|
京響=広上、大阪で情熱のボレロ!「大阪特別公演」
3連休の初日となった秋晴れの今日の京響は、
ザ・シンフォニーホールにて「大阪特別公演」の本番でした。
指揮は我らが常任指揮者・広上淳一さん!
(大阪でも愛用のピアニカでごきげんのマエストロ広上です☆
いつかピアニカ・コンチェルトもやってみたいとか・・・?!)

プログラム前半は、デュカスの「魔法使いの弟子」と
2005年のショパン国際ピアノコンクールで
日本人として最高位の4位に入賞して以来
大活躍する人気ピアニスト山本貴志さんをソロに迎えた
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」、
そして後半は、リムスキー=コルサコフの「スペイン奇想曲」、
とラヴェルの傑作「ボレロ」というスペインにちなんだ曲を
大阪の皆さまにたっぷりとお楽しみいただきました~♪
本番前のゲネプロから京響=広上はパワー全開です!


全身全霊を込めた演奏が魅力の山本貴志さんのピアノもすてきですね☆


大阪でも、開演前の会場ロビーでは京響グッズの販売が大盛況!
(京響Tシャツ、今年の新色イエローはビタミン・カラ―で元気が出ると大人気!)

昨日から発売となったできたてホヤホヤのCD第3弾
「名曲ライブシリーズ3」も、もちろん販売をさせていただきました☆

終演後には、京響=広上の大熱演に感動してくださった
たくさんの皆さまが、CDでも京響=広上を聴きたい!
とCD売り場に殺到!50枚用意していた最新CDは
あっという間に売り切れになってしまいました~!
本当にありがとうございました!!
そして、こちらは終演後の広上さんと山本貴志さんの笑顔のツーショットです!

渾身の演奏を聴かせてくださった山本貴志さん、
今回このラフマニノフのラプソディは初挑戦だったとのことですが、
そんなことを全く感じさせない名演奏でした。
まだ30歳という若きピアニスト山本貴志さん、
ぜひまた共演させていただくことを楽しみにしております!
年に1度の京響の大阪公演ですが、
大阪に行くといつもとても新鮮な刺激を受けます。
大阪の皆さまのおかげです☆
深く感謝申し上げます!!
大阪の聴衆の皆さまはいつも温かくて、
「もっと大阪に来てぇ~!」
「広上さん、好きやねん!」
「すごい楽しかったわぁ~!」という
心のこもった声援をたくさんいただき
京響メンバーは大感激です!!
大阪での公演を楽しみにしてくださっている皆さま、
来年の大阪公演もどうぞお楽しみに!!
そして、時々は京都コンサートホールでの
京響定期演奏会にもご来場くださいね♪
そしてあさって9/23は
「第4回名古屋公演」で名古屋の皆さまのもとへ
京響=広上が参ります!
9/23(月・祝)2:30pm開演で、
会場は愛知県芸術劇場コンサートホールです。
プログラムは、
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:沖仁)
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲op.34
ラヴェル:ボレロ
当日券もございますので、
たくさんの名古屋の皆さまのご来場を
心からお待ち申し上げております!
ザ・シンフォニーホールにて「大阪特別公演」の本番でした。
指揮は我らが常任指揮者・広上淳一さん!
(大阪でも愛用のピアニカでごきげんのマエストロ広上です☆
いつかピアニカ・コンチェルトもやってみたいとか・・・?!)
プログラム前半は、デュカスの「魔法使いの弟子」と
2005年のショパン国際ピアノコンクールで
日本人として最高位の4位に入賞して以来
大活躍する人気ピアニスト山本貴志さんをソロに迎えた
ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」、
そして後半は、リムスキー=コルサコフの「スペイン奇想曲」、
とラヴェルの傑作「ボレロ」というスペインにちなんだ曲を
大阪の皆さまにたっぷりとお楽しみいただきました~♪
本番前のゲネプロから京響=広上はパワー全開です!
全身全霊を込めた演奏が魅力の山本貴志さんのピアノもすてきですね☆
大阪でも、開演前の会場ロビーでは京響グッズの販売が大盛況!
(京響Tシャツ、今年の新色イエローはビタミン・カラ―で元気が出ると大人気!)
昨日から発売となったできたてホヤホヤのCD第3弾
「名曲ライブシリーズ3」も、もちろん販売をさせていただきました☆
終演後には、京響=広上の大熱演に感動してくださった
たくさんの皆さまが、CDでも京響=広上を聴きたい!
とCD売り場に殺到!50枚用意していた最新CDは
あっという間に売り切れになってしまいました~!
本当にありがとうございました!!
そして、こちらは終演後の広上さんと山本貴志さんの笑顔のツーショットです!
渾身の演奏を聴かせてくださった山本貴志さん、
今回このラフマニノフのラプソディは初挑戦だったとのことですが、
そんなことを全く感じさせない名演奏でした。
まだ30歳という若きピアニスト山本貴志さん、
ぜひまた共演させていただくことを楽しみにしております!
年に1度の京響の大阪公演ですが、
大阪に行くといつもとても新鮮な刺激を受けます。
大阪の皆さまのおかげです☆
深く感謝申し上げます!!
大阪の聴衆の皆さまはいつも温かくて、
「もっと大阪に来てぇ~!」
「広上さん、好きやねん!」
「すごい楽しかったわぁ~!」という
心のこもった声援をたくさんいただき
京響メンバーは大感激です!!
大阪での公演を楽しみにしてくださっている皆さま、
来年の大阪公演もどうぞお楽しみに!!
そして、時々は京都コンサートホールでの
京響定期演奏会にもご来場くださいね♪
そしてあさって9/23は
「第4回名古屋公演」で名古屋の皆さまのもとへ
京響=広上が参ります!
9/23(月・祝)2:30pm開演で、
会場は愛知県芸術劇場コンサートホールです。
プログラムは、
デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ギター独奏:沖仁)
リムスキー=コルサコフ:スペイン奇想曲op.34
ラヴェル:ボレロ
当日券もございますので、
たくさんの名古屋の皆さまのご来場を
心からお待ち申し上げております!
|
京響=広上によるライブ録音CD第3弾、9/20から発売!
今日の京響は、「第17回京都の秋 音楽祭」の開会記念コンサート本番でした。
チケットは完売御礼~♪
我らが常任指揮者・広上淳一さんの指揮のもと、
冒頭に J.ウィリアムズのリバティ・ファンファーレ、
続いて人気の若手ヴァイオリニスト松田理奈さんをソロに迎えた
ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番、
そしてメインには、ムソルグスキーの傑作「展覧会の絵」という、
音楽祭のオープニングにふさわしい豪華絢爛なプログラムで
満員の客席は大きく盛り上がりました~!!


