今日、京響?

2017/04/09カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
完売御礼!下野竜也指揮「スプリング・コンサート」
今日の京響は、毎春恒例「スプリング・コンサート」の本番でした。
京都の春といえば、美しい桜と・・・、
やっぱり京響の「スプリング・コンサート」です!
20170409-kso_spring_2017_001.jpg

今年の「スプリング・コンサート」は、
2014年から常任客演指揮者として京響を支えてくださっていて、
この4月からは常任首席客演指揮者に就任していただいた
下野竜也さんの企画&指揮!
京響メンバー全員が主人公となるレパートリーをセレクトしたプログラミングで
京響メンバーと各楽器の魅力をお贈りするという、
すなわち音楽によるメンバー紹介をお楽しみいただきました♪

チケットは見事に完売御礼~♪
プログラム冊子の中面は、京響メンバーのセクションごとの写真入りという
今回限りのスペシャル・バージョンです☆
20170409-kso_spring_2017_002.jpg

今日の公演では、曲と曲との間に下野竜也さんによるわかりやすい解説と
メンバーへのインタビューをはさみながら、
全部でなんと16曲もお楽しみいただきました!
20170409-kso_spring_2017_003.jpg

最初に、壮麗なワーグナーの「ローエングリン」第3幕への前奏曲を全員で演奏!
20170409-kso_spring_2017_004.jpg

続いて弦楽器セクションが腕前を披露します!
まずはヴァイオリン合奏による美しいパッヘルベルのカノン。
20170409-kso_spring_2017_005.jpg

そして、甘い~いソロ・ヴィオラと7つのヴィオラ合奏のために編曲された、
ブルッフのヴィオラと管弦楽のためのロマンスを。
20170409-kso_spring_2017_006.jpg

情熱的なチェロ合奏のヴィラ=ロボス「ブラジル風バッハ第1番」序奏!
20170409-kso_spring_2017_007.jpg

そしてフィッツェンハーゲンのアヴェ・マリアを
魅惑の低音、コントラバス合奏でお贈りしました。
20170409-kso_spring_2017_008.jpg

休憩をはさんで、
輝くようなマレッキの2台のハープのための古典様式のコンチェルティーノ♪
20170409-kso_spring_2017_009.jpg

打楽器のスネア・ドラム3台が大あばれするヨーダーのハスケルのあばれ小僧!
20170409-kso_spring_2017_010.jpg

1番&2番フルート、ピッコロ、アルトフルートの夢見るようなソロが聴きどころの
ラヴェル「ダフニスとクロエ」第2組曲から。
20170409-kso_spring_2017_011.jpg

ベートーヴェン作曲の、モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」から
「お手をどうぞ」の主題による変奏曲では、オーボエ2本とイングリッシュホルンが
美しいメロディで超絶技巧を披露!
20170409-kso_spring_2017_012.jpg

クラリネット4人のバツグンなチームワークが光る、
20170409-kso_spring_2017_013.jpg

アンダーソンのクラリネット・キャンディ~~!
20170409-kso_spring_2017_014.jpg

2本のファゴットのアンサンブルが魅力の、とても珍しい協奏曲、
ディーッターの2本のファゴットのための協奏曲から第1楽章。
20170409-kso_spring_2017_015.jpg

ホルンの柔らかであたたかいハーモニーを
ウェーバーの歌劇「魔弾の射手」から「狩人の合唱」で。
20170409-kso_spring_2017_023.jpg

ピッコロトランペットを加えたトランペット4本が吹きまくる
アンダーソンのトランペット吹きの休日!
20170409-kso_spring_2017_016.jpg

天使の楽器(!)トロンボーン4本が癒しのハーモニーをお届けする
ハーライン「星に願いを」☆
20170409-kso_spring_2017_017.jpg

そしてテューバ独奏がルーマニアの民謡を巧みに奏でる
ドミトルのルーマニアン・ダンス第2番、と各楽器の競演が続き、
20170409-kso_spring_2017_018.jpg

