|
新春を彩るニューイヤーコンサート!
先日のニューイヤーコンサートでは、
桂冠指揮者・大友直人さんのエレガントな指揮で、
たくさんのお客様に、人気のベートーヴェン交響曲第7番をはじめ、
新年にぴったりのワルツ&ポルカをお楽しみいただきました!
写真を掲載するのが遅くなりましたが、
ちょっぴりニューイヤーのステージを。
京響のニューイヤーコンサートの「見」どころは、
女性メンバーが自由な色とりどりのドレスで演奏すること!
いつもの定期演奏会とは違って、お正月らしく華やかなステージは大好評です!

あれっ?メンバーの中に、、、耳の長い、、、ウサギが?!

そうです、今年はウサギ年ということで、アンコールでウサギになっちゃうメンバーが!
(おちゃめな京響メンバーたちですね~!)
実は、コンサートの後、とあるパーティーがあり、
そこにジュニアオケの練習で京都にいらしていた
我らが広上淳一さんも登場するとの情報をキャッチ!
こっそり潜入してみますと・・・、
なんと、広上さんと大友さんが楽しくお話しされているのを発見。
お2人にお願いして、夢のツーショットをゲットしました~!!
(↓ありそうで、なかなかない、貴重なツーショットです☆)

同い年でいらっしゃるということで、お2人ともと~っても仲良し♪
話は尽きないようでしたよ・・・!(お2人とも笑顔がステキ!)
京響の指揮者2人がそろって、
おめでたい新年のスタートとなりました~~!!
桂冠指揮者・大友直人さんのエレガントな指揮で、
たくさんのお客様に、人気のベートーヴェン交響曲第7番をはじめ、
新年にぴったりのワルツ&ポルカをお楽しみいただきました!
写真を掲載するのが遅くなりましたが、
ちょっぴりニューイヤーのステージを。
京響のニューイヤーコンサートの「見」どころは、
女性メンバーが自由な色とりどりのドレスで演奏すること!
いつもの定期演奏会とは違って、お正月らしく華やかなステージは大好評です!
あれっ?メンバーの中に、、、耳の長い、、、ウサギが?!
そうです、今年はウサギ年ということで、アンコールでウサギになっちゃうメンバーが!
(おちゃめな京響メンバーたちですね~!)
実は、コンサートの後、とあるパーティーがあり、
そこにジュニアオケの練習で京都にいらしていた
我らが広上淳一さんも登場するとの情報をキャッチ!
こっそり潜入してみますと・・・、
なんと、広上さんと大友さんが楽しくお話しされているのを発見。
お2人にお願いして、夢のツーショットをゲットしました~!!
(↓ありそうで、なかなかない、貴重なツーショットです☆)
同い年でいらっしゃるということで、お2人ともと~っても仲良し♪
話は尽きないようでしたよ・・・!(お2人とも笑顔がステキ!)
京響の指揮者2人がそろって、
おめでたい新年のスタートとなりました~~!!
|
新年あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
2011年のスタートとなった
今日の京響は、桂冠指揮者・大友直人さんの指揮で
京響ニューイヤーコンサートをお楽しみいただきました。
(ニューイヤーの写真は、また次回!)
一方、京都市ジュニアオーケストラの
第6回コンサートも近づいてまいりました。
指揮は、スーパーヴァイザーの広上淳一さん!
そして、今回は初めて協奏曲に挑戦するということで、
そのソリストに人気のチェリスト古川展生さんをお迎えします。
今日は古川さんとの初めての合わせの練習でしたが、
ジュニアたちは緊張しながらも大奮闘で、広上さんのパワーも炸裂!
子供たちのパワーに負けないくらいのエネルギーで歌い、叫ぶ!
↓ジュニアオケ本番1カ月前の気合いの入った練習です。

チェロの古川さんも「京都市のジュニアたちはすごい!」と
そのレベルの高さにびっくりされておりましたよ♪
「京都市ジュニアオーケストラ第6回コンサート」は、
1月30日(日)京都コンサートホールにて午後2時開演。
ボロディン:ダッタン人の踊り
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番
という情熱的なプログラムです。
チケットにはまだ余裕があるようですので、
京都市ジュニアたちの若さあふれるフレッシュな演奏を
ぜひぜひ聴きにきてくださいね!!
最後におまけの1枚。
京響練習場のある鞍馬口通の、烏丸鞍馬口西にある
力餅食堂のおじちゃんのすてきな背中です♪
(おかもちがクールです!)

