今日、京響?

2010/10/23カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
大盛況!第540回定期演奏会
今日の京響は、明日に開催する
「かんでんクラシックin京都」の練習でした。
指揮は、夏にみんなのコンサートでお世話になった
岩村力さん(ステキです)!
プログラムは、チャイコフスキーの交響曲第5番をメインに、
京都出身の若きヴァイオリニスト石上真由子さんのソロで
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演奏します。
チケットはほぼ完売とのこと。すごいですね~!
秋の日曜日に、たくさんのお客様にご来場いただけるのを
楽しみにしております!

さて、おとといの第540回定期演奏会にも
本当にたくさんの皆様にご来場いただきました!

スイスの名指揮者バーメルトさんの卓越した指揮でお聴きいただいた、
フランクの交響曲は、まさに絶品!!
終演後もあの有名なメロディが忘れられず、
ずっと頭の中で響いてしまいましたね(笑)!

そして、世界的ギタリスト村治佳織さんをソロにお迎えした、
武満徹さんの幻想的な名曲「夢の縁へ」と
カステルヌオーヴォ・テデスコの華麗な協奏曲第1番も、
それぞれの作品の個性が、村治さんの輝かしい演奏で
見事に表現されていました!ブラボー!!
おまけに、アンコールで、あの名曲「アルハンブラ宮殿の思い出」を
聴かせてくださった村治さん!本当にありがとうございました!!

終演後、マエストロ・バーメルトといっしょに、
京響の首席フルート奏者・清水信貴さん、
チェロ奏者・ドナルド・リッチャーさんの3人で、はい、チーズ!
20101023-bamert.JPG

そして村治佳織さんと京響首席オーボエ奏者・高山郁子さんの美しきツーショットです♪
20101023-muraji.JPG

とっても優しいバーメルトさんと、キュートな笑顔が魅力的な村治佳織さん、
ぜひぜひまたいつか共演させていただきたいです♪
2010/10/16カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
平城遷都1300年祭(その3)
奈良の平城宮跡から、ふたたびレポートその3です。

先ほど無事に開演しました~!
「大極殿」をバックに繰り広げられる
大スペクタクルな音絵巻は、とにかく感動!!
ステージ裏から、少しだけ様子をご覧くださいね!
20101016-nara concert 01.jpg

20101016-nara concert02.jpg

20101016-nara concert 03.jpg

その名前が、宇宙の中心である北極星に由来するといわれる
「大極殿」は、宇宙の中心と直結する場所という意味も
持つそうです。。。う~ん、何か不思議なパワーが
ここにはあるのかもしれませんね。
京響の演奏とともに、このパワーが皆様に伝わりますように・・・♪
2010/10/16カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
平城遷都1300年祭(その2)
奈良の平城宮跡から、引き続きレポートです!

野外ステージでのゲネプロ風景です↓
20101016-nara gp.jpg

このステージのバックに「大極殿」があり、
夜になるとライトアップされるそうですよ。

今日はお天気で日差しが強く、
ゲネプロ続行が危ぶまれましたが、
どうにか無事に終了。
今は良い感じに日が暮れてきて、
午後6時からの本番が楽しみです!

有名なタップダンサー熊谷和徳さんと共演する
「ボレロ」も要チェック!!
2010/10/16カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
平城遷都1300年祭&「イリス」が京都にやってきた!
今日の京響は、西本智実さんの指揮で、
奈良の平城遷都1300年祭「大極殿音絵巻」に出演します。

実は会場となる平城宮跡は「大極殿」前に作られた野外特設ステージで、
こ~んな感じ↓です。わぁ~、広いですね~~!
20101016-nara01.jpg

もう少し近付いてみましょう。ステージが中央にあります。
20101016-nara02.jpg

ステージから会場を見るとこんな感じ。
ここで京響メンバーが演奏します!
20101016-nara03.jpg

秋の奈良の夕暮に、野外ステージで聴く
オーケストラの雄大なハーモニー・・・
すてきなコンサートになることでしょう!

さて、来年2月20日に開催の
マスカーニ:歌劇「イリス」で
タイトルロールのイリスを歌ってくださる
ソプラノの小川里美さんが、
昨日、京都コンサートホールを訪れてくださいました!

小川さんは、2009年イタリアでのトゥーランドット国際コンクール優勝という
輝かしい経歴の持ち主で、将来が期待されるソプラノの新星!
「イリス」の歌手の皆さんの練習はもうはじまっており、
この「イリス」役は、1幕から3幕まで歌いっぱなし(!)という本当に大変な役…。
とってもスマートな小川さんですが、その大役をみごとにこなせる
根性とエネルギーを持ち合わせた逸材です。
さすが井上道義さんに選ばれただけのことはありますね!

