|
京響ヨーロッパ公演へ、いよいよ出発!
今日の京響は、いよいよヨーロッパ公演へ出発します!
早朝から京響メンバーは関西国際空港へ集合。
無事にチェックインを済ませました。

まもなくフランクフルトへ向けて飛び立ちます。
約12時間のフライトです。
それでは皆さま、元気に行ってまいりま~~す♪

早朝から京響メンバーは関西国際空港へ集合。
無事にチェックインを済ませました。

まもなくフランクフルトへ向けて飛び立ちます。
約12時間のフライトです。
それでは皆さま、元気に行ってまいりま~~す♪

|
京響ヨーロッパ公演壮行演奏会!
今日の京響は、京響友の会会員の皆様をご招待した
ヨーロッパ公演壮行演奏会の本番でした。
指揮は、常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん!
京響では、年に1回、友の会会員の皆様へ感謝の気持ちを込めて
会員様だけのためにスペシャルなコンサートをお贈りしているのですが、
今年はなんと、6/3から開催するヨーロッパ公演の壮行演奏会として、
各地で演奏する作品から
武満徹:ノヴェンバー・ステップス(尺八:三橋貴風、琵琶:首藤久美子)
細川俊夫:「嘆き」(メゾソプラノ:藤村実穂子)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(ピアノ:アンドレア・ルケシーニ)
R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
という4曲を選んでお聴きいただくことにいたしました~♪
このコンサート、友の会会員様限定なのですが、
せっかくですので、ほんの少しだけ練習風景から
チラリっとお見せしちゃいましょう・・・☆
こちらは、武満徹さんの「ノヴェンバー・ステップス」!
三橋貴風さんの尺八と首藤久美子さんの琵琶のソロが大活躍です☆

こちらは、細川俊夫さんの「嘆き」。
この曲はもともとソプラノとオーケストラのための作品なのですが、
細川さんがメゾソプラノとオーケストラのために書き下ろしてくださったので、
今回がなんと、世界初演となります!
藤村実穂子さんのドラマティックな歌声に、ひたすら感動☆

こちらは、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番。
ルケシーニさんのピアノは、叙情溢れる透き通るような美しい音色で、
この作品にぴったりです☆

そしてこちらは、今日のコンサートですてきな司会をしてくださった
アナウンサーの岩槻里子さんと広上さんです☆
岩槻さん、どうもありがとうございました!

京響友の会会員様には、こんなすごいコンサートが聴ける特典がありますので、
まだ会員でいらっしゃらない方は、ぜひとも友の会へご入会を~☆
(後期の定期会員様ご入会の受付は、8/4から9/30までです)
京響のヨーロッパ公演は、6/3のプルゼニ(チェコ)からスタートし、
6/5ケルン、6/7アムステルダム、6/9フィレンツェ、と4都市をめぐります。
各地で演奏する作品の仕上がりもバッチリです☆

それでは、京響=広上、いよいよ初夏のヨーロッパへ・・・

行ってまいりま~~~す♪
ヨーロッパ公演壮行演奏会の本番でした。
指揮は、常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん!
京響では、年に1回、友の会会員の皆様へ感謝の気持ちを込めて
会員様だけのためにスペシャルなコンサートをお贈りしているのですが、
今年はなんと、6/3から開催するヨーロッパ公演の壮行演奏会として、
各地で演奏する作品から
武満徹:ノヴェンバー・ステップス(尺八:三橋貴風、琵琶:首藤久美子)
細川俊夫:「嘆き」(メゾソプラノ:藤村実穂子)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番(ピアノ:アンドレア・ルケシーニ)
R.シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
という4曲を選んでお聴きいただくことにいたしました~♪
このコンサート、友の会会員様限定なのですが、
せっかくですので、ほんの少しだけ練習風景から
チラリっとお見せしちゃいましょう・・・☆
こちらは、武満徹さんの「ノヴェンバー・ステップス」!
三橋貴風さんの尺八と首藤久美子さんの琵琶のソロが大活躍です☆

こちらは、細川俊夫さんの「嘆き」。
この曲はもともとソプラノとオーケストラのための作品なのですが、
細川さんがメゾソプラノとオーケストラのために書き下ろしてくださったので、
今回がなんと、世界初演となります!
藤村実穂子さんのドラマティックな歌声に、ひたすら感動☆

こちらは、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番。
ルケシーニさんのピアノは、叙情溢れる透き通るような美しい音色で、
この作品にぴったりです☆

そしてこちらは、今日のコンサートですてきな司会をしてくださった
アナウンサーの岩槻里子さんと広上さんです☆
岩槻さん、どうもありがとうございました!

