過去の投稿
April 2010 の投稿一覧です。
|
4月定期で「展覧会の絵」熱演!&京都会館50周年記念「第九」練習
先日の日曜日は、第534回定期演奏会で、
秋山和慶さんの指揮によるロシア音楽の名曲を
たっぷりお楽しみいただきました!
前半のストラヴィンスキー:「花火」も面白い曲でしたが、
なんといっても注目は、秋山さんおすすめの
カバレフスキー:交響曲第4番!
とってもドラマティックで
美しいメロディもあちこちに聴こえ、
なかなか興味深い作品であることにびっくり!
カバレフスキー再発見でした♪
そしてメインは「展覧会の絵」。
京響メンバーの見事な技もバッチリ決まり、
最後は巨匠・秋山さんならではの雄大なテンポで
大きく盛り上がりましたね〜!思わず感動!!

さて、今日の京響は、来週4月29日に開催される
「京都会館開館50周年記念コンサート」の練習でした。
京都コンサートホールができあがるまで
ずっとお世話になっていた京都会館の50歳のお誕生日を、
京都会館での最後の京響定期を指揮された井上道義さんとともに、
ベートーヴェンの「第九」を演奏してお祝いします。
写真は、今日のリハーサル風景(京都会館会議場にて。すごい人数!)。

今日は、このコンサートのため一般公募により結成された
「祝典第九合唱団」の皆様が、本番を前に京響と初めての合同練習。
今までの合唱練習の成果を思う存分に発揮されていました。
なんと合唱団の方の中には、50年前に京都会館が開館したときの
コンサートで合唱団のメンバーとして出演されていた方もいらっしゃるとか!
井上マエストロのもと、まさに「熱い!」第九、本番が楽しみです!
チケットは、京都会館プレイガイド等で発売中ですが、
残券がわずかとなっておりますので、どうぞお早めに・・・。
ゴールデンウィークの始まりは、
ぜひぜひ京都会館での「第九」をお聴き逃しなく!
秋山和慶さんの指揮によるロシア音楽の名曲を
たっぷりお楽しみいただきました!
前半のストラヴィンスキー:「花火」も面白い曲でしたが、
なんといっても注目は、秋山さんおすすめの
カバレフスキー:交響曲第4番!
とってもドラマティックで
美しいメロディもあちこちに聴こえ、
なかなか興味深い作品であることにびっくり!
カバレフスキー再発見でした♪
そしてメインは「展覧会の絵」。
京響メンバーの見事な技もバッチリ決まり、
最後は巨匠・秋山さんならではの雄大なテンポで
大きく盛り上がりましたね〜!思わず感動!!

さて、今日の京響は、来週4月29日に開催される
「京都会館開館50周年記念コンサート」の練習でした。
京都コンサートホールができあがるまで
ずっとお世話になっていた京都会館の50歳のお誕生日を、
京都会館での最後の京響定期を指揮された井上道義さんとともに、
ベートーヴェンの「第九」を演奏してお祝いします。
写真は、今日のリハーサル風景(京都会館会議場にて。すごい人数!)。

今日は、このコンサートのため一般公募により結成された
「祝典第九合唱団」の皆様が、本番を前に京響と初めての合同練習。
今までの合唱練習の成果を思う存分に発揮されていました。
なんと合唱団の方の中には、50年前に京都会館が開館したときの
コンサートで合唱団のメンバーとして出演されていた方もいらっしゃるとか!
井上マエストロのもと、まさに「熱い!」第九、本番が楽しみです!
チケットは、京都会館プレイガイド等で発売中ですが、
残券がわずかとなっておりますので、どうぞお早めに・・・。
ゴールデンウィークの始まりは、
ぜひぜひ京都会館での「第九」をお聴き逃しなく!
|
明日は「完売御礼」スプリング・コンサート!
今日の京響は、明日開催いたします
「スプリング・コンサート」の練習中です。
チケットは、「完売御礼」!
コンサートホール1階のラ・ミューズ入口のギャラリーには
ポスターに「完売御礼」の札も貼られておりますよ。
(ちょっとテカっていて、すみません!)