この食堂のうどん、そば、どんぶりは、超おいしくてとにかく安い!
京響のメンバーは、この食堂のごはんで日々栄養をとっていると
言っても過言ではありません。
そして、雨の日も風の日も、京響メンバーのために
おいしいおうどんを運んできてくれるのが、このおじちゃんなのです。
創立以来京響を指揮してくださる指揮者の皆さんも、この食堂の大ファン!
とりわけ故・若杉弘さんはこの食堂の「とりなんばうどん」を
こよなく愛されており、来られた時は必ず召し上がっておられましたし、
某外国人指揮者も天ぷらうどんにチャレンジされるなど、
京響とは切っても切れない熱~~い関係なのです。
鞍馬口にお越しの際は、どうぞ力餅食堂へお立ち寄りくださーい!
2011年のスタートとなった
今日の京響は、桂冠指揮者・大友直人さんの指揮で
京響ニューイヤーコンサートをお楽しみいただきました。
(ニューイヤーの写真は、また次回!)
一方、京都市ジュニアオーケストラの
第6回コンサートも近づいてまいりました。
指揮は、スーパーヴァイザーの広上淳一さん!
そして、今回は初めて協奏曲に挑戦するということで、
そのソリストに人気のチェリスト古川展生さんをお迎えします。
今日は古川さんとの初めての合わせの練習でしたが、
ジュニアたちは緊張しながらも大奮闘で、広上さんのパワーも炸裂!
子供たちのパワーに負けないくらいのエネルギーで歌い、叫ぶ!
↓ジュニアオケ本番1カ月前の気合いの入った練習です。
チェロの古川さんも「京都市のジュニアたちはすごい!」と
そのレベルの高さにびっくりされておりましたよ♪
「京都市ジュニアオーケストラ第6回コンサート」は、
1月30日(日)京都コンサートホールにて午後2時開演。
ボロディン:ダッタン人の踊り
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第4番
という情熱的なプログラムです。
チケットにはまだ余裕があるようですので、
京都市ジュニアたちの若さあふれるフレッシュな演奏を
ぜひぜひ聴きにきてくださいね!!
最後におまけの1枚。
京響練習場のある鞍馬口通の、烏丸鞍馬口西にある
力餅食堂のおじちゃんのすてきな背中です♪
(おかもちがクールです!)
この食堂のうどん、そば、どんぶりは、超おいしくてとにかく安い!
京響のメンバーは、この食堂のごはんで日々栄養をとっていると
言っても過言ではありません。
そして、雨の日も風の日も、京響メンバーのために
おいしいおうどんを運んできてくれるのが、このおじちゃんなのです。
創立以来京響を指揮してくださる指揮者の皆さんも、この食堂の大ファン!
とりわけ故・若杉弘さんはこの食堂の「とりなんばうどん」を
こよなく愛されており、来られた時は必ず召し上がっておられましたし、
某外国人指揮者も天ぷらうどんにチャレンジされるなど、
京響とは切っても切れない熱~~い関係なのです。
鞍馬口にお越しの際は、どうぞ力餅食堂へお立ち寄りくださーい!
|
満員御礼「第九コンサート」!
今日の京響は「第九コンサート」で仕事納め!
コバケンこと小林研一郎さんの炎の第九で、
満員のコンサートホールは熱く盛り上がりました!!
「お客様とオーケストラとホールに恵まれて、
ベートーヴェンの世界に少し入ることができました」
という小林さんの深いお言葉に感動~♪
会場の皆様の温かい拍手に包まれて、
すばらしい仕事納めとなりました!