それから・・・、お待たせしました!
京響=広上によるライブ録音CD第3弾
「広上淳一指揮 京都市交響楽団定期演奏会 名曲ライブシリーズ3」が
いよいよ9/20から発売となります~~!!
今回は、2012年7月20日開催「第559回定期演奏会」ライブ録音の
R.シュトラウス:13管楽器のためのセレナード、
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」と、
歌劇「ばらの騎士」組曲、および
2013年3月24日開催「第566回定期演奏会」ライブ録音の
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」を収録。
当初は「ばらの騎士」と「仮面舞踏会」のみを収録の予定でしたが、
R.シュトラウス作品がすばらしかった!というたくさんのお声をいただき、
「セレナード」と「ティル」も追加で収録となりました☆
今日のコンサート会場では、特別に先行発売をさせていただき、
たくさんの皆さまにお買い求めいただきましたよ!
台風接近中にもかかわらずご来場くださり、
CDをご購入くださった皆さま、どうもありがとうございました!!
「ヨーロッパのオーケストラにもひけをとらない、本当に素晴らしい演奏!」と
広上マエストロも自ら大絶賛!!!

CD第3弾は、9/20からAmazonやCDショップなどで
発売となります(税込1,500円)。
なお、9/21開催「大阪特別公演」&9/23開催「名古屋公演」の会場でも
もちろん販売させていただきますので、
大阪と名古屋の皆さまは、ぜひともコンサート会場で
京響の最新CDをゲットしてくださいね!
たくさんの皆さまのご来場を心からお待ち申し上げております☆
チケットは完売御礼~♪
我らが常任指揮者・広上淳一さんの指揮のもと、
冒頭に J.ウィリアムズのリバティ・ファンファーレ、
続いて人気の若手ヴァイオリニスト松田理奈さんをソロに迎えた
ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番、
そしてメインには、ムソルグスキーの傑作「展覧会の絵」という、
音楽祭のオープニングにふさわしい豪華絢爛なプログラムで
満員の客席は大きく盛り上がりました~!!
それから・・・、お待たせしました!
京響=広上によるライブ録音CD第3弾
「広上淳一指揮 京都市交響楽団定期演奏会 名曲ライブシリーズ3」が
いよいよ9/20から発売となります~~!!
今回は、2012年7月20日開催「第559回定期演奏会」ライブ録音の
R.シュトラウス:13管楽器のためのセレナード、
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」と、
歌劇「ばらの騎士」組曲、および
2013年3月24日開催「第566回定期演奏会」ライブ録音の
ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」を収録。
当初は「ばらの騎士」と「仮面舞踏会」のみを収録の予定でしたが、
R.シュトラウス作品がすばらしかった!というたくさんのお声をいただき、
「セレナード」と「ティル」も追加で収録となりました☆
今日のコンサート会場では、特別に先行発売をさせていただき、
たくさんの皆さまにお買い求めいただきましたよ!
台風接近中にもかかわらずご来場くださり、
CDをご購入くださった皆さま、どうもありがとうございました!!
「ヨーロッパのオーケストラにもひけをとらない、本当に素晴らしい演奏!」と
広上マエストロも自ら大絶賛!!!
CD第3弾は、9/20からAmazonやCDショップなどで
発売となります(税込1,500円)。
なお、9/21開催「大阪特別公演」&9/23開催「名古屋公演」の会場でも
もちろん販売させていただきますので、
大阪と名古屋の皆さまは、ぜひともコンサート会場で
京響の最新CDをゲットしてくださいね!
たくさんの皆さまのご来場を心からお待ち申し上げております☆
|
熟練の「エロイカ」!ポンマー指揮「第572回定期演奏会」
今日の京響は「第572回定期演奏会」の本番でした。
指揮にドイツの名匠マックス・ポンマーさん、
独奏には世界で注目を浴びるピアニスト小菅優さんをお迎えして、
メンデルスゾーンの序曲「フィンガルの洞窟」と、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番&交響曲第3番「英雄」
という名曲を集めたプログラムをたっぷりお聴きいただきました♪
こちらは開演前のポンマーさんによる「プレトーク」です。
今回は、惜しくも昨年2月に亡くなられた指揮者でヴァイオリニストの
ゲルハルト・ボッセさん(ライプツィヒ近郊のご出身で、
ポンマーさんと同じくライプツィヒで学ばれ、ご活躍されました)
の奥さまである菅野ボッセ美智子さんのドイツ語通訳のもと、
ライプツィヒの町やメンデルスゾーンのお話などを
ポンマーさんがたくさんお話してくださいました☆

コンサート本番は、スコットランドの神秘的な洞窟をイメージして
作曲されたと言われるメンデルスゾーンの序曲ではじまり、
続くベートーヴェン初期の傑作、ピアノ協奏曲第1番では、
小菅優さんの爽快なピアノに感動!!

華麗なテクニックが輝く第1楽章&第3楽章はもちろん、
音楽性にあふれた美しい第2楽章のラルゴは絶品☆☆☆
アンコールのシューマン「子供の情景」からの1曲も、
心の奥までしみわたる名演奏でした。
小菅さんにブラボー!