京響友の会会員様には、こんなすごいコンサートが聴ける特典がありますので、
まだ会員でいらっしゃらない方は、ぜひとも友の会へご入会を~☆
(後期の定期会員様ご入会の受付は、8/4から9/30までです)
京響のヨーロッパ公演は、6/3のプルゼニ(チェコ)からスタートし、
6/5ケルン、6/7アムステルダム、6/9フィレンツェ、と4都市をめぐります。
各地で演奏する作品の仕上がりもバッチリです☆

それでは、京響=広上、いよいよ初夏のヨーロッパへ・・・

行ってまいりま~~~す♪

|
下野竜也指揮「第590回定期演奏会」!
昨日と今日の京響は、「第590回定期演奏会」の本番でした。
常任客演指揮者・下野竜也さんの指揮のもと、
アメリカ現代の作曲家コリリアーノの交響曲第1番とともに、
チェロの巨匠ミッシャ・マイスキーさんと
息子サーシャさんのヴァイオリン&娘リリーさんのピアノによる独奏で、
ベートーヴェンの珠玉の名曲、三重協奏曲をお聴きいただきました。
こちらは開演前の下野さんによる「プレトーク」です。
今回演奏するベートーヴェンの作品と、とりわけコリリアーノの作品について、
とてもわかりやすく解説をしてくださいました☆

こちらは本番から。
まずはベートーヴェンの三重協奏曲!

ミッシャさんの力強いチェロのもと、
サーシャさんのヴァイオリンとリリーさんのピアノが寄り添い、
ファミリーならではの密度の高いアンサンブルで、
究極の三重協奏曲が実現!!
こちらが5/9公演で、

こちらが5/10公演です。

アンコールにはトリオのみで、
とても楽しいシチェドリンの「ユーモレスク」(5/9公演)と、
しっとりと美しいベートーヴェンのピアノ三重奏曲第4番「街の歌」第2楽章(5/10公演)
を演奏してくださいました!マイスキートリオにブラボー☆
そして後半、コリリアーノの交響曲第1番です。
最初の音からとにかく衝撃的!

マエストロ下野の渾身のタクトのもと、

怒り、悲しみ、嘆きといったさまざまな感情を、
激しい音響と深い音楽性で京響メンバーが見事に表現!

ドラマティックでダイナミックなコリリアーノの世界が展開されました☆
下野さんがご紹介くださる「マニアック」な名曲に、
これからもハマり続けてしまいそうですね~!!
(今後もさらにマニアックな曲を聴かせてくださるそうですよ~!!)
下野さんと京響メンバーにブラボー☆☆☆

最後に、演奏後の下野竜也さんとマイスキートリオの皆さんです!
すてきなコンサートをどうもありがとうございました!

そして今回もご来場くださいましたたくさんの皆さまに心から感謝申し上げます!
今年度から定期演奏会が隔月で2回公演となり、
今回2公演とも緊張感みなぎる名演奏をお届けすることができました!
生演奏によるコンサートは、CDではありませんから、
毎回何が起こるか、ドキドキ&ワクワクのお楽しみです♪
京響メンバーは1回1回、ご来場いただく皆さまだけのために
心を込めて演奏をさせていただいておりますので、きっと毎回新しい発見があるはずです。
ふつうは1回きりのコンサートの感動をなんと2回も味わえる!というこの幸せを、
ぜひたくさんの皆さまに味わっていただきたいと思います。
次の2回公演は、7/18,19開催のアクセルロッド指揮「第592回定期演奏会」ですので、
これはもう、2回とも聴くしかないですね~~!!
次回6/26開催の第591回定期演奏会は、
京都ご出身の小泉和裕さんの指揮で、
ブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」と、
フィンランドの新鋭ピアニスト、アンティ・シーララさんの独奏による
シューマンのピアノ協奏曲をお聴きいただきます。
チケットは、京都コンサートホールほか各種プレイガイドで絶賛発売中ですので、
まだチケットをお求めでない皆さま、どうぞお早目に♪
常任客演指揮者・下野竜也さんの指揮のもと、
アメリカ現代の作曲家コリリアーノの交響曲第1番とともに、
チェロの巨匠ミッシャ・マイスキーさんと
息子サーシャさんのヴァイオリン&娘リリーさんのピアノによる独奏で、
ベートーヴェンの珠玉の名曲、三重協奏曲をお聴きいただきました。
こちらは開演前の下野さんによる「プレトーク」です。
今回演奏するベートーヴェンの作品と、とりわけコリリアーノの作品について、
とてもわかりやすく解説をしてくださいました☆

こちらは本番から。
まずはベートーヴェンの三重協奏曲!

