今日、京響?

2015/02/22カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
オッコ・カム指揮「第587回定期演奏会」
今日の京響は、「第587回定期演奏会」の本番でした。

指揮はフィンランドの名匠オッコ・カムさん!
(今回はなんと2004年以来11年ぶり、2度目の京響登場です!)
シベリウスの「ポヒョラの娘」、
アルメニア出身の若き期待のピアニスト、
ナレ・アルガマニヤンさんをソロに迎えたグリーグの協奏曲
そしてニールセンの交響曲第4番「不滅」という
カムさんならではの究極の北欧プログラムを
たっぷりお楽しみいただきました☆

チケットは完売御礼~♪
ご来場くださったたくさんの皆さまに深く感謝申し上げます!

こちらは練習風景から。
20150222-kso 587 rehearsal 01.JPG

ニールセンの交響曲第4番は2組のティンパニが大活躍する曲です。
あまり演奏されない作品ですが、
シベリウスやグリーグとはまたひと味ちがった響きが新鮮な傑作ですね♪
20150222-kso 587 rehearsal 02.JPG

そして、グリーグのピアノ協奏曲!
20150222-kso 587th concert 03.JPG

グリーグ独特のメロディが美しい名曲で、
アルガマニヤンさんの完璧なテクニックが冴え渡ります☆
20150222-kso 587th concert 04.JPG

こちらは開演前、オッコ・カムさんによる
「プレトーク」です(英語通訳:禹 貴美子さん)。
本日演奏する北欧の作曲家の作品について、
カムさんがたくさんお話してくださいました☆
今年2015年は、シベリウスとニールセンの生誕150年を祝う記念すべき年なのですね!
20150222-kso 587th concert 05.JPG

こちらは本番から。
シベリウスでは金管楽器が壮麗なサウンドを響かせます!
20150222-kso 587th concert 06.JPG

そしてグリーグでは、アルガマニヤンさんのソロに感動!
20150222-kso 587th concert 07.JPG

素晴らしいテクニックのみならず、華やかで艶やかな音色と
あふれんばかりの音楽性に心を奪われました~☆
アンコールにも、グルックの「オルフェオとエウリディーチェ」から「精霊の踊り」と、
グリュンフェルトの「こうもり」のテーマによるパラフレーズ、
という2曲を演奏してくださいました。
アルガマニヤンさんにブラボー!!
20150222-kso 587th concert 08.JPG

そして後半、ニールセンの「不滅」。
20150222-kso 587th concert 09.JPG

2組のティンパニだけでなく、すべての楽器が見事に響き合い、
マエストロ・カムの精密な指揮のもと、
京響メンバーが名演奏を聴かせてくれました☆
20150222-kso 587th concert 010.JPG

最後に、演奏後のカムさんとアルガマニヤンさんです!
すてきなコンサートを本当にありがとうございました☆☆☆
20150222-kso 587th concert 011.JPG

次回3/29開催の第588回定期演奏会は、
常任首席客演指揮者・高関健さんの指揮で、
ショスタコーヴィチの交響曲第8番をお聴きいただきます。
滝千春さんのヴァイオリン独奏によるモーツァルトの協奏曲も期待大です!
チケットは、B席のみで残席が少なくなってきておりますので、
まだチケットをお求めでない方は、どうぞお早目に♪
2015/02/08カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
沼尻竜典指揮「オーケストラ・ディスカバリー2014」Vol.4!
今日の京響は、「オーケストラ・ディスカバリー2014」第4回の本番でした。

今日は「オーケストラと指揮者」をテーマに、
沼尻竜典さんの指揮のもと、
ソロに若きヴァイオリニスト黒川侑さん、
ナビゲーターにロザンのお二人をお迎えして、
ストラヴィンスキーの「春の祭典」全曲(!)をメインに、
オーケストラの醍醐味を子どもたちにたっぷりお聴きいただきました。

こちらは本番前の練習から。
指揮者の仕事がどういうものなのか、
ズバリ、指揮者のすべてを大解剖!ということで、
いつもステージで背中しか見えない指揮者の指揮姿を
スクリーンに写して、正面からも見ていただきました~!
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 01.JPG

沼尻さんの指揮、カッコイイですね~!
ストラヴィンスキーの変拍子って、
なるほど~、こんな風に指揮しているんだ!
と指揮者の動きにくぎ付けになります☆
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 02.JPG