そして、メインのベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」では、
渋みと壮麗さを併せ持つ本場ドイツの音楽の響きを
ポンマーさんの指揮でじっくりとご堪能いただきました~!

これはまさに熟練が成せる技☆
ポンマーさんと京響メンバーの一糸乱れぬ大熱演に、
終演後は客席からの割れるように大きな拍手とブラボーの声が
なかなか止みませんでした!!
長い演奏会ではありましたが、最後までお聴きくださり、
温かい声援をお送りくださったたくさんの皆さまに
深く感謝申し上げます!

最後に、こちらは協奏曲を演奏し終えたばかりの
ポンマーさんと小菅さんのすてきな笑顔です☆
(おじいちゃんとお孫さんみたいですね♪)
ポンマーさん、小菅さん、素晴らしい演奏を
どうもありがとうございました!!!

次回の京響自主公演は、
9/21開催「大阪特別公演」と9/23開催「第4回名古屋公演」です。
いずれも我らが常任指揮者 広上淳一さんの指揮で、
リムスキー=コルサコフのスペイン奇想曲、
ラヴェルのボレロなどとともに、
大阪ではピアノの山本貴志さん、名古屋ではギターの沖仁さんを
ソリストにお迎えして協奏曲もお楽しみいただきます。
京響=広上を京都以外でもお聴きいただける絶好のチャンスですので、
大阪と名古屋の皆さま、ぜひともご来場くださいませ♪
指揮にドイツの名匠マックス・ポンマーさん、
独奏には世界で注目を浴びるピアニスト小菅優さんをお迎えして、
メンデルスゾーンの序曲「フィンガルの洞窟」と、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番&交響曲第3番「英雄」
という名曲を集めたプログラムをたっぷりお聴きいただきました♪
こちらは開演前のポンマーさんによる「プレトーク」です。
今回は、惜しくも昨年2月に亡くなられた指揮者でヴァイオリニストの
ゲルハルト・ボッセさん(ライプツィヒ近郊のご出身で、
ポンマーさんと同じくライプツィヒで学ばれ、ご活躍されました)
の奥さまである菅野ボッセ美智子さんのドイツ語通訳のもと、
ライプツィヒの町やメンデルスゾーンのお話などを
ポンマーさんがたくさんお話してくださいました☆
コンサート本番は、スコットランドの神秘的な洞窟をイメージして
作曲されたと言われるメンデルスゾーンの序曲ではじまり、
続くベートーヴェン初期の傑作、ピアノ協奏曲第1番では、
小菅優さんの爽快なピアノに感動!!
華麗なテクニックが輝く第1楽章&第3楽章はもちろん、
音楽性にあふれた美しい第2楽章のラルゴは絶品☆☆☆
アンコールのシューマン「子供の情景」からの1曲も、
心の奥までしみわたる名演奏でした。
小菅さんにブラボー!
そして、メインのベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」では、
渋みと壮麗さを併せ持つ本場ドイツの音楽の響きを
ポンマーさんの指揮でじっくりとご堪能いただきました~!
これはまさに熟練が成せる技☆
ポンマーさんと京響メンバーの一糸乱れぬ大熱演に、
終演後は客席からの割れるように大きな拍手とブラボーの声が
なかなか止みませんでした!!
長い演奏会ではありましたが、最後までお聴きくださり、
温かい声援をお送りくださったたくさんの皆さまに
深く感謝申し上げます!
最後に、こちらは協奏曲を演奏し終えたばかりの
ポンマーさんと小菅さんのすてきな笑顔です☆
(おじいちゃんとお孫さんみたいですね♪)
ポンマーさん、小菅さん、素晴らしい演奏を
どうもありがとうございました!!!
次回の京響自主公演は、
9/21開催「大阪特別公演」と9/23開催「第4回名古屋公演」です。
いずれも我らが常任指揮者 広上淳一さんの指揮で、
リムスキー=コルサコフのスペイン奇想曲、
ラヴェルのボレロなどとともに、
大阪ではピアノの山本貴志さん、名古屋ではギターの沖仁さんを
ソリストにお迎えして協奏曲もお楽しみいただきます。
京響=広上を京都以外でもお聴きいただける絶好のチャンスですので、
大阪と名古屋の皆さま、ぜひともご来場くださいませ♪
|
明日は「第572回定期演奏会」!
今日の京響は、明日開催「第572回定期演奏会」のホール練習でした。
今回は、ライプツィヒ出身のドイツの名匠、
マックス・ポンマーさんを指揮にお迎えして、
メンデルスゾーンの序曲と、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番&交響曲第3番「英雄」という
選りすぐりの名曲によるプログラムをお聴かせします。
協奏曲の独奏は、世界で注目されている
才能豊かな若きピアニスト、小菅優さんです!
こちらは練習風景から。
今回のメインは、「エロイカ」として知られる
ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」。
ポンマーさんのお人柄のように、
ごてごてと飾り立てることなく誠実で、
芯がしっかり通った力強い演奏ですよ。
京響メンバーの真摯な演奏が光ります☆☆
やはり名曲はいいですね~♪