ミッシャさんの力強いチェロのもと、
サーシャさんのヴァイオリンとリリーさんのピアノが寄り添い、
ファミリーならではの密度の高いアンサンブルで、
究極の三重協奏曲が実現!!
こちらが5/9公演で、

こちらが5/10公演です。

アンコールにはトリオのみで、
とても楽しいシチェドリンの「ユーモレスク」(5/9公演)と、
しっとりと美しいベートーヴェンのピアノ三重奏曲第4番「街の歌」第2楽章(5/10公演)
を演奏してくださいました!マイスキートリオにブラボー☆
そして後半、コリリアーノの交響曲第1番です。
最初の音からとにかく衝撃的!

マエストロ下野の渾身のタクトのもと、

怒り、悲しみ、嘆きといったさまざまな感情を、
激しい音響と深い音楽性で京響メンバーが見事に表現!

ドラマティックでダイナミックなコリリアーノの世界が展開されました☆
下野さんがご紹介くださる「マニアック」な名曲に、
これからもハマり続けてしまいそうですね~!!
(今後もさらにマニアックな曲を聴かせてくださるそうですよ~!!)
下野さんと京響メンバーにブラボー☆☆☆

最後に、演奏後の下野竜也さんとマイスキートリオの皆さんです!
すてきなコンサートをどうもありがとうございました!

そして今回もご来場くださいましたたくさんの皆さまに心から感謝申し上げます!
今年度から定期演奏会が隔月で2回公演となり、
今回2公演とも緊張感みなぎる名演奏をお届けすることができました!
生演奏によるコンサートは、CDではありませんから、
毎回何が起こるか、ドキドキ&ワクワクのお楽しみです♪
京響メンバーは1回1回、ご来場いただく皆さまだけのために
心を込めて演奏をさせていただいておりますので、きっと毎回新しい発見があるはずです。
ふつうは1回きりのコンサートの感動をなんと2回も味わえる!というこの幸せを、
ぜひたくさんの皆さまに味わっていただきたいと思います。
次の2回公演は、7/18,19開催のアクセルロッド指揮「第592回定期演奏会」ですので、
これはもう、2回とも聴くしかないですね~~!!
次回6/26開催の第591回定期演奏会は、
京都ご出身の小泉和裕さんの指揮で、
ブルックナーの交響曲第4番「ロマンティック」と、
フィンランドの新鋭ピアニスト、アンティ・シーララさんの独奏による
シューマンのピアノ協奏曲をお聴きいただきます。
チケットは、京都コンサートホールほか各種プレイガイドで絶賛発売中ですので、
まだチケットをお求めでない皆さま、どうぞお早目に♪
|
いよいよ定期隔月2回化スタート!下野竜也指揮「第590回定期演奏会」
今日の京響は、明日とあさって開催「第590回定期演奏会」の
ホール練習でした。
指揮は、常任客演指揮者の下野竜也さん!
いよいよ定期演奏会の隔月2回化がスタートするということで、
下野さんが“現代の最高傑作”と一押しする
現代アメリカの作曲家コリリアーノの交響曲第1番と併せて、
チェロの巨匠ミッシャ・マイスキーさんが息子のサーシャさん&娘のリリーさん
とともに奏でるベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲という
超魅力的なプログラムをご用意しました~♪
こちらは今日の練習風景から。
大編成のコリリアーノの交響曲!

コリリアーノでは、舞台袖でピアノが演奏されるという演出もあるので、要チェックですよ~♪

エイズで亡くなった3人の友人の思い出が刻まれているという
コリリアーノの交響曲第1番は、まさに、衝撃的な音楽!!
めったに演奏されないこの傑作を、どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!

そして、こちらはベートーヴェンの三重協奏曲。

京響をバックに、チェロのミッシャさんのリードのもと、
息子サーシャさんのヴァイオリンと娘リリーさんのピアノが見事な三重奏を奏でます。
さすがファミリー、息がぴったり合った極上のアンサンブルです!