最後には再び全メンバーがステージに登場し、
レスピーギの「ローマの松」から「アッピア街道の松」で
豪華絢爛にコンサートをしめくくりました!
20170409-kso_spring_2017_019.jpg

20170409-kso_spring_2017_020.jpg

美しい桜が咲き誇る春の京都に大きな花々を咲かせた
京響のスプリング・コンサート!
2017年度のスタートを華麗に飾るのにふさわしく、
京響の魅力を存分に味わっていただくことができましたでしょうか。
こんなにも楽しくてワクワクするコンサートを企画して指揮してくださった
下野竜也さんにブラボー☆☆☆
20170409-kso_spring_2017_021.jpg

終演後には、会場のお客さまから、
「今日は最高!!大感動でした。京響の大ファンになりました。
皆さんがとてもカッコ良かったです」
「メンバーの方々のまさに職人芸ともいえる力量の素晴らしさが伝わりました。
指揮者のお話もとても楽しかったです」
「各パートが主役の楽しい選曲、想像以上におもしろかったです。
メンバーの紹介もあり、よりオーケストラが身近に。
一人一人が素晴らしいアーティストと感じた後の、全員による演奏は圧巻でした」
「はじめてコンサートに来ました!ひとつひとつの楽器がすばらしかったです。
ぜひこれからも来たいと思います。指揮者の方のトークも楽しかったです!」
「楽しかった。楽団員の方も楽しそうであった。
それぞれの楽器の特色を知ることができてよかった」
などなど、たくさんの温かいメッセージをいただきました♪
ご来場くださいましたたくさんの皆さま、どうもありがとうございました☆

最後に、今日の公演を成功に導いてくださった
下野竜也さんとコンサートマスター渡邊穣さん、
そして、ステージマネージャー日高成樹さんです!
大きな感動をどうもありがとうございました☆☆☆
20170409-kso_spring_2017_022.jpg

次回の京響自主公演は、
4/16(日)ザ・シンフォニーホールにて午後2時から「大阪特別公演」を開催します。
広上淳一さんの指揮で、前半にベートーヴェンの交響曲第5番「運命」、
後半には、ハチャトゥリアンの「仮面舞踏会」とストラヴィンスキーの「火の鳥」
という大阪限定の名曲プログラムをお届けします。
チケット残席はA席のみになってきておりますので、
まだお求めでない方は、どうぞお急ぎください~~☆
たくさんの皆さまに大阪でお会いできるのを楽しみにしております♪
2017/03/30カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
大友直人指揮「京都 発見!クラシックVol.5」
今日の京響は、平日お昼にトークとオーケストラ演奏を
お楽しみいただく「京都 発見!クラシックVol.5」の本番でした。

指揮は、桂冠指揮者の大友直人さん!
プログラム前半は、直木賞や吉川英治文学賞などを受賞し、
数々のベストセラーを生み出す人気作家の
林真理子さんと大友直人さんのトークでお楽しみいただき、
後半は、京響=大友でチャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」、
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲、
ラヴェル:ボレロという名曲をじっくりとお聴きいただきました。

こちらは前半、トークの風景です♪
null

「音楽が紡ぐ愛のカタチ」をテーマに、作家のお仕事のお話や、
大友直人さんが10月に指揮される、林真理子さんが台本をご執筆された
三枝成彰さんのオペラの登場人物にみるさまざまな愛のカタチについてなど・・・、
興味深いお話をたくさんうかがうことができました☆☆☆
20170330-kso_hakken_vol_5_002.jpg

そしてこちらは後半の京響の演奏から。
20170330-kso_hakken_vol_5_003.jpg

2001~2008年常任指揮者として京響を率いてくださった
大友さんと京響の息の合ったハーモニーをたっぷりと♪
20170330-kso_hakken_vol_5_004.jpg