↓とっても気さくな小川さん!「イリス」のチラシといっしょに、にっこりスマイル!
20101016-iris satomi01.JPG

↓もう1枚、コンサートホールの入口で!
20101016-iris satomi02.JPG

小川里美さんが大活躍する「イリス」を、どうぞお楽しみに♪
2010/10/11カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
晴れた秋の午後は、「大河ドラマ」テーマ曲で!(その2)
(彦根公演のつづきです!)
ひこね市文化プラザでの公演、
楽しく盛り上がりましたよ~!

終演後、「龍馬伝」でヴォーカルを務めてくださった
馬場菜穂子さんと我らが広上淳一さん♪
20101011-hikone finale.jpg
馬場さんのステキな歌声、とってもすばらしかったです!!ブラボー!
2010/10/11カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
晴れた秋の午後は、「大河ドラマ」テーマ曲で!
今日の京響は、滋賀県彦根市にある
ひこね市文化プラザで本番です。
昨日の完売御礼(!)だった兵庫県立芸術文化センター公演と同様、
今日も、人気の「龍馬伝」から渋めの「元禄太平記」まで
「大河ドラマ」のテーマ曲を前半に、
後半はベートーヴェンの「運命」交響曲という
古今の名曲プログラムをお聴きいただきます。

会場のひこね市文化プラザは、とっても美しいホールです。
まず、ホールの外では、こ~んなゴージャスな看板↓がお出迎え!!
20101011-hikone paneau.jpg

そして、本日の公演ポスターもきちんと額に入っております。
うーん、ポスターもゴージャス↓
20101011-hikone affiche.jpg

そして、ホールの客席です。
落ち着いたカラーでゆったりと音楽を楽しめそうですね。
20101011-hikone hall.jpg

そして、こちらはリハーサル前のステージ!
20101011-hikone rehearsal.jpg

とにかくステージは広々としていますし、
天井もとても高いので、オペラやバレエなどにもぴったりかも(^0^)/
開放感あふれる空間で、メンバーたちものびのびとした演奏をしていますよ。

今日の公演は、午後3時開演です。
彦根市近郊にお住まいの皆様は、お天気もよいですし、
ぜひぜひお散歩がてら、ご来場くださいませ!
(ひこね市文化プラザへのアクセス:JR南彦根駅・西口から近江鉄道バス県立大学線県立大学行き「文化プラザ」下車)
2010/10/03カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
京丹後市公演 その2
京丹後市公演のつづきです。

今回は、いつも京都コンサートホールで
ピアノの調律をしてくださっている調律師の方が
ツアーに同行してくださっています。
ということで、特別に見せていただいたのが、
なんと「調律師さんの七つ道具」↓です~!
20101003-Image155.jpg

音高をかえる道具、音色を変える道具、タッチを調整する道具
などなど大切なものばかり。いや~、ほんとにいろいろありますね!
ピアニストはピアノを持ち運べないので、
調律師さんはピアニストにとって欠かせない存在なのです。
ピアノに何かあればすぐに調整できるよう、
本番中も立ち会ってくださっています♪
こうして山下洋輔さんも安心して演奏できるのですねo(^-^)o


2010/10/03カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
まもなく開演、京丹後市公演!
今日の京響は、京都府北部の京丹後市に来ています。
昨日と同じく、広上淳一さんの指揮で、
ベートーヴェンの交響曲第7番をメインに、
ビゼーのカルメン組曲と
山下洋輔さんのピアノでラプソディー・イン・ブルーといった
名曲をたっぷりお聴きいただきますよ。
丹後文化会館のお近くにお住まいの皆様、
開演は午後4時ですので、どうぞそろってお誘い合わせのうえ、
ぜひぜひぜひともご来場くださいませ!!

さて、こちら京丹後は、なかなかステキな田舎ですね。
楽屋も畳に座布団、いいですねぇ~!
と思いきや、わぁっ!ヤモリまで登場(笑)。
広上さんも「ここはいいとこだなぁ~!」を連発されております。

ゲネプロ終了後、山下洋輔さんのエネルギッシュなピアノに
影響されたのか、激しくピアノを弾き始める我らが広上さんを発見!