「第590回定期演奏会」は明日5/9(土)とあさって5/10(日)の2回公演で、
いずれも京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
両日とも、午後2時10分ごろからは下野竜也さんによる「プレトーク」、
終演後は下野さんや京響メンバーと交流できる「レセプション」がございます。
当日券は、全席種(S、A、B、P席)ございます。
当日券と学生券は両日とも午後1時30分から、
後半券は開演後から休憩が終わるまで発売の予定ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
ホール練習でした。
指揮は、常任客演指揮者の下野竜也さん!
いよいよ定期演奏会の隔月2回化がスタートするということで、
下野さんが“現代の最高傑作”と一押しする
現代アメリカの作曲家コリリアーノの交響曲第1番と併せて、
チェロの巨匠ミッシャ・マイスキーさんが息子のサーシャさん&娘のリリーさん
とともに奏でるベートーヴェン:ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲という
超魅力的なプログラムをご用意しました~♪
こちらは今日の練習風景から。
大編成のコリリアーノの交響曲!

コリリアーノでは、舞台袖でピアノが演奏されるという演出もあるので、要チェックですよ~♪

エイズで亡くなった3人の友人の思い出が刻まれているという
コリリアーノの交響曲第1番は、まさに、衝撃的な音楽!!
めったに演奏されないこの傑作を、どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!

そして、こちらはベートーヴェンの三重協奏曲。

京響をバックに、チェロのミッシャさんのリードのもと、
息子サーシャさんのヴァイオリンと娘リリーさんのピアノが見事な三重奏を奏でます。
さすがファミリー、息がぴったり合った極上のアンサンブルです!

「第590回定期演奏会」は明日5/9(土)とあさって5/10(日)の2回公演で、
いずれも京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
両日とも、午後2時10分ごろからは下野竜也さんによる「プレトーク」、
終演後は下野さんや京響メンバーと交流できる「レセプション」がございます。
当日券は、全席種(S、A、B、P席)ございます。
当日券と学生券は両日とも午後1時30分から、
後半券は開演後から休憩が終わるまで発売の予定ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
|
ロベルト・トレヴィーノ指揮「第589回定期演奏会」
今日の京響は、「第589回定期演奏会」の本番でした。
アメリカの指揮者ロベルト・トレヴィーノさんの指揮と
若きヴァイオリニスト成田達輝さんの独奏で、
ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲と
ショスタコーヴィチの交響曲第5番などを
たっぷりとお聴きいただきました。
年度初めというお忙しい時期にもかかわらず、
今日もたくさんの皆さまにご来場いただき、
深く感謝申し上げます!
こちらは開演前のトレヴィーノさんによる「プレトーク」です
(英語通訳:禹 貴美子さん)。
今日のプログラム、とりわけショスタコーヴィチの作品について
とってもくわしく熱心にお話ししてくださいました☆

こちらは本番から。
まるでこれからオペラが始まるかのように盛り上がった
ヴェルディの「運命の力」序曲に続き、
成田達輝さんのソロでハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲を。

安定して落ち着いた成田さんのヴァイオリンは、すでに巨匠のよう!
完璧なテクニックのみならず、奥の深い音楽性で
この難曲をエキサイティングに弾きこなす成田さんにブラボー☆☆☆

(成田さんはとても礼儀正しく優しいお人柄の方で、
演奏後もバックステージで京響メンバーに向けて
心のこもったごあいさつをしてくださり、
京響メンバーたちは大変感激しました!!)
そして後半は、ショスタコーヴィチの交響曲第5番!

ベートーヴェンの「運命」のように「苦悩から歓喜へ」というこの作品の展開が、
トレヴィーノさんの若さみなぎる情熱のタクトに応える京響の熱演で
さらに濃厚でドラマティックに~!!
トレヴィーノさんと京響メンバーにブラボー☆☆☆


最後に、演奏後の若いお2人、トレヴィーノさんと成田達輝さんのすてきな笑顔です!
すばらしい感動のステージをどうもありがとうございました♪

次回5/9,10開催の第590回定期演奏会では、
いよいよ定期演奏会の隔月2回化がスタートします!
常任客演指揮者の下野竜也さんの指揮で、
アメリカ現代作曲家コリリアーノの交響曲をお聴きいただくほか、
偉大なるチェリスト、ミッシャ・マイスキーが息子サーシャ、娘リリーとともに奏でる
ファミリーならではの究極のトリオ、ベートーヴェンの三重協奏曲も必聴です!
チケットは、京都コンサートホールほか各種プレイガイドで絶賛発売中ですので、
まだチケットをお持ちでない方は、どうぞお早目に♪
アメリカの指揮者ロベルト・トレヴィーノさんの指揮と
若きヴァイオリニスト成田達輝さんの独奏で、
ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲と
ショスタコーヴィチの交響曲第5番などを
たっぷりとお聴きいただきました。
年度初めというお忙しい時期にもかかわらず、
今日もたくさんの皆さまにご来場いただき、
深く感謝申し上げます!
こちらは開演前のトレヴィーノさんによる「プレトーク」です
(英語通訳:禹 貴美子さん)。
今日のプログラム、とりわけショスタコーヴィチの作品について
とってもくわしく熱心にお話ししてくださいました☆