ヴァイオリンの黒川侑さんのすばらしい独奏で、
サン=サーンス「序奏とロンド・カプリチオーソ」!
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 03.JPG

こちらは開演前のロビーイベントです。
今回は「世界の指揮者&世界のオーケストラ」をテーマに、
京都コンサートホールで聴ける指揮者やオーケストラをご紹介♪
(我らが広上淳一さんも出ています~♪)
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 04.JPG

こちらは世界のオーケストラ。もちろん京響も☆
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 05.JPG

そして本番から。
まずは情熱的な「カルメン」組曲。
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 06.JPG

続く「カルメン」前奏曲では、会場から参加の2人の子どもたちに
京響を実際に指揮して指揮者を体験してもらいました。
指揮者が変わると演奏もこんなに変わるのですね~^o^)
(体験してくださった子どもたちは、とてもしっかり指揮してくださいました!)

続いて、黒川侑さんのヴァイオリン独奏で
サン=サーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」!
メリハリのある、それでいて甘く美しい響きの黒川さんのソロにうっとり☆
黒川さんにブラボー☆☆
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 07.JPG

休憩をはさんで後半は、いよいよストラヴィンスキー「春の祭典」。
まず、沼尻さんが曲についてくわしく説明をしてくださり、
いよいよ全曲演奏へ。
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 08.JPG

まさに圧巻の「春の祭典」。沼尻さんと京響メンバーにブラボー!!
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 09.JPG

皆さん、変拍子や複雑なリズムを耳と体中で感じてくださったようで、
終演後の会場アンケートでも、
「春の祭典、すごかった!びっくり!」
「“ハルサイ”で感動したのははじめて!沼尻さんサイコ―!」
「春の祭典で、一足先に春がきました!」などなど感想をいただきました☆
ご来場くださったたくさんの子どもの皆さん、
どうもありがとうございました!!

最後に、演奏後の黒川侑さんと沼尻竜典さん、
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 10.JPG

そして終演後の沼尻竜典さんとロザンのお二人です☆
20150208-kso orchedis 2014 vol.4 11.JPG
皆さん、すてきなコンサートをどうもありがとうございました☆

大人気の「オーケストラ・ディスカバリー」公演は
2015年度のシリーズもますます魅力的なテーマで開催します。
2015年度のお得な4回シリーズ通し券は
3/1(日)から発売となりますので、皆さまどうぞお楽しみに!

そして次回の京響自主公演は、
2/22開催の「第587回定期演奏会」です。
フィンランドの指揮者オッコ・カムさんの指揮と、
新星ピアニスト、ナレ・アルガマニヤンさんのソロで、
究極の北欧プログラムをお届けします。
チケットは、B席のみで残席わずかとなってきておりますので、
まだチケットをお求めでない方は、どうぞお急ぎください!
2015/01/27カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
京響=高関で京都市小学生のための音楽鑑賞教室を!
今日の京響は「京都市小学生のための音楽鑑賞教室」の本番でした。
この音楽鑑賞教室は毎年恒例で、朝と昼の1日2回公演、
5日間で合計10回、のべ11,000名以上の京都市の小学生の皆さんに
京都コンサートホールで京響の本格的な演奏をお楽しみいただくコンサートです☆

今年の指揮は、常任首席客演指揮者の高関健さん!
高関さんの指揮のもと、京都市歌を京響の伴奏で歌っていただき、
楽しいコンサートがはじまります~♪
(フルオーケストラの伴奏で、しかも高関さんの指揮で歌えるなんて、
京都市の小学生はとても幸せですね~☆)
20150127-kso school concert 2015 01.JPG

続いて、エルガーの「威風堂々」やホルストの「木星」など名曲の数々を!
20150127-kso school concert 2015 02.JPG

20150127-kso school concert 2015 03.JPG

司会・福山俊朗さんのすてきな解説とともに
京響メンバーたちが工夫を凝らして盛り上がる
「楽器紹介」のコーナーもかなり充実☆
こちらは弦楽器の紹介。ちょっと見えにくいのですが、
ヴァイオリンとヴィオラの大きさをくらべてみています♪
20150127-kso school concert 2015 04.JPG

こちらは木管楽器から、ファゴットの紹介!
20150127-kso school concert 2015 05.JPG

そして、人気の金管楽器トロンボーン!
20150127-kso school concert 2015 06.JPG

今年もこの音楽鑑賞教室をきっかけに
たくさんの子どもたちがクラシック音楽を好きになってくださり、
また京響のコンサートへ来てくださることを楽しみにしています♪
2015/01/24カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
大阪でも京響=広上が大熱演!「大阪特別公演」
今日の京響は、ザ・シンフォニーホールにて「大阪特別公演」の本番でした。

年に一度開催する「大阪特別公演」ですが、
今回も京響=広上の魅力を大阪の皆さまに
たっぷりお届けすることができました!