そして、ピアノ協奏曲の練習です。
ベートーヴェン初期の初々しい協奏曲を、
小菅さんの音楽性あふれるピアノが颯爽と奏でます♪
明日の本番が本当に楽しみです☆


芸術の秋の始まりにぴったりの「第572回定期演奏会」は、
明日9月6日(金)午後7時から、
京都コンサートホールにて開催です。
当日券と学生券はS、A、B席のみ、
開演1時間前の午後6時から
京都コンサートホールのチケットカウンターで発売予定ですので、
皆さまそろってのご来場を、心からお待ち申し上げております♪
今回は、ライプツィヒ出身のドイツの名匠、
マックス・ポンマーさんを指揮にお迎えして、
メンデルスゾーンの序曲と、
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番&交響曲第3番「英雄」という
選りすぐりの名曲によるプログラムをお聴かせします。
協奏曲の独奏は、世界で注目されている
才能豊かな若きピアニスト、小菅優さんです!
こちらは練習風景から。
今回のメインは、「エロイカ」として知られる
ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」。
ポンマーさんのお人柄のように、
ごてごてと飾り立てることなく誠実で、
芯がしっかり通った力強い演奏ですよ。
京響メンバーの真摯な演奏が光ります☆☆
やはり名曲はいいですね~♪
そして、ピアノ協奏曲の練習です。
ベートーヴェン初期の初々しい協奏曲を、
小菅さんの音楽性あふれるピアノが颯爽と奏でます♪
明日の本番が本当に楽しみです☆
芸術の秋の始まりにぴったりの「第572回定期演奏会」は、
明日9月6日(金)午後7時から、
京都コンサートホールにて開催です。
当日券と学生券はS、A、B席のみ、
開演1時間前の午後6時から
京都コンサートホールのチケットカウンターで発売予定ですので、
皆さまそろってのご来場を、心からお待ち申し上げております♪
|
夏の終わりは「みんなのコンサート2013~シンフォニック・ストーリーズ」!
今日の京響は、京都市山科区の東部文化会館にて
「みんなのコンサート~シンフォニック・ストーリーズ」の本番でした。
広上淳一さんに師事する田中祐子さんの指揮のもと、
ビゼーの「カルメン」間奏曲やモーツァルトの「魔笛」序曲、
ドヴォルザーク「新世界」交響曲第4楽章など
ストーリーあふれる名曲の数々をお楽しみいただきました~♪



そして、司会とナレーションには、芝居や映画など多彩に活躍し、
「みんなのコンサート」のMCなどでもおなじみの福山俊朗さんが登場!
田中さんとのトークも絶好調です♪


グリーグの「ペール・ギュント」では、なんと福山さんが、
ペールの冒険物語を語るナレーションにチャレンジ!
田中さんの情熱的な指揮と福山さんの迫真のナレーションに、
会場からは大きな拍手が!!
田中さんと福山さんにブラボ~~☆


最後に、田中祐子さんと福山俊朗さんの笑顔のツーショットです☆
田中さん、福山さん、すてきなステージをありがとうございました!!
そして、雨にもかかわらずご来場くださった皆さま、
どうもありがとうございました!
(舞台袖で撮影したので、まるでお化け屋敷から出てきた瞬間
みたいな写真になってしまい、申し訳ございません~!)

「みんなのコンサート2013~シンフォニック・ストーリーズ」は、
明日も同じプログラムで、
会場:呉竹文化センター(京阪&近鉄「丹波橋」駅下車すぐ)にて
午後2:00から開催いたします。
当日券(1,000円)も発売いたしますので、
ぜひぜひ夏休みの締めくくりに、
ご家族そろってのご来場をお待ち申し上げております!
「みんなのコンサート~シンフォニック・ストーリーズ」の本番でした。
広上淳一さんに師事する田中祐子さんの指揮のもと、
ビゼーの「カルメン」間奏曲やモーツァルトの「魔笛」序曲、
ドヴォルザーク「新世界」交響曲第4楽章など
ストーリーあふれる名曲の数々をお楽しみいただきました~♪
そして、司会とナレーションには、芝居や映画など多彩に活躍し、
「みんなのコンサート」のMCなどでもおなじみの福山俊朗さんが登場!
田中さんとのトークも絶好調です♪
グリーグの「ペール・ギュント」では、なんと福山さんが、
ペールの冒険物語を語るナレーションにチャレンジ!
田中さんの情熱的な指揮と福山さんの迫真のナレーションに、
会場からは大きな拍手が!!
田中さんと福山さんにブラボ~~☆
最後に、田中祐子さんと福山俊朗さんの笑顔のツーショットです☆
田中さん、福山さん、すてきなステージをありがとうございました!!
そして、雨にもかかわらずご来場くださった皆さま、
どうもありがとうございました!
(舞台袖で撮影したので、まるでお化け屋敷から出てきた瞬間
みたいな写真になってしまい、申し訳ございません~!)
「みんなのコンサート2013~シンフォニック・ストーリーズ」は、
明日も同じプログラムで、
会場:呉竹文化センター(京阪&近鉄「丹波橋」駅下車すぐ)にて
午後2:00から開催いたします。
当日券(1,000円)も発売いたしますので、
ぜひぜひ夏休みの締めくくりに、
ご家族そろってのご来場をお待ち申し上げております!
|
完売御礼!京響=広上による「第571回定期演奏会」
今日の京響は、「第571回定期演奏会」の本番でした。
指揮は、我らが常任指揮者・広上淳一さん!
(お得意のピアニカ演奏中↓です。ビブラートが魅力的です♪)

今回は、声帯疲労のため急遽出演ができなくなった
大槻孝志さんの代わりに
高橋淳さんがテノールに登場し、
ソプラノの石橋栄実さん、メゾソプラノの清水華澄さん、
バスバリトンの久保和範さんによる独唱と、
京響コーラスの妙なるハーモニーで、
ドヴォルザークの合唱作品の傑作
「スターバト・マーテル」をじっくりお聴きいただきました。
チケットは今回も完売御礼です~☆
猛暑にもかかわらず、ご来場くださった
たくさんの皆様に深く感謝申し上げます!!
こちらは練習から。
京響メンバーに京響コーラスの皆さんが加わって、
ステージは熱気であふれています。
演奏ももちろん「熱いっ!」です☆


そして本番。
今回は、NHK-FMの収録がありました~♪
放送は11月ごろの予定です。
詳細は決定次第、ホームページでお知らせいたしますので、お楽しみに!

