかかわらず、本日はたくさんのお客さまにご来場いただき、
熱烈な拍手&ブラボーも山のようにいただきました!
酷暑にもかかわらずご来場くださった皆さまに、
京響メンバー&スタッフ一同、心から感謝申し上げます!!
「第559回定期演奏会」の本番でした!
昼間はびっくりするかのような豪雨で心配でしたが、
開場までにどうにか雨はやみ、
お客さまも傘をささずにご来場いただけてよかったです。
当日券もたくさんの方々が列を作ってお求めくださり、
本当にありがとうございました!
今日はなんと、開演前の「プレトーク」に、
東京から広上さんの応援にかけつけてくださった
音楽評論家の奥田佳道さんが、急遽特別出演!!
広上マエストロとの楽しいトークはもちろん、
R.シュトラウス「ばらの騎士」組曲を編んだのは誰か?!など
とても興味深いお話をたくさんおきかせくださいました。
奥田さん、どうもありがとうございました!
1曲目のセレナードでは、京響自慢の木管楽器&ホルンメンバーたちが快演!!
均整の取れた美しいアンサンブルにブラボ~~!!
自由に踊るような広上さんの指揮もステキでしたね☆
続くモーツァルトの交響曲第36番「リンツ」、
R.シュトラウスの「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」も、
京響の各セクションの良さが光る名演奏をお届けできました!
コンサートの最後を飾った「ばらの騎士」組曲でも、
京響メンバーは大熱演!!
とりわけコンサートマスター泉原隆志さんのソロは、
優雅で味わい深く、すばらしかったですね☆
泉原さんは、来月8月26日開催「オーケストラ・ディスカバリー2012」第2回では
チャイコフスキーの協奏曲でソロを披露してくださいますので、どうぞお楽しみに!
なお、この「ばらの騎士」組曲は、
ローム ミュージック ファンデーションさまの助成により
来年3月24日開催「第566回定期演奏会」で演奏する
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」とのカップリングで
京響=広上ライブCD第3弾として来年9月ごろ発売の予定ですので、
今日の感動をふたたびCDでもお楽しみいただけますよ~♪
「プレトーク」で広上さんもおっしゃっていましたが、
R.シュトラウスのプログラムは、
東京でさえもなかなか集客が難しいとのこと・・・。
にもかかわらず、本日はたくさんのお客さまにご来場いただき、
熱烈な拍手&ブラボーも山のようにいただきました!
酷暑にもかかわらずご来場くださった皆さまに、
京響メンバー&スタッフ一同、心から感謝申し上げます!!
|
明日は京響=広上の「第559回定期演奏会」!
今日の京響は「第559回定期演奏会」のホール練習でした。
おととい梅雨明けして以来、
酷暑が続いている京都ですが、
祇園祭の山鉾巡行で盛り上がったあとは、
京響の定期演奏会で熱くなりましょう~♪
指揮は、我らが常任指揮者・広上淳一さん!
今回は、バラエティ豊かなオーケストラのサウンド満喫できる
R.シュトラウスとモーツァルトのプログラムをお聴きいただきます。
そして、なんと今回は、
京響=広上ライブ録音CD第3弾のための録音もあるのです!
生でコンサートをお聴きいただき、
その後、ライブ録音のCDでもその感動をじっくり何度も
お楽しみいただけますよ☆
ということで、今日は朝からホールへ
楽器とともに録音機材も搬入され、
ステージでは、録音のために
マイクがセッティングされております。

こちらは練習風景です。
まず、R.シュトラウスの13管楽器のためのセレナードです。
見た目はまさに、モーツァルトのグランパルティータ!

そして、R.シュトラウスの華麗なる音絵巻☆
響きだけでなく、ステージ上の見た目も豪華絢爛!


