|
ありがとう京都会館50周年!
去る4月29日、京都会館が開館50周年を迎えました!

この日のために、ロビーも美しく飾られました。

そのロビーで発見!古い京響の写真です(テカッていてごめんなさい!)。
コバケンさんが常任のときでしょうか。
なつかしいメンバーの顔がならんでいますね。

京響は、長い間お世話になった京都会館の
50歳のバースデーをお祝いして、
井上道義さんの指揮でベートーヴェンの「第九」を、
この日のために結成された「祝典第九合唱団」の皆様とともに
演奏しました!
写真はゲネプロ風景です。
京響の音が鳴ると、マエストロ井上がひとこと、
「久しぶりの響きだぁ!」(笑)
そうですよね、井上さんが常任になられたときは、
まだ京響はこの京都会館で定期演奏会をしていましたから。
ステージも、客席も、なつかしいです♪

そして、合唱団の皆様との合わせです。

途中、ソリストの位置を前に変更!ということもあったりしましたが、
無事にゲネプロを終え、本番では感動の「第九」で
京都会館の記念すべき日をお祝いすることができました。
合唱団の皆様も熱演!合唱指揮の福島章恭さんが
「すばらしいパフォーマンスでした!」と絶賛されていました。
本当にありがとう、京都会館!!
この日のために、ロビーも美しく飾られました。
そのロビーで発見!古い京響の写真です(テカッていてごめんなさい!)。
コバケンさんが常任のときでしょうか。
なつかしいメンバーの顔がならんでいますね。
京響は、長い間お世話になった京都会館の
50歳のバースデーをお祝いして、
井上道義さんの指揮でベートーヴェンの「第九」を、
この日のために結成された「祝典第九合唱団」の皆様とともに
演奏しました!
写真はゲネプロ風景です。
京響の音が鳴ると、マエストロ井上がひとこと、
「久しぶりの響きだぁ!」(笑)
そうですよね、井上さんが常任になられたときは、
まだ京響はこの京都会館で定期演奏会をしていましたから。
ステージも、客席も、なつかしいです♪
そして、合唱団の皆様との合わせです。
途中、ソリストの位置を前に変更!ということもあったりしましたが、
無事にゲネプロを終え、本番では感動の「第九」で
京都会館の記念すべき日をお祝いすることができました。
合唱団の皆様も熱演!合唱指揮の福島章恭さんが
「すばらしいパフォーマンスでした!」と絶賛されていました。
本当にありがとう、京都会館!!
|
4月定期で「展覧会の絵」熱演!&京都会館50周年記念「第九」練習
先日の日曜日は、第534回定期演奏会で、
秋山和慶さんの指揮によるロシア音楽の名曲を
たっぷりお楽しみいただきました!
前半のストラヴィンスキー:「花火」も面白い曲でしたが、
なんといっても注目は、秋山さんおすすめの
カバレフスキー:交響曲第4番!
とってもドラマティックで
美しいメロディもあちこちに聴こえ、
なかなか興味深い作品であることにびっくり!
カバレフスキー再発見でした♪
そしてメインは「展覧会の絵」。
京響メンバーの見事な技もバッチリ決まり、
最後は巨匠・秋山さんならではの雄大なテンポで
大きく盛り上がりましたね〜!思わず感動!!

さて、今日の京響は、来週4月29日に開催される
「京都会館開館50周年記念コンサート」の練習でした。
京都コンサートホールができあがるまで
ずっとお世話になっていた京都会館の50歳のお誕生日を、
京都会館での最後の京響定期を指揮された井上道義さんとともに、
ベートーヴェンの「第九」を演奏してお祝いします。
写真は、今日のリハーサル風景(京都会館会議場にて。すごい人数!)。

今日は、このコンサートのため一般公募により結成された
「祝典第九合唱団」の皆様が、本番を前に京響と初めての合同練習。
今までの合唱練習の成果を思う存分に発揮されていました。
なんと合唱団の方の中には、50年前に京都会館が開館したときの
コンサートで合唱団のメンバーとして出演されていた方もいらっしゃるとか!
井上マエストロのもと、まさに「熱い!」第九、本番が楽しみです!
チケットは、京都会館プレイガイド等で発売中ですが、
残券がわずかとなっておりますので、どうぞお早めに・・・。
ゴールデンウィークの始まりは、
ぜひぜひ京都会館での「第九」をお聴き逃しなく!
秋山和慶さんの指揮によるロシア音楽の名曲を
たっぷりお楽しみいただきました!
前半のストラヴィンスキー:「花火」も面白い曲でしたが、
なんといっても注目は、秋山さんおすすめの
カバレフスキー:交響曲第4番!
とってもドラマティックで
美しいメロディもあちこちに聴こえ、
なかなか興味深い作品であることにびっくり!
カバレフスキー再発見でした♪
そしてメインは「展覧会の絵」。
京響メンバーの見事な技もバッチリ決まり、
最後は巨匠・秋山さんならではの雄大なテンポで
大きく盛り上がりましたね〜!思わず感動!!