そして今日は、4月定期と大阪特別公演を
指揮してくださる下野竜也さんが
ザ・シンフォニーホールの機関誌の
インタビューを受けられました!
↓インタビュー会場となった兵庫芸術文化センターの楽屋にて。
「音楽家みたいでしょ?」とピアノの前でハイ、ポーズ!

今回プログラムのメインとなるマーラーの交響曲第5番は、
下野さんがこれまでとっておいていらっしゃった
大切な作品だということ。
ですから、今回の京響大阪公演は、
下野さんのマーラー5番が聴ける、
とっても貴重なコンサートとなりますよ!
そして、大阪公演でリストのピアノ協奏曲の
ソリストにお迎えする金子三勇士さんも、
下野さんが絶賛する素晴らしい若きピアニスト!
ズバリ、このコンサートは聴き逃せませんよ~!!
今年も1年、京響を応援してくださり、
どうもありがとうございました!
来年もさらなる深い感動をお届けいたしますので、
引き続き皆様の温かい応援を、
どうぞよろしくお願いいたします!
では、皆様、よいお年を♪
コバケンこと小林研一郎さんの炎の第九で、
満員のコンサートホールは熱く盛り上がりました!!
「お客様とオーケストラとホールに恵まれて、
ベートーヴェンの世界に少し入ることができました」
という小林さんの深いお言葉に感動~♪
会場の皆様の温かい拍手に包まれて、
すばらしい仕事納めとなりました!

そして今日は、4月定期と大阪特別公演を
指揮してくださる下野竜也さんが
ザ・シンフォニーホールの機関誌の
インタビューを受けられました!
↓インタビュー会場となった兵庫芸術文化センターの楽屋にて。
「音楽家みたいでしょ?」とピアノの前でハイ、ポーズ!

今回プログラムのメインとなるマーラーの交響曲第5番は、
下野さんがこれまでとっておいていらっしゃった
大切な作品だということ。
ですから、今回の京響大阪公演は、
下野さんのマーラー5番が聴ける、
とっても貴重なコンサートとなりますよ!
そして、大阪公演でリストのピアノ協奏曲の
ソリストにお迎えする金子三勇士さんも、
下野さんが絶賛する素晴らしい若きピアニスト!
ズバリ、このコンサートは聴き逃せませんよ~!!
今年も1年、京響を応援してくださり、
どうもありがとうございました!
来年もさらなる深い感動をお届けいたしますので、
引き続き皆様の温かい応援を、
どうぞよろしくお願いいたします!
では、皆様、よいお年を♪
|
明日は「オーケストラ ライブ シネマ」!
今日の京響は、明日、京都会館第1ホールで午後3時から開催の
「オーケストラ ライブ シネマ」の練習です!
指揮はもちろん、このシリーズを初回から6年間指揮してくださっている
齊藤一郎さん!!
今回は、チャップリン作品の中でも、これまでで最長となる
「黄金狂時代」(約90分/制作1925年)にチャレンジ!
この作品は、一攫千金を夢見てゴールドラッシュでわきかえるアラスカを舞台に、
喜劇王チャップリンが、吹雪にあって遭難する探鉱家を演じて、
黄金と飢えに翻弄される人々の姿を独特のユーモアで描く、
抱腹絶倒のサイレント映画コメディの傑作です。
京響の「オーケストラ・ライブ・シネマ」といえば、
チャップリンの無声映画の映像に合わせて、
チャップリンが作曲した音楽はもちろん、
さまざまな効果音までオーケストラの奏者が生で演奏しちゃうという、
おいしい聴きどころ(いや、見どころ?!)が毎回大好評の
ゴ~~~ジャスなシネマ。
なんと明日は、いつもの効果音にプラスして、
さらなる演出上のサプライズがある・・・みたいですよ~♪
(それはなにか???ご覧になってのおたのしみ~!気になる方はぜひご来場を!)
↓こんな感じでフル・オーケストラの演奏で映画をお楽しみいただきます!