こちらは開演前、広上さんの「プレトーク」です。
今日は、京響コーラスの合唱指揮を務めてくださっている
小玉晃さんと京響のシニアマネージャーといっしょに、
京響コーラスのお話や最近の京響の活躍ぶりについて
いろいろ楽しく語ってくださいました☆

そしていよいよ本番。
休憩なしの1時間半近い大曲ですが、
1曲1曲がキリリと引き締まって、長さを全く感じさせない
充実した名演となりました。
ソリストの方々の美しく荘厳な歌はもちろん、
京響コーラスの皆さんも大熱唱!!
京響メンバーもしっかりと独唱と合唱を支えて、
会場全体は心に響く魂の歌で満たされました。
人間の歌声って本当に素晴らしいですね!
ソリストの皆さん、京響コーラスの皆さん、
大きな感動をどうもありがとうございました!!



最後に、終演直後の熱い熱い1枚。
小玉晃さん、広上さん、高橋淳さん、久保和範さん、
そして、清水華澄さん、石橋栄実さんのすてきな笑顔です☆
皆さん、真夏の大熱演をどうもありがとうございました!

次回の京響自主公演は、
8/24(東部文化会館)および8/25(呉竹文化センター)開催の
「みんなのコンサート~シンフォニック・ストーリーズ」です。
(4歳から会場にお入りいただけます!)
広上淳一さんに師事する田中祐子さんの指揮と、
福山俊朗さんの司会&ナレーションで、
グリーグの「ペール・ギュント」組曲や
人気のドヴォルザーク「新世界」交響曲第4楽章ほかを
たっぷりお聴きいただきます。
チケットは、各会場(東部文化会館:075-502-1012
呉竹文化センター:075-603-2463、)のほか、
京都コンサートホール(075-711-3231)やチケットぴあでも
ご予約できますので、
ぜひぜひ夏休みの締めくくりに、
ご家族そろってのご来場を
心からお待ち申し上げております!
指揮は、我らが常任指揮者・広上淳一さん!
(お得意のピアニカ演奏中↓です。ビブラートが魅力的です♪)
今回は、声帯疲労のため急遽出演ができなくなった
大槻孝志さんの代わりに
高橋淳さんがテノールに登場し、
ソプラノの石橋栄実さん、メゾソプラノの清水華澄さん、
バスバリトンの久保和範さんによる独唱と、
京響コーラスの妙なるハーモニーで、
ドヴォルザークの合唱作品の傑作
「スターバト・マーテル」をじっくりお聴きいただきました。
チケットは今回も完売御礼です~☆
猛暑にもかかわらず、ご来場くださった
たくさんの皆様に深く感謝申し上げます!!
こちらは練習から。
京響メンバーに京響コーラスの皆さんが加わって、
ステージは熱気であふれています。
演奏ももちろん「熱いっ!」です☆
そして本番。
今回は、NHK-FMの収録がありました~♪
放送は11月ごろの予定です。
詳細は決定次第、ホームページでお知らせいたしますので、お楽しみに!
こちらは開演前、広上さんの「プレトーク」です。
今日は、京響コーラスの合唱指揮を務めてくださっている
小玉晃さんと京響のシニアマネージャーといっしょに、
京響コーラスのお話や最近の京響の活躍ぶりについて
いろいろ楽しく語ってくださいました☆
そしていよいよ本番。
休憩なしの1時間半近い大曲ですが、
1曲1曲がキリリと引き締まって、長さを全く感じさせない
充実した名演となりました。
ソリストの方々の美しく荘厳な歌はもちろん、
京響コーラスの皆さんも大熱唱!!
京響メンバーもしっかりと独唱と合唱を支えて、
会場全体は心に響く魂の歌で満たされました。
人間の歌声って本当に素晴らしいですね!
ソリストの皆さん、京響コーラスの皆さん、
大きな感動をどうもありがとうございました!!
最後に、終演直後の熱い熱い1枚。
小玉晃さん、広上さん、高橋淳さん、久保和範さん、
そして、清水華澄さん、石橋栄実さんのすてきな笑顔です☆
皆さん、真夏の大熱演をどうもありがとうございました!
次回の京響自主公演は、
8/24(東部文化会館)および8/25(呉竹文化センター)開催の
「みんなのコンサート~シンフォニック・ストーリーズ」です。
(4歳から会場にお入りいただけます!)
広上淳一さんに師事する田中祐子さんの指揮と、
福山俊朗さんの司会&ナレーションで、
グリーグの「ペール・ギュント」組曲や
人気のドヴォルザーク「新世界」交響曲第4楽章ほかを
たっぷりお聴きいただきます。
チケットは、各会場(東部文化会館:075-502-1012
呉竹文化センター:075-603-2463、)のほか、
京都コンサートホール(075-711-3231)やチケットぴあでも
ご予約できますので、
ぜひぜひ夏休みの締めくくりに、
ご家族そろってのご来場を
心からお待ち申し上げております!
|
赤ちゃんもごきげん!「みんなのコンサート2013」シンフォニック・ダンス!
今日の京響は「みんなのコンサート2013」シンフォニック・ダンス
呉竹文化センター公演の本番でした。
朝からの雷雨も止み、会場には赤ちゃんたちが続々とご来場~♪
恒例のベビーカー置き場です☆

今回は、0歳の赤ちゃんからご入場いただけるスペシャルなコンサートで、
ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉常任指揮者、
および山形交響楽団正指揮者を務めてご活躍の
大井剛史さんのすてきな指揮とお話のもと、
赤ちゃんもお母さんのおひざでウキウキと
オーケストラの生の響きを体験していただきました。
京響メンバーは夏らしく京響Tシャツで演奏です☆


今回のプログラムはダンスにちなんだ楽しい音楽の数々です。
シュライナーの「インマー・クライナー」では、
首席クラリネット奏者の小谷口直子さんがソロで登場!

「インマー・クライナー」とは「だんだん小さく」という意味だそうですが、
いったい何が小さくなるのでしょうね?
おやっ、小谷口さん、演奏の途中に何をしているのでしょうか??

なんと楽器の一番下のベルをとってしまい、演奏を続けます。

えっ?下管もとっちゃうの~?さらに楽器が小さくなってゆき・・・、

演奏は変わらず続きます。。。

ええっ、まだ小さくなるの??