さて、今日の京響は、来週4月29日に開催される
「京都会館開館50周年記念コンサート」の練習でした。
京都コンサートホールができあがるまで
ずっとお世話になっていた京都会館の50歳のお誕生日を、
京都会館での最後の京響定期を指揮された井上道義さんとともに、
ベートーヴェンの「第九」を演奏してお祝いします。
写真は、今日のリハーサル風景(京都会館会議場にて。すごい人数!)。

今日は、このコンサートのため一般公募により結成された
「祝典第九合唱団」の皆様が、本番を前に京響と初めての合同練習。
今までの合唱練習の成果を思う存分に発揮されていました。
なんと合唱団の方の中には、50年前に京都会館が開館したときの
コンサートで合唱団のメンバーとして出演されていた方もいらっしゃるとか!
井上マエストロのもと、まさに「熱い!」第九、本番が楽しみです!
チケットは、京都会館プレイガイド等で発売中ですが、
残券がわずかとなっておりますので、どうぞお早めに・・・。
ゴールデンウィークの始まりは、
ぜひぜひ京都会館での「第九」をお聴き逃しなく!
|
明日は「完売御礼」スプリング・コンサート!
今日の京響は、明日開催いたします
「スプリング・コンサート」の練習中です。
チケットは、「完売御礼」!
コンサートホール1階のラ・ミューズ入口のギャラリーには
ポスターに「完売御礼」の札も貼られておりますよ。
(ちょっとテカっていて、すみません!)

前半のプログラムはNHK大河ドラマのテーマ曲三昧!
「赤穂浪士」など、かなり古い作品もありますが、
いずれも日本を代表するすばらしい作曲家たちが手がけた
名曲ぞろい!あらためて深く感動いたします。。。
そして後半は、ベートーヴェンの「田園」交響曲。
大河ドラマとクラシック音楽のヒーローで
明日は盛り上がること間違いなしです!
ご来場いただく皆様、どうぞご期待ください!
そして、アップが遅れましたが...、
先月末の東京公演(地方都市オーケストラ・フェスティバル)の
ゲネプロの写真をご紹介しておきます。
東京都墨田区にある「すみだトリフォニーホール」は、
新日本フィルが本拠地とするホール。
総武線「錦糸町」という駅で降りて、すぐのところにあります。
(「錦糸町」駅の前にある「馬喰町」を「バクロチョウ」と読むのにはびっくり!)

当日のゲネプロ風景です!

ホール内はダークな落ち着いた雰囲気で、
本番も気持ちよく演奏させていただきました!
京響の演奏を熱烈に歓迎してくださった東京の聴衆の皆様、
本当にありがとうございました!!
「スプリング・コンサート」の練習中です。
チケットは、「完売御礼」!
コンサートホール1階のラ・ミューズ入口のギャラリーには
ポスターに「完売御礼」の札も貼られておりますよ。
(ちょっとテカっていて、すみません!)
前半のプログラムはNHK大河ドラマのテーマ曲三昧!
「赤穂浪士」など、かなり古い作品もありますが、
いずれも日本を代表するすばらしい作曲家たちが手がけた
名曲ぞろい!あらためて深く感動いたします。。。
そして後半は、ベートーヴェンの「田園」交響曲。
大河ドラマとクラシック音楽のヒーローで
明日は盛り上がること間違いなしです!
ご来場いただく皆様、どうぞご期待ください!
そして、アップが遅れましたが...、
先月末の東京公演(地方都市オーケストラ・フェスティバル)の
ゲネプロの写真をご紹介しておきます。
東京都墨田区にある「すみだトリフォニーホール」は、
新日本フィルが本拠地とするホール。
総武線「錦糸町」という駅で降りて、すぐのところにあります。
(「錦糸町」駅の前にある「馬喰町」を「バクロチョウ」と読むのにはびっくり!)

当日のゲネプロ風景です!