↓ズバリ「俺もジャズピアニスト」!?
20101003-tango hirokami01.jpg
2010/10/02カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
若狭でモーツァルト!
厳しかった残暑から、あっという間にすっかり秋となった京都。
秋といえばやっぱり、『芸術の秋』!ということで、
10月の京響は、京都だけでなく他府県でもコンサートに出演しています。

そして今日の京響は、午後3時から八幡市文化センターにて本番。
指揮は常任指揮者の広上淳一さん!
ジャズピアニストの山下洋輔さんをソロに迎えた
「ラプソディー・イン・ブルー」のほか、
ベートーヴェンの交響曲第7番など、
秋のはじまりにふさわしい名曲をお楽しみいただきます。
ちなみに明日は、京都府北部の丹後文化会館(京丹後市)にて、
今日と同じプログラムで演奏いたしますので、
いずれもお近くの皆様は、ぜひぜひご来場くださいませ!

さて、先月はチャップリン公演で盛り上がりましたが、
それに引き続いて、9月23日に福井県の若狭町で
モーツァルトを演奏してまいりました。
会場は、パレア若狭音楽ホール。
実はこのホール、今年が開館5周年!
とてもきれいで、しかも響きもすばらしいホールです。
↓客席はこんな感じです。
20101002-wakasa hall.jpg

↓ステージです。
20101002-wakasa hall 02.jpg

↓ステージで練習するメンバーたちです!(携帯で撮った写真なので、ちょっと色が変になってしまってすみません!)
20101002-wakasa rehearsal.jpg

なんといっても、ホールスタッフのお心遣いがとてもすばらしくて、感動!!
楽屋にも心のこもったサービスをしていただき、
おかげでメンバーたちもリラックスして演奏ができました!
ホールスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!
↓おいしい飲み物をいただくメンバーたち。
20101002-wakasa gakuya.jpg

指揮はチャップリン・ツアーでご一緒していた齊藤一郎さんで、
チャップリンとは打って変わって、
今度はクラシック音楽の神髄ともいえるモーツァルトを聴かせてくださいました。
モーツァルト:交響曲第36番「リンツ」がメインで、
ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」でソロを演奏してくださったのは、
ヴァイオリニストの戸田弥生さん。
実はこのお二人、どちらも福井県出身なので、
福井県若狭町にとっては、郷土出身大活躍のお二人の共演となりました~♪

客席も満員で、とても素敵なコンサートでした(^-^)!
ぜひまた演奏させていただける機会があればうれしいですね!
↓ホールに飾られた公演のポスターです!
20101002-wakasa affiche.jpg
2010/09/20カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
多治見&舞鶴でチャップリン!
昨日と今日の京響は「オーケストラ ライブ シネマ」に出演!
会場は、昨日が岐阜県の多治見市文化会館、
今日は、京都府の舞鶴市総合文化会館です。

多治見市といえば、毎夏、日本の最高気温を記録して
「日本一暑いまち」として有名!
9月も半ばを過ぎたのですが、
昨日もやっぱり「暑かった!」です(笑)。

その残暑に負けないくらい「熱く」盛り上がったのが、
齊藤一郎さん指揮による京響が演奏する
チャップリンの「黄金狂」!
前回のブログにも少し書きましたが、
チャップリンのサイレント映画の音楽&効果音を
すべて京響が生演奏でお贈りするという、
とっても贅沢なシネマなのです!
映像に合わせて音がずれないように演奏するという神業は、
本当にすごいです!しかもこの作品は約90分。
シリーズ6回目にして最長作品に挑む
指揮の齊藤さんの集中力にはブラボーです!!

映写室からとった写真↓です!(右側に映写機、左側にスクリーンが見えます)
20100920-tajimi Image149.jpg

実は、この多治見公演に、スペシャル・ゲストが・・・。
映画字幕翻訳の第一人者、戸田奈津子さんがプレトークで登場です!!
お忙しい中、わざわざ今日のコンサートに来てくださった戸田さん。
今回の字幕は戸田さんの翻訳で、プレトークでは、
サイレント映画における字幕の意味や、
生オケが映像にあわせて演奏する醍醐味(!)
などについて語ってくださいました。
おかげで「オーケストラ ライブ シネマ」の良さを
より深くお客様にご理解いただけたようで、
終演後はお客様から喜びの声をたくさ~んいただきました(^0^)/

開演前の1枚↓。指揮の齊藤一郎さん&戸田奈津子さんのツーショット!
20100920-tajimi Image150.jpg

今回、多治見では2回目のチャップリン公演でしたが、
このようなお客様の温かい声が、公演を実現させてくれたのです。
ご来場くださった皆様に、心から感謝申し上げます!
またきっと、必ず、多治見に来れるといいですね~♪

ということで、今日は午後3時半から、
舞鶴市総合文化会館で、同じく「黄金狂」の上映&演奏です。
まだチケットには余裕があるようですので、
舞鶴の皆様は、ぜひともご来場くださいね!!
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 || Next»