明日の当日券は1,500円、まだお席はあるようです。
(京都会館プレイガイド075-771-6056)
クリスマス前のデートにもぴったり♪
フル・オーケストラによるライブ演奏とともに、
チャップリンの名作を味わってみませんか?
皆様のご来場をお待ち申し上げております!
「オーケストラ ライブ シネマ」の練習です!
指揮はもちろん、このシリーズを初回から6年間指揮してくださっている
齊藤一郎さん!!
今回は、チャップリン作品の中でも、これまでで最長となる
「黄金狂時代」(約90分/制作1925年)にチャレンジ!
この作品は、一攫千金を夢見てゴールドラッシュでわきかえるアラスカを舞台に、
喜劇王チャップリンが、吹雪にあって遭難する探鉱家を演じて、
黄金と飢えに翻弄される人々の姿を独特のユーモアで描く、
抱腹絶倒のサイレント映画コメディの傑作です。
京響の「オーケストラ・ライブ・シネマ」といえば、
チャップリンの無声映画の映像に合わせて、
チャップリンが作曲した音楽はもちろん、
さまざまな効果音までオーケストラの奏者が生で演奏しちゃうという、
おいしい聴きどころ(いや、見どころ?!)が毎回大好評の
ゴ~~~ジャスなシネマ。
なんと明日は、いつもの効果音にプラスして、
さらなる演出上のサプライズがある・・・みたいですよ~♪
(それはなにか???ご覧になってのおたのしみ~!気になる方はぜひご来場を!)
↓こんな感じでフル・オーケストラの演奏で映画をお楽しみいただきます!

明日の当日券は1,500円、まだお席はあるようです。
(京都会館プレイガイド075-771-6056)
クリスマス前のデートにもぴったり♪
フル・オーケストラによるライブ演奏とともに、
チャップリンの名作を味わってみませんか?
皆様のご来場をお待ち申し上げております!
|
師走です、第九です!
今日の京響は、毎年演奏させていただいている
関西の労音さま主催の「第九」ツアー初日です。
今年は、
12日(日)和歌山県民文化会館
16日(木)ザ・シンフォニーホール
17日(金)京都コンサートホール
26日(日)奈良県文化会館
というスケジュールで、すでにチケットは完売のところもあるとか。
そして、なんと指揮は、我らが常任、広上淳一さんなのです~♪
今日の公演は、広上さんにとって2回目の和歌山での演奏会だとのこと。
和歌山といえば・・・、そうです、み・か・ん!
ということで、主催者の方から今年もたくさ~んみかんの差し入れを
いただきました~!
(毎年いただくのですよ。温かいお心遣いに感謝いたします!)
↓みかん、もうほとんど残っていません・・・!

本場のおいし~~いフレッシュみかんでビタミンをバッチリ補給して、
みんな風邪をひかずに元気に演奏することができます!
本当にありがとうございました!!
年末年始の京響自主公演は
「第九」と「ニューイヤー」がすでに完売御礼ですが、
リストの生誕200年メモリアル・イヤーのスタートをドラマティックに飾る
2011年1月21日(金)、沼尻竜典さん指揮「第542回定期」は
まだチケットがございますので、
どうぞ皆様、ぜひぜひそろってご来場くださいね!!
関西の労音さま主催の「第九」ツアー初日です。
今年は、
12日(日)和歌山県民文化会館
16日(木)ザ・シンフォニーホール
17日(金)京都コンサートホール
26日(日)奈良県文化会館
というスケジュールで、すでにチケットは完売のところもあるとか。
そして、なんと指揮は、我らが常任、広上淳一さんなのです~♪
今日の公演は、広上さんにとって2回目の和歌山での演奏会だとのこと。
和歌山といえば・・・、そうです、み・か・ん!
ということで、主催者の方から今年もたくさ~んみかんの差し入れを
いただきました~!
(毎年いただくのですよ。温かいお心遣いに感謝いたします!)
↓みかん、もうほとんど残っていません・・・!