な、な、なんと、最後はマウスピースだけに!!
マウスピースだけでも演奏できるんですね!びっくりです☆

楽しく粋なパフォーマンスを聴かせて(見せて!)くださった
小谷口さんにブラボ~~~!!!

そして、アンダーソンの「タイプライター」では
副首席打楽器奏者の宅間斉さんが、
リズミカルなタイプライターさばきを披露。

さらに、「白鳥の湖」では、コンサートマスター泉原隆志さんの
甘く情熱的なソロにも感激~♪ 赤ちゃんたちも心動かされたようですよ☆

お母さんにだっこしてもらった赤ちゃんも、
とても気持ち良く音楽を楽しんでくださっていますね~♪

約1時間のコンサートでしたが、
赤ちゃんたちは、初めて体験したオーケストラの生の響きに
どっぷり浸かって、大満足!
将来、必ずや立派なクラシック音楽ファンに成長してくださることでしょう!
蒸し暑さの中ご来場くださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!!

こちらは終演後。子どもたちに囲まれて大人気の小谷口さんです。
すてきなクラリネットで子どもたちのハートをギュッとわしづかみですね~!

「みんなのコンサート2013」シンフォニック・ダンスは、
明日も同じプログラムで、
会場:西文化会館ウエスティ(阪急嵐山線「上桂」駅より徒歩約15分)にて
午前11:00から開催いたします。
当日券(1,000円)も発売いたしますので、
ぜひぜひご家族そろってのご来場を
楽しみにお待ち申し上げております!
呉竹文化センター公演の本番でした。
朝からの雷雨も止み、会場には赤ちゃんたちが続々とご来場~♪
恒例のベビーカー置き場です☆
今回は、0歳の赤ちゃんからご入場いただけるスペシャルなコンサートで、
ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉常任指揮者、
および山形交響楽団正指揮者を務めてご活躍の
大井剛史さんのすてきな指揮とお話のもと、
赤ちゃんもお母さんのおひざでウキウキと
オーケストラの生の響きを体験していただきました。
京響メンバーは夏らしく京響Tシャツで演奏です☆
今回のプログラムはダンスにちなんだ楽しい音楽の数々です。
シュライナーの「インマー・クライナー」では、
首席クラリネット奏者の小谷口直子さんがソロで登場!
「インマー・クライナー」とは「だんだん小さく」という意味だそうですが、
いったい何が小さくなるのでしょうね?
おやっ、小谷口さん、演奏の途中に何をしているのでしょうか??
なんと楽器の一番下のベルをとってしまい、演奏を続けます。
えっ?下管もとっちゃうの~?さらに楽器が小さくなってゆき・・・、
演奏は変わらず続きます。。。
ええっ、まだ小さくなるの??
な、な、なんと、最後はマウスピースだけに!!
マウスピースだけでも演奏できるんですね!びっくりです☆
楽しく粋なパフォーマンスを聴かせて(見せて!)くださった
小谷口さんにブラボ~~~!!!
そして、アンダーソンの「タイプライター」では
副首席打楽器奏者の宅間斉さんが、
リズミカルなタイプライターさばきを披露。
さらに、「白鳥の湖」では、コンサートマスター泉原隆志さんの
甘く情熱的なソロにも感激~♪ 赤ちゃんたちも心動かされたようですよ☆
お母さんにだっこしてもらった赤ちゃんも、
とても気持ち良く音楽を楽しんでくださっていますね~♪
約1時間のコンサートでしたが、
赤ちゃんたちは、初めて体験したオーケストラの生の響きに
どっぷり浸かって、大満足!
将来、必ずや立派なクラシック音楽ファンに成長してくださることでしょう!
蒸し暑さの中ご来場くださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!!
こちらは終演後。子どもたちに囲まれて大人気の小谷口さんです。
すてきなクラリネットで子どもたちのハートをギュッとわしづかみですね~!
「みんなのコンサート2013」シンフォニック・ダンスは、
明日も同じプログラムで、
会場:西文化会館ウエスティ(阪急嵐山線「上桂」駅より徒歩約15分)にて
午前11:00から開催いたします。
当日券(1,000円)も発売いたしますので、
ぜひぜひご家族そろってのご来場を
楽しみにお待ち申し上げております!
|
ショスタコーヴィチを大熱演!ゴンザレス指揮「第570回定期演奏会」
今日の京響は「第570回定期演奏会」の本番でした。
指揮はスペイン期待のマエストロ、パブロ・ゴンザレスさん、
ソリストには、世界的なヴァイオリニスト、ワディム・レーピンさんが登場!
祇園祭のクライマックスが終わって夏本番の暑さにもかかわらず、
チケットは完売御礼~♪
しかも今日は、今年度最高の入場者数を記録!!!
猛暑にもかかわらず、ご来場くださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!!!
開演前、ゴンザレスさんによる「プレトーク」です。
梶川悦子さんの巧みな英語通訳のもと、
今日演奏する曲目の解説をいろいろしてくださいました☆
とっても知識にあふれたマエストロですね。

そして、シベリウスのヴァイオリン協奏曲。
レーピンさんのソロは、まさに圧巻!!
ヴァイオリンという楽器の可能性が最大限に引き出された
最高の演奏を聴くことができたのではないでしょうか!
何も言うことはありません。
やはり真のヴィルトゥオーゾ、レーピンさんです。スゴイです!


そしてメインのショスタコーヴィチの交響曲第10番。
ショスタコーヴィチらしく、金管楽器と木管楽器がダイナミックに鳴り響き、
層の厚い弦楽器とともに、京響サウンドが炸裂~~!!
キリリとした推進力に満ち溢れた名演でした!!!
演奏後も拍手と歓声がなかなかやみませんでしたね。
ゴンザレスさんと京響メンバーにブラボー!!


最後に、ゴンザレスさんとレーピンさんのツーショットです☆
お2人とも、またぜひ京響に客演くださることを
楽しみにしております☆
すばらしい演奏と大きな感動をありがとうございました!!