プログラムは、グリンカの「ルスランとリュドミラ」序曲に続き、
横山幸雄さんのソロでピアノ協奏曲の王道、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、
そしてメインに、一昨日の第586回定期演奏会と同じく
プロコフィエフの交響曲第5番という、
濃厚なロシアン・プロ!

本番前のゲネプロからです。
20150124-kso osaka 2015-01-24 03.jpg

横山さんのピアノはダイナミックで深い音楽性に満ちて、
まさに一音一音が研ぎすまされた絶品のラフマニノフでした☆
20150124-kso osaka 2015-01-24 04.jpg

そしてプロコフィエフの交響曲第5番、今日も大熱演でした〜〜☆
20150124-kso osaka 2015-01-24 01.jpg

何度聴いてもエキサイティングなプロコフィエフ!
奥が深く、聴けば聴くほどハマります♪
今の京響=広上にぴったりの曲ですね〜☆
(マエストロ広上、背中もカッコいい↓です♪)
20150124-kso osaka 2015-01-24 02.jpg

こちらは本番演奏後の横山さんと広上さんです☆
すばらしい演奏をどうもありがとうございました!!
20150124-kso osaka 2015-01-24 05.jpg

今回も、大阪のファンの皆さまの熱烈な拍手とブラボーに感激!!
ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!!
次回10/11に開催の「大阪特別公演」では、
京響=広上のシューベルト:交響曲第8(9)番「ザ・グレイト」
をお聴かせしますので、大阪の皆さま、次回もどうぞお楽しみに!!
2015/01/22カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
大熱演の広上淳一指揮「第586回定期演奏会」!
今日の京響は、「第586回定期演奏会」の本番でした。

広上淳一さんの指揮で、バーンスタインとプロコフィエフのほか、
ピアニスト舘野泉さんのソロでラヴェルの左手の協奏曲も
お楽しみいただきました。

雨にもかかわらず、今回もたくさんの皆さまにご来場いただき、
心から感謝申し上げます!

こちらは開演前、広上さんのプレトーク。
今日はソリストの舘野泉さんも登場し、
たくさんお話をきかせてくださいました☆
20150122-kso 586 concert 004.JPG

そして本番から。
まずは、広上さんらしいウキウキ楽しいバーンスタイン!
20150122-kso 586 concert 02.JPG

続くラヴェルの左手のためのピアノ協奏曲では、
舘野泉さんが渾身のソロを聴かせてくださいました。
20150122-kso 586 concert 03.JPG

不屈のピアニスト舘野さん!
79歳の舘野さんが左手で全身全霊を込めた演奏を聴かせてくださいました!
アンコールのシュルホフのアリアも心に深くしみわたりました。
舘野泉さんにブラボー!!
20150122-kso 586 concert 04.JPG

後半はプロコフィエフの交響曲第5番!
20150122-kso 586 concert 05.JPG

6月のヨーロッパ公演でも演奏する曲なので、
気合も十分の大熱演!!!
20150122-kso 586 concert 06.JPG

とにかく圧巻のプロコフィエフ!
20150122-kso 586 concert 07.JPG

広上さんのタクトも絶好調です~~☆
20150122-kso 586 concert 08.JPG

さらに今日は、おまけのアンコールにラフマニノフの前奏曲「鐘」をお贈りし、
終演後のレセプションへと大きく盛り上がりました~!!

最後に、演奏後の広上淳一さんと舘野泉さんのすてきな笑顔です☆
感動あふれる演奏を、どうもありがとうございました!!
20150122-kso 586 concert 09.JPG

今日の演奏はで収録され、3/22(日)午後7時20分からの
NHK-FM「ブラボー!オーケストラ」で放送予定ですので、
そちらもどうぞお楽しみに!

また、あさって1/24(土)午後2時からはザ・シンフォニーホールにて
大阪特別公演も開催!今日と同じプロコフィエフをメインに、
横山幸雄さんのソロでラフマニノフのピアノ協奏曲第2番も
お聴きいただけます。当日券も発売いたしますので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております!