本場のおいし~~いフレッシュみかんでビタミンをバッチリ補給して、
みんな風邪をひかずに元気に演奏することができます!
本当にありがとうございました!!
年末年始の京響自主公演は
「第九」と「ニューイヤー」がすでに完売御礼ですが、
リストの生誕200年メモリアル・イヤーのスタートをドラマティックに飾る
2011年1月21日(金)、沼尻竜典さん指揮「第542回定期」は
まだチケットがございますので、
どうぞ皆様、ぜひぜひそろってご来場くださいね!!
|
「イリス」ポスター&道義×淳一!
今日から12月!
2010年もあとわずか・・・と
師走ムードいっぱいになってきましたね。
ということで、2月の「イリス」公演も
近付いてまいりましたので、
京都市営地下鉄北山駅と
烏丸御池駅に「イリス」のポスターが掲示されています!
↓とってもすてきなデザインです!

烏丸御池駅は、烏丸線から東西線へ乗り換えの
烏丸線ホーム横にある大きな柱にポスターがあります。
地下鉄の中からも見えますよ!
(「今日、京響?」ポスターはしばらくお休みです)
昨日は、「イリス」の記者会見が京響練習場で行なわれ、
そのために指揮&演出 井上道義さんが
京都へ来られておりました。
また、我らが広上淳一さんも、12月5日の京都市立芸大定期を
指揮されるためと、教授を務められている
母校、東京音大京都公演の応援のため京都へ。。。
そして、なんと、そのお二人が京響の事務局(コンサートホール内)
に集結!道義×淳一、夢のツーショットが実現しました~!!
(なんだかお二人、マフラー姿がそっくりです・・・)

と思いきや、なんやら難しい顔で密談中?!

日本の指揮界をリードするお二人のオーラは、
さすがにパワフルです!
お二人、実はと~~~っても仲良し。
このあと、お二人で楽しくランチにお出かけされました♪
(さて、何を召し上がられたのでしょうか~?!)
2010年もあとわずか・・・と
師走ムードいっぱいになってきましたね。
ということで、2月の「イリス」公演も
近付いてまいりましたので、
京都市営地下鉄北山駅と
烏丸御池駅に「イリス」のポスターが掲示されています!
↓とってもすてきなデザインです!
烏丸御池駅は、烏丸線から東西線へ乗り換えの
烏丸線ホーム横にある大きな柱にポスターがあります。
地下鉄の中からも見えますよ!
(「今日、京響?」ポスターはしばらくお休みです)
昨日は、「イリス」の記者会見が京響練習場で行なわれ、
そのために指揮&演出 井上道義さんが
京都へ来られておりました。
また、我らが広上淳一さんも、12月5日の京都市立芸大定期を
指揮されるためと、教授を務められている
母校、東京音大京都公演の応援のため京都へ。。。
そして、なんと、そのお二人が京響の事務局(コンサートホール内)
に集結!道義×淳一、夢のツーショットが実現しました~!!
(なんだかお二人、マフラー姿がそっくりです・・・)
と思いきや、なんやら難しい顔で密談中?!
日本の指揮界をリードするお二人のオーラは、
さすがにパワフルです!
お二人、実はと~~~っても仲良し。
このあと、お二人で楽しくランチにお出かけされました♪
(さて、何を召し上がられたのでしょうか~?!)
|
京響=広上CD発売!&第541回定期演奏会
やっと出ました~~!!!
京響=広上による初のCD!!
ライブ録音で、2枚組なのに2,000円(税込)、
ズバリ安いです!
全国主要CDショップおよびAmazonで発売中ですので、
どうぞどうぞお聴きください!
↓広上淳一さん(待望のCDとともに!)
ピンクのネクタイがキュートです♪