次回の京響自主公演は、
8/1(呉竹文化センター)および8/2(西文化会館ウエスティ)で開催の
「みんなのコンサート~シンフォニック・ダンス」です。
このコンサートは、0歳から会場にお入りいただき、
赤ちゃんもオーケストラの生の響きをお楽しみいただける
スペシャルなコンサートです☆
チケットは、各会場(呉竹文化センター:075-603-2463、
西文化会館ウエスティ:075-394-2005)のほか、
京都コンサートホール(075-711-3231)やチケットぴあでも
ご予約できますので、
夏休みにご家族そろってのご来場を
心からお待ち申し上げております!
指揮はスペイン期待のマエストロ、パブロ・ゴンザレスさん、
ソリストには、世界的なヴァイオリニスト、ワディム・レーピンさんが登場!
祇園祭のクライマックスが終わって夏本番の暑さにもかかわらず、
チケットは完売御礼~♪
しかも今日は、今年度最高の入場者数を記録!!!
猛暑にもかかわらず、ご来場くださったたくさんの皆さま、
どうもありがとうございました!!!
開演前、ゴンザレスさんによる「プレトーク」です。
梶川悦子さんの巧みな英語通訳のもと、
今日演奏する曲目の解説をいろいろしてくださいました☆
とっても知識にあふれたマエストロですね。
そして、シベリウスのヴァイオリン協奏曲。
レーピンさんのソロは、まさに圧巻!!
ヴァイオリンという楽器の可能性が最大限に引き出された
最高の演奏を聴くことができたのではないでしょうか!
何も言うことはありません。
やはり真のヴィルトゥオーゾ、レーピンさんです。スゴイです!
そしてメインのショスタコーヴィチの交響曲第10番。
ショスタコーヴィチらしく、金管楽器と木管楽器がダイナミックに鳴り響き、
層の厚い弦楽器とともに、京響サウンドが炸裂~~!!
キリリとした推進力に満ち溢れた名演でした!!!
演奏後も拍手と歓声がなかなかやみませんでしたね。
ゴンザレスさんと京響メンバーにブラボー!!
最後に、ゴンザレスさんとレーピンさんのツーショットです☆
お2人とも、またぜひ京響に客演くださることを
楽しみにしております☆
すばらしい演奏と大きな感動をありがとうございました!!
次回の京響自主公演は、
8/1(呉竹文化センター)および8/2(西文化会館ウエスティ)で開催の
「みんなのコンサート~シンフォニック・ダンス」です。
このコンサートは、0歳から会場にお入りいただき、
赤ちゃんもオーケストラの生の響きをお楽しみいただける
スペシャルなコンサートです☆
チケットは、各会場(呉竹文化センター:075-603-2463、
西文化会館ウエスティ:075-394-2005)のほか、
京都コンサートホール(075-711-3231)やチケットぴあでも
ご予約できますので、
夏休みにご家族そろってのご来場を
心からお待ち申し上げております!
|
明日は「第570回定期演奏会」!
今日の京響は、明日7/19開催「第570回定期演奏会」の
ホール練習でした。
今回の指揮は、バルセロナ交響楽団の音楽監督として活躍する
スペイン期待のパブロ・ゴンザレスさん。
そして、ソリストには、世界中の聴衆を魅了するヴィルトゥオーゾ、
ワディム・レーピンさんを迎えます。
プログラムには、北欧の抒情に彩られたシベリウスのヴァイオリン協奏曲と、
ショスタコーヴィチの大曲、交響曲第10番という、
聴き応えたっぷりの魅力的な2曲が並びますよ!
こちらは練習風景から。
今回は、ソロ首席ヴィオラ奏者・店村眞積さんと
ソロ首席チェロ奏者・上村昇さんも出演されて、
弦楽器のアンサンブルがさらにパワーアップ!

ショスタコーヴィチの交響曲の練習では、
細部のニュアンスにまでこだわった
ゴンザレスさんの明晰でサクサクとした指揮に、
京響メンバーがしっかりと応えてよい感じの仕上がりです☆
ショスタコーヴィチならではの音の仕掛けなど
(名前のスペルの最初を音に置き換えたDSCH音型など)、
ミステリアスで内容も興味深い作品なのですが、
どの楽器もホール全体が揺れそうなほどよく鳴っていますね~!
一方でピアニッシモもスーッと消え入るように隅々まで響き渡り、
ダイナミクスの幅広さがこの作品の壮大さをさらに強調していると思います。
明日の本番が今から楽しみでワクワクします~!!