次回の京響自主公演は、
2/8開催のオーケストラ・ディスカバリー2014第4回です。
沼尻竜典さんの指揮で、ストラヴィンスキー「春の祭典」全曲(!)を
お聴きいただくほか、京都出身の若きヴァイオリニスト黒川侑さんのソロで
サン=サーンスの序奏とロンド・カプリチオーソもお楽しみいただきます。
チケットは、京都コンサートホール・チケットカウンターにて発売中ですので、
どうぞご家族そろってご来場ください!
2015/01/21カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
明日は広上淳一指揮「第586回定期演奏会」!
今日の京響は、明日1/22(木)開催「第586回定期演奏会」のホール練習でした。
指揮は、我らが常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん!!

プログラムは、バーンスタインの「オン・ザ・タウン」から
「3つのダンス・エピソード」と、
ピアニスト舘野泉さんをソロにお迎えしたラヴェルの左手のための協奏曲、
そして、プロコフィエフの交響曲第5番です。

こちらはホール練習風景から。
20150121-kso 586 rehearsal 01.JPG

2002年に脳溢血で倒れられたにもかかわらず、
2年後に左手のみでピアニストとして復活された
不屈のピアニスト舘野さんの感動のラヴェル!!
20150121-kso 586 rehearsal 02.JPG

そして、広上さんお得意のプロコフィエフの交響曲第5番!
20150121-kso 586 rehearsal 03.JPG

これはもう、ものすごい演奏ですよ!!
6月のヨーロッパ公演でも演奏する曲なので、皆さん必聴です~~!!
20150121-kso 586 rehearsal 04.JPG

明日のチケットは、当日券及び学生券をB席のみ、
午後6時からコンサートホール・チケットカウンターにて発売予定ですが、
(当日券が完売した場合は、後半券の発売はございませんのでご注意を!)
残席がだんだん少なくなってきております!
完売になり次第、販売終了となりますので、どうぞお早目に!!
2015/01/18カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
祝10回!京都市ジュニアオーケストラコンサート!
今日は、京響メンバーが熱心に指導をしている
京都市ジュニアオーケストラによる
記念すべき設立10周年の第10回定期演奏会でした。

指揮は、ジュニアオーケストラのスーパーヴァイザー広上淳一さんと、
京響常任首席客演指揮者の高関健さんという豪華な顔ぶれで、
前半は、広上さんの指揮で日本を代表するピアニスト清水和音さんをソロに迎えた
モーツァルトのピアノ協奏曲第24番、
後半は、高関さんの指揮でマーラーの交響曲第1番「巨人」
という意欲的なプログラムに挑みました~☆

前半、広上さん指揮&清水和音さんピアノ独奏の美しく憂いをたたえたモーツァルト♪
20150118-kjo 2015 01.JPG

後半、高関さん指揮のもとマーラーの大曲、「巨人」を大熱演のジュニアたち!!
なんと10年目にして初めての「対向配置」での演奏にもチャレンジしました☆
20150118-kjo 2015 02.JPG

子どもたちが演奏しているとは思えないほどの高い演奏レベルに、
客席も驚きと感動をもって熱く盛り上がりました~☆
1年間がんばって練習を積み上げてきた成果がみごとに実ったこのコンサート!
一生懸命ひたすら大好きな音楽に向き合う若きジュニアたちの姿に、
京響メンバーと合奏指導の大谷麻由美さん&水戸博之さんも感無量☆
ジュニアたちにブラボー!!

終演後、高関さんに楽器ケースにサインしてもらうジュニアたち↓☆
20150118-kjo 2015 03.JPG

このジュニアたちに負けないよう、京響も明日からは
1/22(木)開催「第586回定期演奏会」の練習です☆
チケットはB席のみ残席がございますので、
まだお求めでない方は、どうぞお急ぎください~!!

2015/01/11カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
完売御礼!垣内悠希指揮「ニューイヤーコンサート」!
明けましておめでとうございます!
今年も京響へますますの温かいご声援を、
どうぞよろしくお願い申し上げます!