前半のプログラムはNHK大河ドラマのテーマ曲三昧!
「赤穂浪士」など、かなり古い作品もありますが、
いずれも日本を代表するすばらしい作曲家たちが手がけた
名曲ぞろい!あらためて深く感動いたします。。。
そして後半は、ベートーヴェンの「田園」交響曲。
大河ドラマとクラシック音楽のヒーローで
明日は盛り上がること間違いなしです!
ご来場いただく皆様、どうぞご期待ください!
そして、アップが遅れましたが...、
先月末の東京公演(地方都市オーケストラ・フェスティバル)の
ゲネプロの写真をご紹介しておきます。
東京都墨田区にある「すみだトリフォニーホール」は、
新日本フィルが本拠地とするホール。
総武線「錦糸町」という駅で降りて、すぐのところにあります。
(「錦糸町」駅の前にある「馬喰町」を「バクロチョウ」と読むのにはびっくり!)

当日のゲネプロ風景です!

ホール内はダークな落ち着いた雰囲気で、
本番も気持ちよく演奏させていただきました!
京響の演奏を熱烈に歓迎してくださった東京の聴衆の皆様、
本当にありがとうございました!!
「スプリング・コンサート」の練習中です。
チケットは、「完売御礼」!
コンサートホール1階のラ・ミューズ入口のギャラリーには
ポスターに「完売御礼」の札も貼られておりますよ。
(ちょっとテカっていて、すみません!)
前半のプログラムはNHK大河ドラマのテーマ曲三昧!
「赤穂浪士」など、かなり古い作品もありますが、
いずれも日本を代表するすばらしい作曲家たちが手がけた
名曲ぞろい!あらためて深く感動いたします。。。
そして後半は、ベートーヴェンの「田園」交響曲。
大河ドラマとクラシック音楽のヒーローで
明日は盛り上がること間違いなしです!
ご来場いただく皆様、どうぞご期待ください!
そして、アップが遅れましたが...、
先月末の東京公演(地方都市オーケストラ・フェスティバル)の
ゲネプロの写真をご紹介しておきます。
東京都墨田区にある「すみだトリフォニーホール」は、
新日本フィルが本拠地とするホール。
総武線「錦糸町」という駅で降りて、すぐのところにあります。
(「錦糸町」駅の前にある「馬喰町」を「バクロチョウ」と読むのにはびっくり!)

当日のゲネプロ風景です!

ホール内はダークな落ち着いた雰囲気で、
本番も気持ちよく演奏させていただきました!
京響の演奏を熱烈に歓迎してくださった東京の聴衆の皆様、
本当にありがとうございました!!
|
新年度スタート!
あわただしく過ぎる毎日ですが、
はっと気がつくと、もう4月・・・。
ブログも少しご無沙汰しておりました(汗)。
ということで、京響2010年度が本格的にスタートしました!
今年度も、昨年度よりさらにたくさんの皆様に
京響の演奏をお聴きいただければと思っておりますので、
温かい応援をどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年度の自主公演を締めくくった3月27日の「第533回定期演奏会」も、
ご存知のとおり3週間前に完売御礼で、
その翌日の「東京すみだトリフォニー公演」も
大盛況(当日券の販売枚数は、ホール新記録!)!!
そして、新年度の自主公演第1弾となる
「スプリング・コンサート」も早々に完売!
本当に心から感謝申し上げます!!
写真は、「第533回定期演奏会」で
名手バボラークさんと共演を果たした
京響ホルン奏者3名と広上さんのプレトーク風景と、

大入袋とともに微笑む我らが常任指揮者・広上淳一さん!

勢いに乗ったパワフルな京響に、皆様どうぞご期待ください!
はっと気がつくと、もう4月・・・。
ブログも少しご無沙汰しておりました(汗)。
ということで、京響2010年度が本格的にスタートしました!
今年度も、昨年度よりさらにたくさんの皆様に
京響の演奏をお聴きいただければと思っておりますので、
温かい応援をどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年度の自主公演を締めくくった3月27日の「第533回定期演奏会」も、
ご存知のとおり3週間前に完売御礼で、
その翌日の「東京すみだトリフォニー公演」も
大盛況(当日券の販売枚数は、ホール新記録!)!!
そして、新年度の自主公演第1弾となる
「スプリング・コンサート」も早々に完売!
本当に心から感謝申し上げます!!
写真は、「第533回定期演奏会」で
名手バボラークさんと共演を果たした
京響ホルン奏者3名と広上さんのプレトーク風景と、
大入袋とともに微笑む我らが常任指揮者・広上淳一さん!
勢いに乗ったパワフルな京響に、皆様どうぞご期待ください!