マエストロ大友の優雅で凛とした指揮のもとで、
20170330-kso_hakken_vol_5_005.jpg

京響メンバーの妙技が輝く情熱の「ボレロ」をご堪能いただきました!
20170330-kso_hakken_vol_5_006.jpg

会場のアンケートでも、
「林真理子と京響のコンサートと2つも楽しめて安価でとてもありがたかったです。
またこのようなトーク&コンサートをこれからも企画してください」
「ラヴェルのボレロが素晴らしくて、感涙してしまいました!
大友さんのファンになりました。打楽器のダイナミックさに感動しました!」
「生で聴く楽器のハーモニーが美しく、全身にしみわたりました。また来たいです」
「ボレロを生演奏で聴いたのは初めてでしたが、小太鼓だけでなく、
いろいろな管楽器のそれぞれの楽器の良さがあらわれていて感動しました」
などなど、たくさんの温かいメッセージをいただきました。
ご来場くださいました皆様に心から感謝申し上げます!

そして最後に、林真理子さんと大友直人さんのツーショットです☆
すてきな早春の午後のひとときをどうもありがとうございました!!
20170330-kso_hakken_vol_5_007.jpg

次回の京響自主公演は、
4/9(日)午後2時開演の「スプリング・コンサート」です。
4月から常任首席客演指揮者に就任いただく下野竜也さんの企画&指揮により、
京響メンバー全員が主人公となるレパートリーをセレクトしたプログラミングで
京響メンバーと各楽器の魅力を存分に味わっていただきます。
チケットは、A席が売切れとなり、B席のみになっておりますので、
チケットをまだお求めでない方は、どうぞお早目に!
桜が満開の週末となりそうですので、ぜひともお花見がてら、
たくさんの皆様のご来場を、心からお待ち申し上げております!
2017/03/26カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
完売御礼!創立60周年の集大成、京響=広上でマーラー「千人の交響曲」!
昨日と今日の京響は、「第610回定期演奏会」の本番でした。

我らが常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんの指揮のもと、
髙橋絵理さん、田崎尚美さん、石橋栄実さん、清水華澄さん、富岡明子さん、
福井敬さん、小森輝彦さん、ジョン・ハオさんという選りすぐりの独唱と
約230名の合唱団および約70名の京都市少年合唱団との共演で、
交響曲史上最大のスケールを持つマーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」を
たっぷりとお聴きいただきました~!

京響がこの作品を演奏するのは、1995年10月に
京都コンサートホールのオープニングを記念して開催した
「第378回定期演奏会」(指揮:井上道義)以来、まさに22年ぶり!
今回はこの大曲で、京響創立60周年を祝う2016年度のフィナーレを
ゴージャスに飾りました☆

チケットは、昨年末12/27の発売日に、発売後3時間で2回公演分とも完売御礼!!
京響60年の歴史でもこれほどの勢いでチケットが完売したのは初めてのことで、
これほどまでのたくさんの皆さまが京響を応援してくださっているのだ
ということを実感して、ひたすら感謝の気持ちでいっぱいです!!
どうもありがとうございます!

こちらは、ホール練習から。
20170326-kso_610_concert_001.jpg

オーケストラと独唱、合唱で約450名がギュッと詰まったステージは圧巻です~!
20170326-kso_610_concert_002.jpg

20170326-kso_610_concert_003.jpg

こちらは開演前の広上淳一さんによる「プレトーク」から。
京響チーフマネージャー柴田智靖さんとともに、世界のオーケストラのお話や、
市民のためのオーケストラとして皆さんに支えていただいたおかげで
京響が創立60周年を迎えることができたという感謝の気持ちをこめて、
今回このマーラー「千人の交響曲」をプログラムに選ばせていただいたことなど、
熱く熱く語ってくださいました☆
20170326-kso_610_concert_004.jpg

そしていよいよ待ちに待った本番スタート!
独唱の方々のドラマティックで情感あふれる美しい歌声に感動~!!
20170326-kso_610_concert_005.jpg

マエストロ広上も思わず指揮台でジャンプ☆
20170326-kso_610_concert_006.jpg

そして、この本番のために約1年前から練習を積み上げてきた
合唱団と京都市少年合唱団とともに、京響メンバーも大熱演!
全身全霊を込めた京響=広上、まさに渾身のマーラーです!!
20170326-kso_610_concert_007.jpg