こちらは本番から。
まるでこれからオペラが始まるかのように盛り上がった
ヴェルディの「運命の力」序曲に続き、
成田達輝さんのソロでハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲を。

安定して落ち着いた成田さんのヴァイオリンは、すでに巨匠のよう!
完璧なテクニックのみならず、奥の深い音楽性で
この難曲をエキサイティングに弾きこなす成田さんにブラボー☆☆☆

(成田さんはとても礼儀正しく優しいお人柄の方で、
演奏後もバックステージで京響メンバーに向けて
心のこもったごあいさつをしてくださり、
京響メンバーたちは大変感激しました!!)
そして後半は、ショスタコーヴィチの交響曲第5番!

ベートーヴェンの「運命」のように「苦悩から歓喜へ」というこの作品の展開が、
トレヴィーノさんの若さみなぎる情熱のタクトに応える京響の熱演で
さらに濃厚でドラマティックに~!!
トレヴィーノさんと京響メンバーにブラボー☆☆☆


最後に、演奏後の若いお2人、トレヴィーノさんと成田達輝さんのすてきな笑顔です!
すばらしい感動のステージをどうもありがとうございました♪

次回5/9,10開催の第590回定期演奏会では、
いよいよ定期演奏会の隔月2回化がスタートします!
常任客演指揮者の下野竜也さんの指揮で、
アメリカ現代作曲家コリリアーノの交響曲をお聴きいただくほか、
偉大なるチェリスト、ミッシャ・マイスキーが息子サーシャ、娘リリーとともに奏でる
ファミリーならではの究極のトリオ、ベートーヴェンの三重協奏曲も必聴です!
チケットは、京都コンサートホールほか各種プレイガイドで絶賛発売中ですので、
まだチケットをお持ちでない方は、どうぞお早目に♪
|
明日はトレヴィーノ指揮「第589回定期演奏会」!
今日の京響は、明日4/17開催「第589回定期演奏会」の
ホール練習でした。
指揮は、31歳の若さですでにボリショイ劇場や欧米のオーケストラに
多数客演して大活躍している指揮者ロベルト・トレヴィーノさん!
ショスタコーヴィチの人気の交響曲第5番をメインに据え、
お得意のオペラ作品からヴェルディの「運命の力」序曲とともに、
ロン=ティボー、エリザベート両国際コンクールで第2位の
若きヴァイオリンのヴィルトゥオーゾ成田達輝さんのソロで
ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲という
2015年度のオープニングにふさわしい意欲たっぷりのプログラムです。
こちらは今日の練習風景から。

先月の定期演奏会でお聴きいただいた第8番とはまた別の味わいの
ショスタコーヴィチの世界を、トレヴィーノさんのパワフルなタクトが
丹念に作り上げていきます。

ハチャトゥリアンの協奏曲では、
ヴァイオリン独奏が超絶技巧で縦横無尽に走り抜けます。

成田達輝さんのソロ、本当にすごいですよ~~☆
これはぜったいにお聴き逃がしなく!!

「第589回定期演奏会」は明日4/17(金)
京都コンサートホールにて午後7時開演です。
午後6時40分ごろからは、トレヴィーノさんのプレトークもございます。
当日券は、S、A、B席のみございまして、
当日券と学生券は明日午後6時から、
後半券は(残席がある場合のみ)開演後から休憩が終わるまで
発売の予定ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
ホール練習でした。
指揮は、31歳の若さですでにボリショイ劇場や欧米のオーケストラに
多数客演して大活躍している指揮者ロベルト・トレヴィーノさん!
ショスタコーヴィチの人気の交響曲第5番をメインに据え、
お得意のオペラ作品からヴェルディの「運命の力」序曲とともに、
ロン=ティボー、エリザベート両国際コンクールで第2位の
若きヴァイオリンのヴィルトゥオーゾ成田達輝さんのソロで
ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲という
2015年度のオープニングにふさわしい意欲たっぷりのプログラムです。
こちらは今日の練習風景から。

先月の定期演奏会でお聴きいただいた第8番とはまた別の味わいの
ショスタコーヴィチの世界を、トレヴィーノさんのパワフルなタクトが
丹念に作り上げていきます。

ハチャトゥリアンの協奏曲では、
ヴァイオリン独奏が超絶技巧で縦横無尽に走り抜けます。

成田達輝さんのソロ、本当にすごいですよ~~☆
これはぜったいにお聴き逃がしなく!!