「ばらの騎士」組曲では、管楽器も大活躍。
ウィンナ・ワルツも聴こえてきますし、
コンサートマスターのソロもすてきで、
本当に聴き応え十分ですよ☆
ちなみに「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」は、
広上さんが26歳のとき、
キリル・コンドラシン国際指揮者コンクールの
ファイナルで指揮されたと曲だとのこと。
若き日の思い出にあふれた1曲を、
今回広上さんがどのように指揮してくださるのか、
とってもワクワクしますね!
「第559回定期演奏会」は、京都コンサートホールにて、
明日7月20日(金)午後7時開演です。
コンサートの前、午後6時40分ごろからは、
広上さんによる「プレトーク」もございますので、
どうぞお楽しみに!
チケットの当日券は、S、A、B、P 席、
学生券&後半券も発売の予定ですので、
真夏の夜は、ぜひぜひぜひとも
京響の定期演奏会へご来場くださいませ!
おととい梅雨明けして以来、
酷暑が続いている京都ですが、
祇園祭の山鉾巡行で盛り上がったあとは、
京響の定期演奏会で熱くなりましょう~♪
指揮は、我らが常任指揮者・広上淳一さん!
今回は、バラエティ豊かなオーケストラのサウンド満喫できる
R.シュトラウスとモーツァルトのプログラムをお聴きいただきます。
そして、なんと今回は、
京響=広上ライブ録音CD第3弾のための録音もあるのです!
生でコンサートをお聴きいただき、
その後、ライブ録音のCDでもその感動をじっくり何度も
お楽しみいただけますよ☆
ということで、今日は朝からホールへ
楽器とともに録音機材も搬入され、
ステージでは、録音のために
マイクがセッティングされております。
こちらは練習風景です。
まず、R.シュトラウスの13管楽器のためのセレナードです。
見た目はまさに、モーツァルトのグランパルティータ!
そして、R.シュトラウスの華麗なる音絵巻☆
響きだけでなく、ステージ上の見た目も豪華絢爛!
「ばらの騎士」組曲では、管楽器も大活躍。
ウィンナ・ワルツも聴こえてきますし、
コンサートマスターのソロもすてきで、
本当に聴き応え十分ですよ☆
ちなみに「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」は、
広上さんが26歳のとき、
キリル・コンドラシン国際指揮者コンクールの
ファイナルで指揮されたと曲だとのこと。
若き日の思い出にあふれた1曲を、
今回広上さんがどのように指揮してくださるのか、
とってもワクワクしますね!
「第559回定期演奏会」は、京都コンサートホールにて、
明日7月20日(金)午後7時開演です。
コンサートの前、午後6時40分ごろからは、
広上さんによる「プレトーク」もございますので、
どうぞお楽しみに!
チケットの当日券は、S、A、B、P 席、
学生券&後半券も発売の予定ですので、
真夏の夜は、ぜひぜひぜひとも
京響の定期演奏会へご来場くださいませ!
|
「みんなのコンサート」でオペラの世界を!
今日の京響は、京都市東部文化会館にて、
「みんなのコンサート 珠玉の名曲~オペラの世界~」
の本番でした~!
心配だった朝の大雨もすっきりとやみ、
まさにコンサート日和☆
ご来場くださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!

指揮は、イタリア在住の若きマエストロ、園田隆一郎さん!
きりりと引き締まった指揮がステキです。


曲と曲の間では、作品についての楽しいお話も。
園田さん、大活躍ですね!

ソプラノ独唱には、京都市立芸術大学出身で
ウィーンで研鑽を積む安藤るりさんが登場。
「私のお父さん」や「夜の女王のアリア」などで
素晴らしい歌声を披露してくださいました。

そして、なんといっても、オッフェンバックの
「森の小鳥はあこがれを歌う」では、
かわいい自動人形オランピアのアリアを熱唱!

オランピアのアリア、といえば、そうそう、あれです!
止まってしまったお人形のネジまわし!
今日は園田さんがギリギリギリッ、ギリギリギリッ、と
お人形の背中でネジを回してくださいました!

演奏後の園田さんと安藤さんのトークです。
なんと、このネジは、安藤さんが京都芸大の学生で
いらしたときに、美術学部の方に作ってもらったという
特注のネジだとか!すごいですね!!

こんなに楽しい「みんなのコンサート」!
明日は、京都市北文化会館で、
今日と同じプログラムにて開催いたします。
チケットは、すべて完売!!
(当日券の発売もございません。)
チケットをお待ちの皆さまは、
ぜひぜひご来場くださいませ!
「みんなのコンサート 珠玉の名曲~オペラの世界~」
の本番でした~!
心配だった朝の大雨もすっきりとやみ、
まさにコンサート日和☆
ご来場くださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!
指揮は、イタリア在住の若きマエストロ、園田隆一郎さん!
きりりと引き締まった指揮がステキです。
曲と曲の間では、作品についての楽しいお話も。
園田さん、大活躍ですね!
ソプラノ独唱には、京都市立芸術大学出身で
ウィーンで研鑽を積む安藤るりさんが登場。
「私のお父さん」や「夜の女王のアリア」などで
素晴らしい歌声を披露してくださいました。
そして、なんといっても、オッフェンバックの
「森の小鳥はあこがれを歌う」では、
かわいい自動人形オランピアのアリアを熱唱!
オランピアのアリア、といえば、そうそう、あれです!
止まってしまったお人形のネジまわし!
今日は園田さんがギリギリギリッ、ギリギリギリッ、と
お人形の背中でネジを回してくださいました!
演奏後の園田さんと安藤さんのトークです。
なんと、このネジは、安藤さんが京都芸大の学生で
いらしたときに、美術学部の方に作ってもらったという
特注のネジだとか!すごいですね!!
こんなに楽しい「みんなのコンサート」!
明日は、京都市北文化会館で、
今日と同じプログラムにて開催いたします。
チケットは、すべて完売!!
(当日券の発売もございません。)
チケットをお待ちの皆さまは、
ぜひぜひご来場くださいませ!
|
週末は「みんなのコンサート」で!
梅雨前線と低気圧の影響で雨が強くなっておりますが、
雨にも負けず、今日の京響は、元気はつらつと、
明日、あさって開催の「みんなのコンサート」の練習です!
今年の「みんなのコンサート」のトップを飾るのは、
「珠玉の名曲~オペラの世界~」と題してお贈りする、
オペラアリアやオペラの前奏曲、間奏曲などの名曲を集めたコンサート。
オペラは演奏時間も長いし、なんだか難しそうだし、料金も高いし、
なかなか聴きに行くチャンスがない・・・という皆さま、
オペラのおいしいところをちょこっとつまんでお聴かせする
京響の「みんなのコンサート」で、
ちょっぴりオペラの世界を味わってみませんか?
指揮は、ヨーロッパを中心にオペラやコンサートで大活躍する
期待の若きマエストロ、園田隆一郎さん!
ソプラノ独唱には、京都市立芸術大学と同大学院を経て、
ウィーン国立音楽大学オペラ科修士課程で研鑽を積んでいる
若きプリマドンナ、安藤るりさんをお迎えして、
ステキなコンサートとなりそうですね!
こちらは京響練習場の風景です。
みんな朝から黙々と練習にはげんでおります☆