この宇宙的ともいえるほど大規模な「千人の交響曲」で
記念すべき京響創立60周年を輝かしく締めくくることができました~~!
京響=広上&8人の独唱、合唱団と京都市少年合唱団にブラボー!!
20170326-kso_610_concert_008.jpg

最後に、大熱演のあとの広上淳一さんと、
独唱の髙橋絵理さん、田崎尚美さん、石橋栄実さん、清水華澄さん、
富岡明子さん、福井敬さん、小森輝彦さん、ジョン・ハオさん、
合唱指揮の小玉晃さんと浅井隆仁さんの笑顔です☆
感動のステージをありがとうございました!!
今回は、立て続けに独唱3人が急遽出演できなくなってしまいましたが、
髙橋絵理さん、田崎尚美さん、福井敬さんという
素晴らしい方々が代わりにご出演くださり、
堂々たる歌声を披露して公演を大成功へと導いてくださいました☆☆☆
髙橋絵理さん、田崎尚美さん、福井敬さんの大熱演に心から感謝いたします!
そして、2日間にわたりご来場くださったたくさんの会場の皆さま、
本当にありがとうございました!!
20170326-kso_610_concert_009.jpg

なお、今回の公演では、BSフジ(ハイビジョン/5.1サラウンド)、
BSフジ4Kチャンネル、スカパー4Kチャンネル、
およびソニー:ハイレゾ配信のため録音・録画を行いました。
各放送・配信の詳細につきましては、確定次第、
京響ホームページ等でお知らせいたしますので、どうぞお楽しみに!!

次回の京響自主公演は3/30(木)午後2時開演の
「京都 発見!クラシック」Vol.5です
桂冠指揮者・大友直人さんの指揮のもと
ラヴェルの「ボレロ」などをお聴きいただくほか、
前半には、「音楽が紡ぐ愛のカタチ」をテーマに、
直木賞受賞の人気作家・林真理子さんと大友直人さんによる
すてきなトークもお楽しみいただきます。
チケットは、京都コンサート―ホールほかで発売中ですので、
少し早目のお花見がてら、京響の演奏で春を感じてみませんか?
(今年の京都の桜の開花は、3/30ごろだそうです!)
たくさんの皆様のご来場をお待ち申し上げております♪
2017/03/12カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
大盛況!高関健指揮「オーケストラ・ディスカバリー2016」第4回
今日の京響は、「オーケストラ・ディスカバリー2016」第4回の本番でした。

指揮は、我らが常任首席客演指揮者の高関健さん!
今回は「大作曲家の秘密~音楽家の真実~」をテーマに、
ストラヴィンスキーのサーカス・ポルカ、
ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」第1楽章、
若きオルガニスト福本茉莉さんをソロに迎えた
ジョンゲンのオルガンと管弦楽のための協奏交響曲第3・4楽章、
スメタナのモルダウ、ショスタコーヴィチの交響曲第5番第4楽章
という大作曲家の名曲を、ロザンのお二人の楽しいナビゲートで
たっぷりとお聴きいただきました~♪

こちらはリハーサル風景から♫
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_001.jpg

20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_003.jpg

京都コンサートホールがほこる、
大きなパイプオルガンが大活躍するジョンゲンの協奏交響曲!
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_002.jpg

今回の開演前ロビーイベントは、大作曲家のナゾに迫る「音楽ミステリークイズ」!
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_004.jpg

前回の「作曲家編」に引き続く「作品編」で
問題は全部で6つ!
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_005.jpg

むむ・・・、むずかしいかな?!
さあ、今回も全問正解をめざして、がんばれ~!!
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_006.jpg

コンサートの休憩中にはクイズの正解を発表!
さあ、いくつ正解できたかな~?!
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_008.jpg

たくさんの子どもの皆さんが、ミステリークイズを通じて
クラシック音楽にますます興味をもってくださるとうれしいです☆
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_007.jpg

そして本番スタート。
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_009.jpg

ベートーヴェンの交響曲第3番では、
まさに「英雄」らしい堂々たる響きに子どもたちも大感動~♪
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_010.jpg