そして、シベリウスの協奏曲では、
ワディム・レーピンさんのソロが、「スゴイ!」の一言。


もう何も説明は要りません。
とにかく皆さま、お聴きください。
聴き逃すと絶対に後悔しますよ~☆
明日の「第570回定期演奏会」のチケットは、
B席のみが残っており、残席がわずかになってきています。
明日の当日券は、残席がある場合のみ、
午後6時から京都コンサートホール・チケットカウンターにて販売となり、
完売次第、販売は終了となります。
本日は午後5時まで、
ホール・チケットカウンター(075-711-3231)にて
ご予約いただけますので、
チケットをまだお持ちでない方は、どうぞお急ぎください!!
ホール練習でした。
今回の指揮は、バルセロナ交響楽団の音楽監督として活躍する
スペイン期待のパブロ・ゴンザレスさん。
そして、ソリストには、世界中の聴衆を魅了するヴィルトゥオーゾ、
ワディム・レーピンさんを迎えます。
プログラムには、北欧の抒情に彩られたシベリウスのヴァイオリン協奏曲と、
ショスタコーヴィチの大曲、交響曲第10番という、
聴き応えたっぷりの魅力的な2曲が並びますよ!
こちらは練習風景から。
今回は、ソロ首席ヴィオラ奏者・店村眞積さんと
ソロ首席チェロ奏者・上村昇さんも出演されて、
弦楽器のアンサンブルがさらにパワーアップ!
ショスタコーヴィチの交響曲の練習では、
細部のニュアンスにまでこだわった
ゴンザレスさんの明晰でサクサクとした指揮に、
京響メンバーがしっかりと応えてよい感じの仕上がりです☆
ショスタコーヴィチならではの音の仕掛けなど
(名前のスペルの最初を音に置き換えたDSCH音型など)、
ミステリアスで内容も興味深い作品なのですが、
どの楽器もホール全体が揺れそうなほどよく鳴っていますね~!
一方でピアニッシモもスーッと消え入るように隅々まで響き渡り、
ダイナミクスの幅広さがこの作品の壮大さをさらに強調していると思います。
明日の本番が今から楽しみでワクワクします~!!
そして、シベリウスの協奏曲では、
ワディム・レーピンさんのソロが、「スゴイ!」の一言。
もう何も説明は要りません。
とにかく皆さま、お聴きください。
聴き逃すと絶対に後悔しますよ~☆
明日の「第570回定期演奏会」のチケットは、
B席のみが残っており、残席がわずかになってきています。
明日の当日券は、残席がある場合のみ、
午後6時から京都コンサートホール・チケットカウンターにて販売となり、
完売次第、販売は終了となります。
本日は午後5時まで、
ホール・チケットカウンター(075-711-3231)にて
ご予約いただけますので、
チケットをまだお持ちでない方は、どうぞお急ぎください!!
|
完売御礼!「みんなのコンサート~シンフォニック・ドリーム」(北文化会館)
今日の京響は、「みんなのコンサート2013」の本番でした。
みんなのコンサートは、
市民の皆さまと交流を深めるための
地域に根ざしたコンサートで、
昔は「巡回コンサート」という名称で
各区の小学校などで開催していましたが、
2004年からは市内の各文化会館に会場を移し、
「みんなのコンサート」としてリニューアルしました☆
今日は「シンフォニック・ドリーム」と題して、
前半は京都市ジュニアオーケストラの皆さんと京響の夢の共演!
そして後半は京響による魅惑のハーモニーを
た~っぷりお楽しみいただきました☆
指揮は、我らが常任指揮者・広上淳一さん!
チケットは、今日の北文化会館公演の分は完売御礼です!!
毎年「みんなのコンサート」は、
会場での京響オリジナルグッズ販売も楽しみ。
大人気の京響Tシャツ、2013年度NEWカラーができましたよ~!
夏にぴったりのビタミン・カラーです。
(24時間テレビではありません・・・笑)

まずは、京都市ジュニアオーケストラと京響の合同演奏のステージから。

広上さんのトークもすてきです☆

白いシャツ姿がジュニアの皆さんです。
ベートーヴェンの「運命」第1楽章からアンダーソンまで、
京響に負けない大熱演のジュニアたちにブラボ~!!

後半は、京響メンバーによる
ドビュッシー「小組曲」とドリーブ「シルヴィア」で
フランス音楽の美しい響きをじっくりご堪能いただきました。


そして最後に、京都市ジュニアオーケストラの合奏指導を務めてくださっている
京都市立芸大指揮科に在学する大谷麻由美さんと広上淳一さんのツーショットです。
大谷さんは、4,5月の京響メンバーによる指導の後から本番まで、
ジュニアたちの合奏指導をして曲をここまで仕上げてくださいました。
大谷さん、どうもありがとうございました!

明日6月30日(日)も、今日と同じプログラムで、
右京ふれあい文化会館にて「みんなのコンサート」を開催します。
(地下鉄東西線「太秦天神川」下車、徒歩約10分)
当日券¥1,000 は、午後1:00から
会場入口にて発売いたしますので、
皆さまどうぞ、ご近所お誘い合わせの上、
そろってご来場くださいませ!!
みんなのコンサートは、
市民の皆さまと交流を深めるための
地域に根ざしたコンサートで、
昔は「巡回コンサート」という名称で
各区の小学校などで開催していましたが、
2004年からは市内の各文化会館に会場を移し、
「みんなのコンサート」としてリニューアルしました☆
今日は「シンフォニック・ドリーム」と題して、
前半は京都市ジュニアオーケストラの皆さんと京響の夢の共演!
そして後半は京響による魅惑のハーモニーを
た~っぷりお楽しみいただきました☆
指揮は、我らが常任指揮者・広上淳一さん!
チケットは、今日の北文化会館公演の分は完売御礼です!!
毎年「みんなのコンサート」は、
会場での京響オリジナルグッズ販売も楽しみ。
大人気の京響Tシャツ、2013年度NEWカラーができましたよ~!
夏にぴったりのビタミン・カラーです。
(24時間テレビではありません・・・笑)
まずは、京都市ジュニアオーケストラと京響の合同演奏のステージから。
広上さんのトークもすてきです☆
白いシャツ姿がジュニアの皆さんです。
ベートーヴェンの「運命」第1楽章からアンダーソンまで、
京響に負けない大熱演のジュニアたちにブラボ~!!
後半は、京響メンバーによる
ドビュッシー「小組曲」とドリーブ「シルヴィア」で
フランス音楽の美しい響きをじっくりご堪能いただきました。
そして最後に、京都市ジュニアオーケストラの合奏指導を務めてくださっている
京都市立芸大指揮科に在学する大谷麻由美さんと広上淳一さんのツーショットです。
大谷さんは、4,5月の京響メンバーによる指導の後から本番まで、
ジュニアたちの合奏指導をして曲をここまで仕上げてくださいました。
大谷さん、どうもありがとうございました!
明日6月30日(日)も、今日と同じプログラムで、
右京ふれあい文化会館にて「みんなのコンサート」を開催します。
(地下鉄東西線「太秦天神川」下車、徒歩約10分)
当日券¥1,000 は、午後1:00から
会場入口にて発売いたしますので、
皆さまどうぞ、ご近所お誘い合わせの上、
そろってご来場くださいませ!!