そして、こちらの写真では、京響の練習場2階にある
ギャラリーもご覧いただきましょう~♪

京響練習場2階のギャラリーには50席の座席があり、
毎月京都市民の皆さまに練習風景を公開させていただいております。
練習風景公開の詳細は、市民しんぶんと京響メールマガジンで
お知らせしておりますので、
興味のある方は、ぜひお申し込みください(申込多数の場合は抽選となります)。
そしてこちらは、指揮の園田隆一郎さんです!(とってもやさしい笑顔ですね!)
若いパワーがあふれる園田さんの堂々とした指揮ぶりを、どうぞお楽しみに☆

「みんなのコンサート 珠玉の名曲~オペラの世界~」は、
明日7/7(土)は午後2時開演で、会場は京都市東部文化会館
(京都市営地下鉄東西線「椥辻(なぎつじ)」駅下車、1番出口から徒歩約7分)
あさって7/8(日)も午後2時開演で、会場は京都市北文化会館。
チケットは、あさって7/8開催分はすべて完売で当日券の発売もございませんが、
明日7/7 京都市東部文化会館のチケットは、まだ余裕がございます!!
料金は、前売券は800円、当日券は1,000円となります。
本日7/6 午後5時までに京都市東部文化会館(075-502-1012)まで
お電話をいただきましたら、まだ前売券をご予約いただけますよ!
雨降りでも、楽しいコンサートを聴けば、気分はきっと晴れ☆
明日、あさって、たくさんの皆さまにご来場いただけますことを、
京響メンバー、スタッフ一同、心からお待ち申し上げております!!
雨にも負けず、今日の京響は、元気はつらつと、
明日、あさって開催の「みんなのコンサート」の練習です!
今年の「みんなのコンサート」のトップを飾るのは、
「珠玉の名曲~オペラの世界~」と題してお贈りする、
オペラアリアやオペラの前奏曲、間奏曲などの名曲を集めたコンサート。
オペラは演奏時間も長いし、なんだか難しそうだし、料金も高いし、
なかなか聴きに行くチャンスがない・・・という皆さま、
オペラのおいしいところをちょこっとつまんでお聴かせする
京響の「みんなのコンサート」で、
ちょっぴりオペラの世界を味わってみませんか?
指揮は、ヨーロッパを中心にオペラやコンサートで大活躍する
期待の若きマエストロ、園田隆一郎さん!
ソプラノ独唱には、京都市立芸術大学と同大学院を経て、
ウィーン国立音楽大学オペラ科修士課程で研鑽を積んでいる
若きプリマドンナ、安藤るりさんをお迎えして、
ステキなコンサートとなりそうですね!
こちらは京響練習場の風景です。
みんな朝から黙々と練習にはげんでおります☆

そして、こちらの写真では、京響の練習場2階にある
ギャラリーもご覧いただきましょう~♪

京響練習場2階のギャラリーには50席の座席があり、
毎月京都市民の皆さまに練習風景を公開させていただいております。
練習風景公開の詳細は、市民しんぶんと京響メールマガジンで
お知らせしておりますので、
興味のある方は、ぜひお申し込みください(申込多数の場合は抽選となります)。
そしてこちらは、指揮の園田隆一郎さんです!(とってもやさしい笑顔ですね!)
若いパワーがあふれる園田さんの堂々とした指揮ぶりを、どうぞお楽しみに☆

「みんなのコンサート 珠玉の名曲~オペラの世界~」は、
明日7/7(土)は午後2時開演で、会場は京都市東部文化会館
(京都市営地下鉄東西線「椥辻(なぎつじ)」駅下車、1番出口から徒歩約7分)
あさって7/8(日)も午後2時開演で、会場は京都市北文化会館。
チケットは、あさって7/8開催分はすべて完売で当日券の発売もございませんが、
明日7/7 京都市東部文化会館のチケットは、まだ余裕がございます!!
料金は、前売券は800円、当日券は1,000円となります。
本日7/6 午後5時までに京都市東部文化会館(075-502-1012)まで
お電話をいただきましたら、まだ前売券をご予約いただけますよ!
雨降りでも、楽しいコンサートを聴けば、気分はきっと晴れ☆
明日、あさって、たくさんの皆さまにご来場いただけますことを、
京響メンバー、スタッフ一同、心からお待ち申し上げております!!