ジョンゲンの協奏交響曲の演奏の前には、独奏を務めてくださる
ドイツ在住のオルガニスト福本茉莉さんにお話をうかがいました。
オルガンという楽器は練習するのも大変で、
ドイツでは、教会で夜中にオルガンの練習をされたりすることもあるそうです!
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_011.jpg

そして、オルガンが輝くようにホール全体に響き渡って
オーケストラと協演するジョンゲンの協奏交響曲!
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_012.jpg

アメリカのデパートに設置されたオルガンのために
作曲された作品とのことですが、
このゴージャスな曲をデパートの吹き抜けで演奏したら、
お客さんたちはオルガンの響きに圧倒されて
お買いものをするのを忘れてしまいそうですね~!!
オルガンを大熱演してくださった福本茉莉さんにブラボー☆
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_013.jpg

こちらは演奏後の高関健さんと福本茉莉さん、
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_014.jpg

そして高関さんとロザンのお二人のすてきな笑顔です☆
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_015.jpg

今回も京都コンサートホールへご来場くださいました
たくさんの子どもの皆さん、どうもありがとうございました!

2017年度の「オーケストラ・ディスカバリー」は、
「魔法のオーケストラ」を年間テーマにして
2017.6/18, 8/27, 11/12, 2018.3/25に開催します。
チケットは、ただいまお得な4回シリーズ通し券、絶賛発売中~♪
こちらが2017年度のチラシです↓
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_019.jpg

中面もいろいろたのしいので、ぜひお手にとってご覧くださいませ☆
20170312-kso_orchedis_2016_vol_4_017.jpg

2017年度のシリーズ券、かなり人気で売れゆき絶好調ですので、
よいお席は、お・は・や・め・に!!
2017/02/17カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
完売御礼!鈴木秀美指揮「第609回定期演奏会」
今日の京響は、「第609回定期演奏会」の本番でした。

古楽の名匠・鈴木秀美さんの指揮&チェロ独奏により、
C.P.E.バッハのチェロ協奏曲イ長調、ハイドンの交響曲第82番「熊」、
そして、ベートーヴェンの交響曲第5番という
名曲をじっくりとお聴きいただきました☆
チケットは、当日券と後半券が売切れて、見事に完売御礼~!!
ご来場くださったたくさんの皆さま、どうもありがとうございました!

実は、昨年2016年4/15開催「第600回定期演奏会」(広上淳一指揮)の
ライブ録音CDがAltus Musicさんから発売されており、
急遽、本日の定期演奏会の会場で販売をしておりました~!
(収録曲目=モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」/
R.シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」)
20170217-kso_609th_concert_001.jpg

20170217-kso_609th_concert_002.jpg

税込2,500円で限定30枚!次回の自主公演会場でも販売しておりますので、
ぜひともお求めくださいませ!

こちらは開演前の鈴木さんによる「プレトーク」。
本日演奏する作品について、楽譜の版や作曲家のエピソード、
作品が生まれた背景など、熱く語っていただきました☆
20170217-kso_609th_concert_003.jpg

そして本番スタート。
まずは、鈴木秀美さんのチェロ独奏と指揮で
C.P.E.バッハのチェロ協奏曲イ長調を。
20170217-kso_609th_concert_004.jpg

音楽性にあふれて雄弁な鈴木さんのチェロ独奏に
京響メンバーが自然なアンサンブルで寄り添います♪
20170217-kso_609th_concert_005.jpg

続いて、ハイドンの交響曲第82番「熊」。
20170217-kso_609th_concert_006.jpg

第4楽章の冒頭の音が熊のうなり声にきこえるため
このタイトルがつけられた、とのことですが、
そういわれるとたしかに熊のようにきこえるので不思議です♪
ユーモアとウィットに富んだハイドンの世界をお楽しみいただきました☆
20170217-kso_609th_concert_007.jpg

休憩をはさんで後半はベートーヴェンの交響曲第5番!
20170217-kso_609th_concert_008.jpg

いつも大編成でゴージャスに奏でる「運命」ですが、
今回は古楽界で活躍する鈴木さんならではの編成による演奏で
お聴きいただきました。

鈴木さんの表現力豊かなタクトのもと、
ベートーヴェンの時代に戻ったかのように力強い響きが生まれ、
凛とした精神性を持って聴衆へ語りかけます。
20170217-kso_609th_concert_009.jpg