そして、先日の第541回定期演奏会、
大変盛り上がりました!
京響定期初登場の飯森範親さんの指揮で、
ブラームスの交響曲と併せて、
西村朗さんの山形響委嘱作品と、
吉松隆さんのマリンバ協奏曲(世界初演)を
お楽しみいただきました!
吉松隆さんのマリンバ協奏曲「バードリズミクス」では、
国際派マリンバ奏者・三村奈々恵さんが
見事なソロを披露!
アフリカの大地に鳴り響く激しいリズムがエキサイティングで、
ポリリズム=鳥リズム、というすてきな洒落(!)が効いていました!
終演後の1枚は、
マリンバ独奏・三村奈々恵さんとともに、
熱演した京響打楽器メンバーのみんなです!

本当に心が熱くなった感動の定期演奏会でした!!
京響=広上による初のCD!!
ライブ録音で、2枚組なのに2,000円(税込)、
ズバリ安いです!
全国主要CDショップおよびAmazonで発売中ですので、
どうぞどうぞお聴きください!
↓広上淳一さん(待望のCDとともに!)
ピンクのネクタイがキュートです♪
そして、先日の第541回定期演奏会、
大変盛り上がりました!
京響定期初登場の飯森範親さんの指揮で、
ブラームスの交響曲と併せて、
西村朗さんの山形響委嘱作品と、
吉松隆さんのマリンバ協奏曲(世界初演)を
お楽しみいただきました!
吉松隆さんのマリンバ協奏曲「バードリズミクス」では、
国際派マリンバ奏者・三村奈々恵さんが
見事なソロを披露!
アフリカの大地に鳴り響く激しいリズムがエキサイティングで、
ポリリズム=鳥リズム、というすてきな洒落(!)が効いていました!
終演後の1枚は、
マリンバ独奏・三村奈々恵さんとともに、
熱演した京響打楽器メンバーのみんなです!
本当に心が熱くなった感動の定期演奏会でした!!
|
映画の中のクラシック!
今日の京響は、けいはんなプラザにて、
山本祐ノ介&京響「映画の中のクラシック」に出演しました~!
指揮は、チェリストとしても有名な山本祐ノ介さん!!
まず前半の「スクリーンミュージック」では、
お父上である山本直純さんを思い出させる
おなじみの真っ赤なタキシード姿↓で登場!!
(とってもキュートですね♪)

そして後半の「映画の中のクラシック」では、
カッコイイ光沢のあるシックな黒ジャケットにお色直し♪
いつものことながら、おしゃれな山本さんです!
秋晴れの午後に2時間たっぷり、ステキな音楽だけでなく、
いつものやさしいトーンの甘い声で
楽しいお話しもたくさ~~んしてくださいました(^0^)/
小学生から年配の方まで、ご家族そろってお聴きくださった方も
いらっしゃったようですよ。
ご来場くだささった皆様、どうもありがとうございました!!
山本祐ノ介&京響「映画の中のクラシック」に出演しました~!
指揮は、チェリストとしても有名な山本祐ノ介さん!!
まず前半の「スクリーンミュージック」では、
お父上である山本直純さんを思い出させる
おなじみの真っ赤なタキシード姿↓で登場!!
(とってもキュートですね♪)