今日の京響は「ニューイヤーコンサート」の本番。
2011年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝の垣内悠希さんと、
2009年ロストロポーヴィチ国際チェロコンクールで
日本人として初優勝の宮田大さんという、
世界で注目される2人の若き俊英をお迎えして、
新年にふさわしい名曲ベートーヴェンの「田園」交響曲とともに、
グルダのチェロとブラス・オーケストラのための協奏曲をお聴きいただきました。
チケットは完売御礼です♪♪

こちらは本番前のゲネプロから。
心癒される「田園」交響曲♪
20150111-kso new year 2015 01.JPG

20150111-kso new year 2015 02.JPG

宮田大さんのチェロが大活躍するグルダの協奏曲!
20150111-kso new year 2015 03.JPG

20150111-kso new year 2015 04.JPG

そしてこちらは、コンサート本番から。
京響の「ニューイヤーコンサート」では、毎年女性メンバーが
すてきなドレス姿でステージに登場するのが恒例ですので、
今年もちょっぴりご紹介しちゃいましょう~♪

まずは、華麗なるヴィオラ・セクションの女子たち☆
20150111-kso new year 2015 05.JPG

美しく、かつ、男前な打楽器セクションの女子たち☆
20150111-kso new year 2015 06.JPG

やさしく可憐なヴァイオリン・セクションの女子たち☆
20150111-kso new year 2015 07.JPG

そして、いつもすてきな着物姿を披露してくれる
コントラバスの石丸さん&ヴァイオリンの三瀬さん
+トロンボーン岡本さんの初笑いを~~!!
20150111-kso new year 2015 08.JPG

さて、コンサートに戻りまして、前半のグルダの協奏曲は、
ドラムやギター、エレキベースなどの楽器とともに演奏される
ジャズやロックの要素が入ったとっても個性的な作品。
20150111-kso new year 2015 09.JPG

チェロの宮田大さんのソロ、超かっこよかったですね~~!!
第3楽章のカデンツァは、まさに圧巻!!
宮田さんにブラボー!!!
20150111-kso new year 2015 10.JPG

後半の「田園」では、新春にふさわしい清々しく希望に満ちたこの名曲を、
垣内悠希さんの端正な指揮のもと、京響メンバーが快演☆
(ステージを飾るお花もきれいです♪)
20150111-kso new year 2015 11.JPG

20150111-kso new year 2015 12.JPG
アンコールには、やはり「ニューイヤー」といえば欠かせないポルカから、
ヨハン・シュトラウス2世と弟ヨーゼフ・シュトラウスによる
「ピツィカート・ポルカ」をお届けして、
軽やかに新しい年をスタートすることができました♪

最後に、演奏後の垣内さんと宮田さんのすてきな笑顔です。
才能あふれる若き2人のすばらしい演奏にブラボー!!
そして本日は、寒さにもかかわらずたくさんの皆さまにご来場いただき、
誠にありがとうございました!
20150111-kso new year 2015 13.JPG

次回1/22開催の第586回定期演奏会は、
広上淳一さんの指揮で(なんと実は、今日のコンサートに
広上マエストロが聴きにきてくださっておりました~♪)
バーンスタインとプロコフィエフの作品を
お聴きいただきます。舘野泉さんのピアノ独奏による
ラヴェルの左手の協奏曲にも注目を。
チケットは、A、B、P席のみ残席がございますので、
まだチケットをお求めでない皆さま、どうぞお早目に♪
2014/12/28カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
完売御礼!大野和士指揮「第九コンサート」!
時が経つのは本当に早く、
今年も残すところあとわずか。。。
昨日と今日の京響は「第九コンサート」の本番でした。
2014年のフィナーレにふさわしく、
2回公演の両日ともチケットは完売御礼!
年末のお忙しい中、ご来場くださったたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!!

こちらはホール練習から↓
20141228-kso daiku 2014 01.JPG

今年の「第九」は大野和士さんの指揮のもと、
(なんと大野さんが「第九」を指揮されるのは2年ぶりだとか!)
急遽代役で登場してくださったすてきなソプラノのリー・シューインさんと、
メゾソプラノ池田香織さん、テノール西村悟さん、バリトン須藤慎吾さん、
そして京響コーラスの皆さんとともに
京響メンバーも大熱演!!
20141228-kso daiku 2014 03.JPG

20141228-kso daiku 2014 02.JPG

情熱的でドラマティックな歓喜の歌をたっぷりお聴きいただき、
本当に感動的な仕事納めとなりました!