ほとばしるような生命力に満ちあふれた
鈴木秀美さんの「運命」にブラボー☆☆☆
(本日の演奏は収録され、ラジオNHK-FMにて4月ごろに放送予定です。
放送日などは確定次第、京響HP等でお知らせいたしますので、
どうぞお楽しみに!!)
20170217-kso_609th_concert_010.jpg

最後に、演奏後の鈴木秀美さんとコンサートマスター渡邊穣さんの笑顔です。
感動いっぱいのコンサートをどうもありがとうございました☆
20170217-kso_609th_concert_011.jpg

次回の京響自主公演は3/12(日)午後2時開演の
「オーケストラ・ディスカバリー2016」第4回です。
「大作曲家の秘密~音楽家の真実~」をテーマに、
常任首席客演指揮者の高関健さんの指揮のもと、
ヨーロッパで活躍中の若きオルガニスト福本茉莉さんをお迎えした
ジョンゲンの協奏交響曲でオルガンの超絶技巧をお楽しみいただくほか、
偉大な作曲家の知られざる秘密に迫りつつ、
ベートーヴェンやショスタコーヴィチの交響曲などもお聴きいただきます。
チケットは、京都コンサートホールにて絶賛発売中ですので、
どうぞご家族そろってのご来場をお待ち申し上げております☆
2017/02/16カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
明日は鈴木秀美指揮「第609回定期演奏会」!
今日の京響は、明日2/17(金)に開催する
「第609回定期演奏会」のホール練習でした。

指揮とチェロ独奏は、日本の古楽界をリードする鈴木秀美さん!
京響へは、2014年6月にアンサンブルホールムラタでの
「室内オーケストラへの招待Vol.3」以来、2度目の客演となる今回は、
鈴木さん自らチェロ独奏も務めて弾き振りをされる
C.P.E.バッハのチェロ協奏曲イ長調と、
ハイドンの交響曲第82番ハ長調「熊」、
そして、日本では「運命」として有名な
ベートーヴェンの交響曲第5番という
名曲プログラムを披露していただきます♪

こちらは今日のホール練習風景から。
20170216-kso_609th_rehearsal_001.jpg

まずは鈴木秀美さんのチェロ独奏&指揮による
C.P.E.バッハのチェロ協奏曲。
20170216-kso_609th_rehearsal_002.jpg

続いて、ハイドンの交響曲第82番「熊」。
20170216-kso_609th_rehearsal_003.jpg

20170216-kso_609th_rehearsal_004.jpg

そして、ベートーヴェンの交響曲第5番!
20170216-kso_609th_rehearsal_005.jpg

いずれも今回はコンパクトな編成による演奏で、
京響メンバーの各楽器の音や緻密なアンサンブルが
より身近に感じられます☆
20170216-kso_609th_rehearsal_006.jpg

「第609回定期演奏会」は、明日2/17(金)
京都コンサートホールにて午後7時開演です。
開演前の午後6時40分ごろからは
鈴木秀美さんのプレトークも開催いたしますので、併せてお楽しみください。
当日券はB席のみ残席(少なくなってきています!)がございまして、
開演1時間前の午後6時から発売の予定ですので、
チケットをお持ちでないお客さまはお早目にご来場ください。
では、たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
2017/02/07カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
高関健指揮で「中学生のためのオーケストラ入門」!
今日の京響は、先週の小学生の音楽鑑賞教室に続き、
京都市の中学生の皆さんを京都コンサートホールにお迎えした
「中学生のためのオーケストラ入門」の本番でした。

我らが常任首席客演指揮者の高関健さんの指揮とお話しで、
ヴェルディの歌劇「アイーダ」から「凱旋行進曲」、
チャイコフスキーの組曲「くるみ割り人形」、
マスネの「タイスの瞑想曲」やデュカスの「魔法使いの弟子」などの名曲を
たっぷりお聴きいただきました~♪
20170207-kso_junior_high_school_2017_001.jpg