「第589回定期演奏会」は明日4/17(金)
京都コンサートホールにて午後7時開演です。
午後6時40分ごろからは、トレヴィーノさんのプレトークもございます。
当日券は、S、A、B席のみございまして、
当日券と学生券は明日午後6時から、
後半券は(残席がある場合のみ)開演後から休憩が終わるまで
発売の予定ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
|
完売御礼!京響=広上の「スプリング・コンサート」
今日の京響は、毎春恒例「スプリング・コンサート」の本番でした。
京都の春は桜だけではなく、やはり京響の「スプリング・コンサート」ですね♪
今年度は、常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんの指揮のもと、
今世界中で話題の光と映像による演出、
プロジェクションマッピング(製作=ART COMPLEXさま)が
京都コンサートホールに初登場~~☆
デュカスの「魔法使いの弟子」や
リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」第1楽章、
ラヴェルの「ボレロ」などの名曲を、
イマジネーション豊かなプロジェクションマッピングとともに
たっぷりお楽しみいただきました☆
チケットは早々に完売御礼♪
雨にもかかわらずご来場くださいました
たくさんの皆さまに、深く感謝申し上げます!
こちらは本番前のゲネプロから。

プロジェクションマッピングの
自由自在な光のファンタジーにうっとり~~♪

「魔法使いの弟子」では、曲のストーリーに合わせて
魔法をかけられて水汲みをするほうきの映像も登場!

やがてほうきは数を増やして水汲みを続けると、
わぁ~、大変!パイプオルガンが水浸しになって滝のようにぃ~~!!

プロジェクションマッピングの光の演出は、まるで百花繚乱☆
音楽とぴったりマッチしていて本当にすごいですね!

こちらは本番から。

京響=広上のエネルギッシュな演奏が、色とりどりの
プロジェクションマッピングでさらに大きく盛り上がりました~!!


アンコールの「ラデツキー行進曲」の後には、
広上さんからのサプライズ・アンコールも!
(京響メンバーにも内緒のアンコールでした!)
このたび広上さんと京響が「サントリー音楽賞」を受賞したことで、
いつも会場に足を運んでくださる皆さまへ、そして京響メンバーへ、
心から感謝の気持ちを込めて、
広上さんが菅野祐悟さんのピアノ・ソロ曲を特別に演奏してくださいました☆

終演後には、会場のお客さまから
「ホールが海原になって感動しました!」
「勇気と元気と癒しをいただいて帰ります!」
「ボレロ最高!今まできいたどのボレロより感動!」
「広上さんの演奏、心にひびきました」などなど、
たくさんの温かいメッセージをいただきました♪
ありがとうございます☆
最後に、今日のすばらしいプロジェクションマッピングを製作してくださった
ART COMPLEXのすてきな方々です!!
夢のようなひとときを、どうもありがとうございました!!

次回の京響自主公演は、4/17開催の「第589回定期演奏会」です。
新鋭ロベルト・トレヴィーノさんの指揮で、
ショスタコーヴィチの交響曲第5番をメインに、
成田達輝さんのヴァイオリン独奏で
ハチャトゥリアンの協奏曲もお聴きいただきます。
チケットは、京都コンサートホールほかで絶賛発売中ですので、
皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
京都の春は桜だけではなく、やはり京響の「スプリング・コンサート」ですね♪
今年度は、常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんの指揮のもと、
今世界中で話題の光と映像による演出、
プロジェクションマッピング(製作=ART COMPLEXさま)が
京都コンサートホールに初登場~~☆
デュカスの「魔法使いの弟子」や
リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」第1楽章、
ラヴェルの「ボレロ」などの名曲を、
イマジネーション豊かなプロジェクションマッピングとともに
たっぷりお楽しみいただきました☆
チケットは早々に完売御礼♪
雨にもかかわらずご来場くださいました
たくさんの皆さまに、深く感謝申し上げます!
こちらは本番前のゲネプロから。

プロジェクションマッピングの
自由自在な光のファンタジーにうっとり~~♪

「魔法使いの弟子」では、曲のストーリーに合わせて
魔法をかけられて水汲みをするほうきの映像も登場!

やがてほうきは数を増やして水汲みを続けると、
わぁ~、大変!パイプオルガンが水浸しになって滝のようにぃ~~!!