ホール内はダークな落ち着いた雰囲気で、
本番も気持ちよく演奏させていただきました!
京響の演奏を熱烈に歓迎してくださった東京の聴衆の皆様、
本当にありがとうございました!!
|
新年度スタート!
あわただしく過ぎる毎日ですが、
はっと気がつくと、もう4月・・・。
ブログも少しご無沙汰しておりました(汗)。
ということで、京響2010年度が本格的にスタートしました!
今年度も、昨年度よりさらにたくさんの皆様に
京響の演奏をお聴きいただければと思っておりますので、
温かい応援をどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年度の自主公演を締めくくった3月27日の「第533回定期演奏会」も、
ご存知のとおり3週間前に完売御礼で、
その翌日の「東京すみだトリフォニー公演」も
大盛況(当日券の販売枚数は、ホール新記録!)!!
そして、新年度の自主公演第1弾となる
「スプリング・コンサート」も早々に完売!
本当に心から感謝申し上げます!!
写真は、「第533回定期演奏会」で
名手バボラークさんと共演を果たした
京響ホルン奏者3名と広上さんのプレトーク風景と、

大入袋とともに微笑む我らが常任指揮者・広上淳一さん!

勢いに乗ったパワフルな京響に、皆様どうぞご期待ください!
はっと気がつくと、もう4月・・・。
ブログも少しご無沙汰しておりました(汗)。
ということで、京響2010年度が本格的にスタートしました!
今年度も、昨年度よりさらにたくさんの皆様に
京響の演奏をお聴きいただければと思っておりますので、
温かい応援をどうぞよろしくお願い申し上げます!
昨年度の自主公演を締めくくった3月27日の「第533回定期演奏会」も、
ご存知のとおり3週間前に完売御礼で、
その翌日の「東京すみだトリフォニー公演」も
大盛況(当日券の販売枚数は、ホール新記録!)!!
そして、新年度の自主公演第1弾となる
「スプリング・コンサート」も早々に完売!
本当に心から感謝申し上げます!!
写真は、「第533回定期演奏会」で
名手バボラークさんと共演を果たした
京響ホルン奏者3名と広上さんのプレトーク風景と、
大入袋とともに微笑む我らが常任指揮者・広上淳一さん!
勢いに乗ったパワフルな京響に、皆様どうぞご期待ください!
|
びわ湖ホール「ラ・ボエーム」
今日の京響は、先週から引続き、
今週末13日&14日にびわ湖ホールで開催される
オペラ「ラ・ボエーム」の練習です。
オペラの練習は本当にたいへん。。。
オーケストラだけのリハーサルのあと、歌合せがあり、
そして今日からは本番のびわ湖ホールで
歌手の皆さんが衣装をつけてオーケストラと舞台リハーサルです。
びわ湖ホールの芸術監督を務める指揮者の沼尻竜典さんです。
こっち向いて~!

練習後の沼尻さんと京響メンバーを激写!

京響と沼尻さんの心あたたまるハーモニーが
すばらしいオペラを創り上げます!
どうぞ今週末は、びわ湖でオペラをお楽しみください!
今週末13日&14日にびわ湖ホールで開催される
オペラ「ラ・ボエーム」の練習です。
オペラの練習は本当にたいへん。。。
オーケストラだけのリハーサルのあと、歌合せがあり、
そして今日からは本番のびわ湖ホールで
歌手の皆さんが衣装をつけてオーケストラと舞台リハーサルです。
びわ湖ホールの芸術監督を務める指揮者の沼尻竜典さんです。
こっち向いて~!

練習後の沼尻さんと京響メンバーを激写!

京響と沼尻さんの心あたたまるハーモニーが
すばらしいオペラを創り上げます!
どうぞ今週末は、びわ湖でオペラをお楽しみください!
|
ポスターにも「完売御礼」!
地下鉄北山駅コンコースに掲示中の
3月27日開催「第533回定期演奏会」ポスターにも
「完売御礼」の札が貼られていますよ。
やっぱり「完売」は、うれしいですね〜!!

3月27日開催「第533回定期演奏会」ポスターにも
「完売御礼」の札が貼られていますよ。
やっぱり「完売」は、うれしいですね〜!!

|
完売御礼!「第533回定期演奏会」
我らが常任指揮者・広上淳一氏が指揮する
3月27日「第533回定期演奏会」のチケットが、
今朝をもちまして早々に「完売!」となりました!!
チケットをお買い求めいただいた
たくさんの皆様に、心から感謝申し上げます!!
大人気、広上パワ~!のベートーヴェンに加えて、
世界的ホルン奏者バボラーク氏と京響ホルン奏者との共演、
という魅力た~~っぷりのプログラムを、
春の訪れを感じる京都で、
じっくり味わっていただきますので、
どうぞご期待ください!!
3月27日「第533回定期演奏会」のチケットが、
今朝をもちまして早々に「完売!」となりました!!
チケットをお買い求めいただいた
たくさんの皆様に、心から感謝申し上げます!!
大人気、広上パワ~!のベートーヴェンに加えて、
世界的ホルン奏者バボラーク氏と京響ホルン奏者との共演、
という魅力た~~っぷりのプログラムを、
春の訪れを感じる京都で、
じっくり味わっていただきますので、
どうぞご期待ください!!
|
究極の「未完成」&「英雄」!
今日の京響は、ハンガリーの巨匠モーシェ・アツモン氏の指揮で
第532回定期演奏会を開催しました!
開演前の人気の音楽評論家・日下部吉彦氏の「プレトーク」には、
サプライズ・ゲストが登場・・・それは、だれかというと、
我らが広上淳一氏!!!
本日の曲目やアツモン氏についての
日下部氏と広上氏の楽しいトークに引続いて、
京響=アツモンのすばらしい名演奏をお楽しみいただきました!
シューベルトでは、美しい旋律に酔いしれ、
ベートーヴェンでは、アツモン氏の円熟したタクトで
京響から充実したサウンドが引き出されました。
ブラボ~~~~!!!
写真は、終演後に集まったファンの方々に
サインをされているアツモン氏です♪