ブラームスのハンガリー舞曲第5番では、
高関さんの指揮指導のもと、
中学生の皆さんが指揮者にチャレンジ~~!!
世界的な指揮者・高関さんに指揮をレッスンしていただいて
京響を指揮できるとは、なんという幸せ~☆
20170207-kso_junior_high_school_2017_003.jpg

京都市の中学生の皆さん、オーケストラの面白さを体感してくださったでしょうか?
次回はぜひ、定期演奏会へもご来場くださいね☆
京響メンバー一同、心よりお待ち申し上げております!
20170207-kso_junior_high_school_2017_004.jpg
2017/02/05カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
京都市ジュニアオーケストラが「幻想交響曲」を大熱演!
今日の京響は、いつも優しく、時に厳しく!?指導をさせていただいている
京都市ジュニアオーケストラの皆さんの定期演奏会本番でした。
先週の京都市の小学生の皆さんをお迎えした音楽鑑賞教室を無事に終え、
今日は京都市ジュニアオーケストラの皆さんの12回目を迎える定期演奏会です♪

こちらは、我らが広上淳一さんと
先週の小学生の鑑賞教室で司会を務めてくださった福山俊朗さんです☆
20170205-kjo_concert_2017_001.jpg

今回の京都市ジュニアオーケストラコンサートは、
スーパーヴァイザー広上淳一さんの指揮のもと、
ベルリオーズの大曲、「幻想交響曲」をメインに、
ビゼーの「アルルの女」第1&2組曲という、
大人顔負けの本格的なプログラムに挑戦!
20170205-kjo_concert_2017_002.jpg

20170205-kjo_concert_2017_003.jpg

京響メンバーもドキドキしながら(自分が演奏するよりも緊張する?!)、
ジュニアの皆さんの若さみなぎる大熱演を聴かせていただきました♪
(客席では、感動で涙する京響メンバーも…!)
20170205-kjo_concert_2017_004.jpg

こちらは演奏後の広上さんのごあいさつです。
20170205-kjo_concert_2017_005.jpg

アンコールでは、鍵盤ハーモニカで
広上さん↓もジュニアたちと共演!!
20170205-kjo_concert_2017_006.jpg

京都市ジュニアオーケストラの皆さんにブラボー!!!
2017/01/31カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
京響=広上で「小学生のための音楽鑑賞教室」!
今日の京響は、毎年恒例「京都市小学生のための音楽鑑賞教室」の本番でした。
今年の指揮は、我らが広上淳一さん!

1/30~2/3までの1週間、京都市内の小学生の皆さんを京都コンサートホールにお迎えして、
「スター・ウォーズ」メインテーマ、ビゼー「アルルの女」から「ファランドール」、
アンダーソン「タイプライター」、ホルスト「木星」など、
京響=広上が本気の全力投球で演奏する古今の名曲を、
小学生の皆さんにたっぷり味わっていただいております☆

まずは、京響の伴奏で京都市の歌「京都市歌」。
広上さんの指揮で小学生の皆さんが元気に歌ってくださいます~♪
(世界のマエストロ広上の指揮で歌えるなんて、
 京都市の小学生の皆さんはなんて幸せ~~!!)
20170131-kso_school_concert_01.jpg

京響メンバーの楽器紹介は毎年大人気!!
司会の福山俊朗さんの楽しい説明とともに、
弦楽器、ハープ、木管楽器、金管楽器、打楽器、
とオーケストラの楽器をご紹介♪
20170131-kso_school_concert_02.jpg

20170131-kso_school_concert_03.jpg

20170131-kso_school_concert_04.jpg

そして、アンコールの「ラデツキー行進曲」では、
なんと、広上さんがお得意の鍵盤ハーモニカの演奏も披露♪
20170131-kso_school_concert_05.jpg