プロジェクションマッピングの光の演出は、まるで百花繚乱☆
音楽とぴったりマッチしていて本当にすごいですね!

こちらは本番から。

京響=広上のエネルギッシュな演奏が、色とりどりの
プロジェクションマッピングでさらに大きく盛り上がりました~!!


アンコールの「ラデツキー行進曲」の後には、
広上さんからのサプライズ・アンコールも!
(京響メンバーにも内緒のアンコールでした!)
このたび広上さんと京響が「サントリー音楽賞」を受賞したことで、
いつも会場に足を運んでくださる皆さまへ、そして京響メンバーへ、
心から感謝の気持ちを込めて、
広上さんが菅野祐悟さんのピアノ・ソロ曲を特別に演奏してくださいました☆

終演後には、会場のお客さまから
「ホールが海原になって感動しました!」
「勇気と元気と癒しをいただいて帰ります!」
「ボレロ最高!今まできいたどのボレロより感動!」
「広上さんの演奏、心にひびきました」などなど、
たくさんの温かいメッセージをいただきました♪
ありがとうございます☆
最後に、今日のすばらしいプロジェクションマッピングを製作してくださった
ART COMPLEXのすてきな方々です!!
夢のようなひとときを、どうもありがとうございました!!

次回の京響自主公演は、4/17開催の「第589回定期演奏会」です。
新鋭ロベルト・トレヴィーノさんの指揮で、
ショスタコーヴィチの交響曲第5番をメインに、
成田達輝さんのヴァイオリン独奏で
ハチャトゥリアンの協奏曲もお聴きいただきます。
チケットは、京都コンサートホールほかで絶賛発売中ですので、
皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
|
完売御礼!高関健指揮「第588回定期演奏会」
今日の京響は、「第588回定期演奏会」の本番でした。
指揮は、昨年4月から常任首席客演指揮者として京響指揮者陣に加わった
高関健さん!常任首席客演指揮者としては初の定期登場です☆
曲目は、若きヴァイオリニスト滝千春さんをソロに迎えた
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」と、
ショスタコーヴィチの大曲、交響曲第8番という、
高関さんならではのこだわりのプログラムです☆
チケットは完売御礼~♪
ご来場くださったたくさんの皆さまに深く感謝申し上げます!
こちらは練習風景から。

今回は対向配置での演奏。
第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが向き合った
いつもと違った感じの楽器配置ですね♪

高関さん、渾身のショスタコーヴィチ!!

そして、モーツァルトの「トルコ風」。

とても華やかな美しい響きの滝千春さんのヴァイオリン独奏です!

こちらは開演前、高関さんによる「プレトーク」です。
今日のプログラム、モーツァルトとショスタコーヴィチにの作品について
くわしくお話ししてくださいました。
高関さんは本当に知識が豊富ですね☆

こちらは本番から。

滝さんのヴァイオリンは歌心に満ちて、とっても魅力的☆
春風のようにさわやかなモーツァルトを聴かせてくださった滝さんにブラボー!

そして後半、ショスタコーヴィチの交響曲第8番!

この重厚で深刻なこの交響曲を、
マエストロ高関の奥深い解釈にもとづく完璧な指揮のもと、
ものすごい緊張感みなぎる集中力で京響メンバーが大熱演!!!

最後の一音の余韻が消えゆき、高関さんの腕が下に降りると、
会場からは割れるような拍手とブラボーの嵐が!
2014年度の締めくくりにふさわしい、すばらしいコンサートとなりました。
高関さんにブラボー☆☆☆

最後に、高関健さんと滝千春さんのすてきな笑顔です!
感動あふれる演奏をどうもありがとうございました!