そして後半の「映画の中のクラシック」では、
カッコイイ光沢のあるシックな黒ジャケットにお色直し♪
いつものことながら、おしゃれな山本さんです!
秋晴れの午後に2時間たっぷり、ステキな音楽だけでなく、
いつものやさしいトーンの甘い声で
楽しいお話しもたくさ~~んしてくださいました(^0^)/
小学生から年配の方まで、ご家族そろってお聴きくださった方も
いらっしゃったようですよ。
ご来場くだささった皆様、どうもありがとうございました!!
|
完売御礼!「京都コンサートホール15周年記念コンサート」
今日の京響は、京都コンサートホール開館15周年をお祝いする
コンサートに出演しました!
このコンサートのチケットは、発売直後に完売御礼!
今日はあいにくの雨模様でしたが、
たくさ~~んの皆様にご来場いただきました!
指揮は、1967~70年に京響第4代常任指揮者を務めてくださっていた
外山雄三さん!なんと来年80歳を迎えられるとのことですが、とってもお若くて、
完璧なベートーヴェンの交響曲第8番の演奏を聴かせてくださいました!!
そして共演は、世界的ヴァイオリニストの五嶋みどりさん!
京響とは約20年ぶりの共演!!ということで、
ベートーヴェンの協奏曲を熱演してくださいました。
終演後、やさしい笑顔の五嶋みどりさんです↓

すばらしいヴァイオリンを聴かせてくださり、
本当にありがとうございました!
コンサートに出演しました!
このコンサートのチケットは、発売直後に完売御礼!
今日はあいにくの雨模様でしたが、
たくさ~~んの皆様にご来場いただきました!
指揮は、1967~70年に京響第4代常任指揮者を務めてくださっていた
外山雄三さん!なんと来年80歳を迎えられるとのことですが、とってもお若くて、
完璧なベートーヴェンの交響曲第8番の演奏を聴かせてくださいました!!
そして共演は、世界的ヴァイオリニストの五嶋みどりさん!
京響とは約20年ぶりの共演!!ということで、
ベートーヴェンの協奏曲を熱演してくださいました。
終演後、やさしい笑顔の五嶋みどりさんです↓

すばらしいヴァイオリンを聴かせてくださり、
本当にありがとうございました!
|
桑名高等学校創立100周年記念コンサート!
今日の京響は、桑名高等学校創立100周年事業芸術鑑賞教室
として、桑名市にやってきております!
桑名市は、三重県の北部にある人口約14万人の都市で、
ご存じのとおり、「はまぐり」で有名!
(しっかり「はまぐり」食しました!)
指揮は、昨年9月に若手指揮者の登竜門
「第51回ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝され、
今もっとも注目されている山田和樹さん!!
ソリストには、フランスの世界的ピアニスト
シプリアン・カツァリスさんをお迎えして、
今年生誕200年を祝うショパンのピアノ協奏曲第2番と、
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」などを
お聴きいただきました。
桑名高等学校100周年行事は昨年から続けられており、
今回のこの公演が締めくくりとなるそうです。
山田さんのエネルギッシュな指揮と
カツァリスさんの華麗な鍵盤さばきに、
高校生たちは真剣な顔つきで聴き入っていました!
ショパンの演奏後、
山田さん&カツァリスさんのステキなツーショットです♪

山田さんとカツァリスさん、
すばらしい演奏をどうもありがとうございました!!
として、桑名市にやってきております!
桑名市は、三重県の北部にある人口約14万人の都市で、
ご存じのとおり、「はまぐり」で有名!
(しっかり「はまぐり」食しました!)
指揮は、昨年9月に若手指揮者の登竜門
「第51回ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝され、
今もっとも注目されている山田和樹さん!!
ソリストには、フランスの世界的ピアニスト
シプリアン・カツァリスさんをお迎えして、
今年生誕200年を祝うショパンのピアノ協奏曲第2番と、
ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」などを
お聴きいただきました。
桑名高等学校100周年行事は昨年から続けられており、
今回のこの公演が締めくくりとなるそうです。
山田さんのエネルギッシュな指揮と
カツァリスさんの華麗な鍵盤さばきに、
高校生たちは真剣な顔つきで聴き入っていました!
ショパンの演奏後、
山田さん&カツァリスさんのステキなツーショットです♪

山田さんとカツァリスさん、
すばらしい演奏をどうもありがとうございました!!