最後は小学生の皆さんも元気な手拍子でご参加くださり、
すてきな音楽鑑賞教室になりました☆
20170131-kso_school_concert_06.jpg

クラシック音楽のすばらしさを体感してくださった小学生の皆さん、
次回は京響のオーケストラ・ディスカバリーや定期演奏会でも
お会いできるのを楽しみにしております☆

今週広上さんが京都にいらっしゃるということで、
3/25,26開催「第610回定期演奏会」で演奏する
マーラー「千人の交響曲」の合唱パートのホール練習も行っております!
20170131-kso_school_concert_07.jpg

京都市少年合唱団の皆さんと京響コーラスほかの皆さんによる
総勢300名を越える合唱の壮大なマーラーの調べ!!とにかく感動です!!
20170131-kso_school_concert_08.jpg
3月の本番へ向けて順調に練習が進んでおります
「第610回定期演奏会」のマーラー「千人の交響曲」、
チケットは両日とも完売御礼!
チケットをお持ちの皆さま、ぜひともご期待ください☆☆☆
2017/01/22カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
ブルックナーを大熱演!下野竜也指揮「第608回定期演奏会」!
昨日と今日の京響は、「第608回定期演奏会」の本番でした。

指揮は、我らが常任客演指揮者の下野竜也さん!
フランスの名ピアニスト、パスカル・ロジェさんの独奏による
モーツァルトのピアノ協奏曲第25番と、
ブルックナーの交響曲第0番をじっくりとお聴きいただきました☆

こちらは開演前の下野さんによる「プレトーク」。今回演奏する作品について、
モーツァルトの天真爛漫な長調の中に見え隠れする短調の陰の美しさと、
そしてブルックナーでは、初期の作品の中に晩年の第8番や9番へと
つながる芽ばえを見つけて聴くという、
有名な作曲家の初期の作品の魅力を熱く語ってくださいました☆
20170122-kso_608th_concert_001.jpg

そして本番スタート。
まず、モーツァルトの後期の傑作、ピアノ協奏曲第25番ハ長調。
20170122-kso_608th_concert_002.jpg

心洗われるように美しい、ロジェさんによる至高のモーツァルト!
丹念に磨かれた音たちが鍵盤の上へ下へと駆けめぐる、
モーツァルトのファンタジーにどっぷりと浸ることができました♪
20170122-kso_608th_concert_003.jpg

アンコールのサティ「グノシェンヌ第3番」(1/21公演)と
サティ「ジムノペディ第1番」&ラヴェル「ソナチネ」第2楽章(1/22公演)
も最高にステキでしたね。
パスカル・ロジェさんにブラボー☆☆☆
20170122-kso_608th_concert_004.jpg

そして後半はブルックナーの「0番」!
20170122-kso_608th_concert_005.jpg

オルガンのように壮大で荘厳な弦楽器のハーモニーと
管楽器の重厚なファンファーレで、
ブルックナー初期作品の魅力をご堪能いただきました~!
20170122-kso_608th_concert_006.jpg

下野さんが「プレトーク」でおっしゃったとおり、
知らない森の中を歩いて、ときおり見つけるきれいな花や
パッと目の前に開けた美しい風景に感動するかのように、
ブルックナーの音楽を楽しんでいただけたことと存じます。
20170122-kso_608th_concert_008.jpg

今回もめずらしいマニアックな作品の面白さを紹介してくださった
マエストロ下野にブラボー☆☆☆
20170122-kso_608th_concert_007.jpg

最後に、演奏後の下野竜也さんとパスカル・ロジェさんです。
感動あふれるコンサートをどうもありがとうございました☆
そして、寒い中、2日間にわたりご来場くださったたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!
20170122-kso_608th_concert_009.jpg

次回の京響定期演奏会は2/17(金)午後7時開演の「第609回定期演奏会」。
日本の古楽界をリードする名匠、鈴木秀美さんの指揮とチェロ独奏で、
C.P.E.バッハのチェロ協奏曲イ長調やベートーヴェンの交響曲第5番などをお贈りします。
チケットは、S席とA席が残席わずかとなってきておりますので、
まだチケットをお求めでないお客さまは、どうぞお早目に♪
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 |...| 40 | 41 | 42 || Next»