雨の中ご来場いただいた皆様、
どうもありがとうございました!
第532回定期演奏会を開催しました!
開演前の人気の音楽評論家・日下部吉彦氏の「プレトーク」には、
サプライズ・ゲストが登場・・・それは、だれかというと、
我らが広上淳一氏!!!
本日の曲目やアツモン氏についての
日下部氏と広上氏の楽しいトークに引続いて、
京響=アツモンのすばらしい名演奏をお楽しみいただきました!
シューベルトでは、美しい旋律に酔いしれ、
ベートーヴェンでは、アツモン氏の円熟したタクトで
京響から充実したサウンドが引き出されました。
ブラボ~~~~!!!
写真は、終演後に集まったファンの方々に
サインをされているアツモン氏です♪

雨の中ご来場いただいた皆様、
どうもありがとうございました!
|
アツモン・パワー!
急に春らしくなって、コートを脱いでウキウキ気分ですね!
今日の京響は、26日の定期演奏会の練習に励んでおります。
ハンガリー出身の巨匠モーシェ・アツモン氏を指揮にお迎えし、
シューベルトの「未完成」とベートーヴェンの「英雄」という、
名曲中の名曲として人気の交響曲2曲をお聴きいただきます。
実は、アツモン氏、20年前に京響に客演されておりました。
そのときの京響友の会機関誌にインタビューが掲載されていたのを発見!
1990年7月号です(コピーですみません!)。

わぁ~、たしかにお若いけれど、今もまだまだお若いですよ!

日本でもご活躍されているアツモン氏は、日本語もお上手!
当日券、学生券、後半券が発売される予定ですので、
皆様ぜ~~~ったいにご来場くださいね!!
アツモン氏のパワフルな「エロイカ」を、どうぞお楽しみに~♪
今日の京響は、26日の定期演奏会の練習に励んでおります。
ハンガリー出身の巨匠モーシェ・アツモン氏を指揮にお迎えし、
シューベルトの「未完成」とベートーヴェンの「英雄」という、
名曲中の名曲として人気の交響曲2曲をお聴きいただきます。
実は、アツモン氏、20年前に京響に客演されておりました。
そのときの京響友の会機関誌にインタビューが掲載されていたのを発見!
1990年7月号です(コピーですみません!)。
わぁ~、たしかにお若いけれど、今もまだまだお若いですよ!
日本でもご活躍されているアツモン氏は、日本語もお上手!
当日券、学生券、後半券が発売される予定ですので、
皆様ぜ~~~ったいにご来場くださいね!!
アツモン氏のパワフルな「エロイカ」を、どうぞお楽しみに~♪
|
本日から発売!「オーケストラ・ディスカバリー2010」
もう春がやってきたかのように
ぽかぽか気分の今日、
「オーケストラ・ディスカバリー2010」の
4回シリーズ券が発売開始となりました~!
朝10時から発売ということで、
10時前にはホールのチケットカウンター窓口前にも
チケットをお求めになる長蛇、ならぬ小蛇の列が。。。
しかし、電話はお昼過ぎまで鳴り続けるほど人気沸騰!
おかげさまで好調なスタートです。
「オーケストラ・ディスカバリーのチケットくださぁい!!」
と元気な声で子どもたちが
チケットカウンターへやってきていましたよ~!

皆様も、良いお席はどうぞお早めに!!
ぽかぽか気分の今日、
「オーケストラ・ディスカバリー2010」の
4回シリーズ券が発売開始となりました~!
朝10時から発売ということで、
10時前にはホールのチケットカウンター窓口前にも
チケットをお求めになる長蛇、ならぬ小蛇の列が。。。
しかし、電話はお昼過ぎまで鳴り続けるほど人気沸騰!
おかげさまで好調なスタートです。
「オーケストラ・ディスカバリーのチケットくださぁい!!」
と元気な声で子どもたちが
チケットカウンターへやってきていましたよ~!

皆様も、良いお席はどうぞお早めに!!