最後に、大野和士さんと、リー・シューインさん、池田香織さん、
西村悟さん、須藤慎吾さんのすてきな笑顔で、
2014年のブログを締めくくらせていただきます♪
20141228-kso daiku 2014 04.JPG

今年も1年、京響をたくさん応援してくださり
どうもありがとうございました!
来年は、6月に18年ぶりのヨーロッパ公演!
そして定期演奏会が隔月で2回公演となって
さらに多くの皆さまへ感動をお届けいたしますので、
引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
それでは皆さま、よいお年を♪
2014/11/30カテゴリー: ニュース  投稿者: kso
高関健指揮「オーケストラ・ディスカバリー2014」第3回!
今日の京響は、「オーケストラ・ディスカバリー2014」第3回の本番でした。

今回は「オーケストラってなぁに?」をテーマに、
常任首席客演指揮者 高関健さんの指揮のもと、
ナビゲーターに山口智充さん(ぐっさん!)をお迎えして、
ハイドンからマーラーまで、バラエティに富んだ交響曲の名曲の数々を
お聴きいただきました。
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 01.JPG

こちらは本番前のゲネプロから。
今日は、オーケストラの配置についても
子どものみなさんにご紹介しようということで、
前半は「一般的な配置」で、
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 02.JPG

後半は「対向配置」で演奏!
(ちょっと見えにくいですが、第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが
左右に向い合せになっています。コントラバスも第1ヴァイオリンのうしろに
移動していますね。)
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 03.JPG

さらに今日は、マーラーの交響曲第5番から第4楽章と第5楽章という大曲も
子どもたちにがんばってお聴きいただきました。
第5楽章では管楽器のベルアップ奏法もあり、かっこいいですね~☆
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 04.JPG

今日の開演前ロビーイベントは、
京響の金管楽器メンバーによる
金管五重奏のミニコンサート!
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 05.JPG

早坂宏明さん&稲垣路子さんのトランペット、
岡本哲さんのトロンボーン、澤嶋秀昌さんのホルン、
武貞茂夫さんのテューバで、
クリスマスの楽しい曲などをお楽しみいただきました☆
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 06.JPG

こちらは本番から。
最初のハイドンの交響曲第90番第4楽章では、
偽終止にまどわされて途中で拍手をしてしまう子どもたちが・・・!
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 07.JPG

ハイドンのユーモアにみごとにひっかかってくれて、
高関さんもうれしそう☆
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 08.JPG

そして、ブラームスの交響曲第4番第1楽章では、
主題が曲の中でどのように出てくるかわかりやすいように、
なんと高関さんが A B などと書かれたプラカードを
その主題が出てくるたびに上げて示しながら指揮をしてくださいました☆
(高関さん、もちろん初めての試みとのことですが、完璧です!!)

まずは主題A
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 09.JPG

つぎに、主題B
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 10.JPG

そして、展開部=サビ!
(指揮をしながらプラカードを上げるなんて、高関さん、本当にすごいですっ!!)
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 11.JPG

コンサートの後半は、ステージを「対向配置」に転換!
ベートーヴェンの交響曲第1番第2楽章に続き、
最後は感動のマーラー交響曲第5番!
ナビゲーターの山口さんも、この最後のマーラーだけは、
客席でじっくりと京響の演奏を楽しんでくださいました☆
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 12.JPG

第4楽章のアダージェットでは、弦楽器とハープの甘く美しいメロディを、
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 13.JPG

第5楽章では、大編成のオーケストラが繰り広げる
ダイナミックな響きを思う存分に味わっていただきました~!
まさに圧巻の演奏に、子どもたちは大興奮!!!
高関さんと京響にブラボー!!
そして、ご来場くださったたくさんの子どもの皆さんに
心から感謝申し上げます☆
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 14.JPG

最後に、終演後の高関健さんと山口智充さんです
山口さんはオーケストラに興味津々で、とてもパワフルなトークを展開して
高関さんと大きく盛り上がってくださいました☆
山口智充さん、どうもありがとうございました!!
20141130-kso orchedis 2014 vol.3 15.JPG

そして、今日で「京都の秋 音楽祭2014」は無事終了!
今年の秋も、たくさんのコンサートで
たくさん感動してくださったことでしょう♪
明日から12月で、今年もあと少し!
京響はいよいよ第九演奏会のシーズンに突入です☆

ということで、次回の京響自主公演は、
12/27&28開催の「第九コンサート」。
指揮は大野和士さんです!
チケットは、おかげさまで両公演とも完売御礼です♪
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 20 | 21 | 22 |...| 40 | 41 | 42 || Next»