次回4/17開催の第589回定期演奏会は、
注目の若手ロベルト・トレヴィーノさんの指揮で、
ショスタコーヴィチの交響曲第5番をお届けします。
若きヴィルトゥオーゾ成田達輝さんのヴァイオリン独奏による
ハチャトゥリアンの協奏曲も必聴です!
チケットは、京都コンサートホールほかで絶賛発売中ですので、
まだチケットをお求めでない皆さま、どうぞお早目に♪
指揮は、昨年4月から常任首席客演指揮者として京響指揮者陣に加わった
高関健さん!常任首席客演指揮者としては初の定期登場です☆
曲目は、若きヴァイオリニスト滝千春さんをソロに迎えた
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」と、
ショスタコーヴィチの大曲、交響曲第8番という、
高関さんならではのこだわりのプログラムです☆
チケットは完売御礼~♪
ご来場くださったたくさんの皆さまに深く感謝申し上げます!
こちらは練習風景から。
今回は対向配置での演奏。
第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが向き合った
いつもと違った感じの楽器配置ですね♪
高関さん、渾身のショスタコーヴィチ!!
そして、モーツァルトの「トルコ風」。
とても華やかな美しい響きの滝千春さんのヴァイオリン独奏です!
こちらは開演前、高関さんによる「プレトーク」です。
今日のプログラム、モーツァルトとショスタコーヴィチにの作品について
くわしくお話ししてくださいました。
高関さんは本当に知識が豊富ですね☆
こちらは本番から。
滝さんのヴァイオリンは歌心に満ちて、とっても魅力的☆
春風のようにさわやかなモーツァルトを聴かせてくださった滝さんにブラボー!
そして後半、ショスタコーヴィチの交響曲第8番!
この重厚で深刻なこの交響曲を、
マエストロ高関の奥深い解釈にもとづく完璧な指揮のもと、
ものすごい緊張感みなぎる集中力で京響メンバーが大熱演!!!
最後の一音の余韻が消えゆき、高関さんの腕が下に降りると、
会場からは割れるような拍手とブラボーの嵐が!
2014年度の締めくくりにふさわしい、すばらしいコンサートとなりました。
高関さんにブラボー☆☆☆
最後に、高関健さんと滝千春さんのすてきな笑顔です!
感動あふれる演奏をどうもありがとうございました!
次回4/17開催の第589回定期演奏会は、
注目の若手ロベルト・トレヴィーノさんの指揮で、
ショスタコーヴィチの交響曲第5番をお届けします。
若きヴィルトゥオーゾ成田達輝さんのヴァイオリン独奏による
ハチャトゥリアンの協奏曲も必聴です!
チケットは、京都コンサートホールほかで絶賛発売中ですので、
まだチケットをお求めでない皆さま、どうぞお早目に♪
|
完売御礼!平日お昼の新シリーズ!「京都 発見!クラシック」Vol.1
今日の京響は、平日お昼にトークとオーケストラ演奏の2部構成でお贈りする
魅力あふれる新シリーズのコンサート「京都 発見!クラシック」Vol.1の本番でした。
指揮は、我らが広上淳一さん!
日本を代表するジャズ・ピアニスト山下洋輔さんと、
ゲストにはタモリさんをお迎えして、
バーンスタインの「ウェスト・サイド・ストーリー」や、
ガーシュウインのラプソディー・イン・ブルーなど、
ジャズとクラシックの名曲の数々を
お楽しみいただきました~☆
チケットは早々に完売御礼~♪
平日にもかかわらず、ご来場くださいました
たくさんの皆様に深く感謝申し上げます!
こちらは本番前のゲネプロ風景です。

ジャズのスタンダードナンバー「A列車で行こう」を
山下洋輔さんのピアノとともに!超カッコイイです~☆

そして本番。
第Ⅰ部は、タモリさん、山下洋輔さん、広上淳一さんによるトークです。

タモリさんと山下洋輔さんの出会いや
タモリさんのデビューのお話、
広上さんが音楽の道に進まれたきっかけなど、
楽しいトークが尽きないところに、
山下洋輔さんともよく共演されている
NHK響首席オーボエ奏者・茂木大輔さんがサプライズ・ゲストで登場!
タモリさんのヴォーカル、山下さんのピアノ、茂木さんのオーボエ、
そして広上さんの鍵盤ハーモニカで、夢のセッションが繰り広げられました~!

こちらは第Ⅱ部のコンサートです。

京響=広上のバーンスタインと併せて、
山下洋輔さんをソロに迎えたデューク・エリントンとガーシュウィンを
た~~~~っぷりと!

京響メンバーもノリノリです~♪

最後に、茂木さん、広上さん、タモリさん、山下さんの
すてきな笑顔をどうぞ♪
本当に楽しいコンサートをどうもありがとうございました☆☆☆

次回の「京都 発見!クラシック」Vol.2は
真夏の8/18(火)午後2時開演です。
園田隆一郎さんの指揮で、ゲストには脳科学者・茂木健一郎さんをお迎えするほか、
京響首席クラリネット奏者・小谷口直子さんもソロで登場しますよ!
チケットは本日から京都コンサートホールなどプレイガイドで発売しておりますので、
どうぞよいお席はお早目に☆
魅力あふれる新シリーズのコンサート「京都 発見!クラシック」Vol.1の本番でした。
指揮は、我らが広上淳一さん!
日本を代表するジャズ・ピアニスト山下洋輔さんと、
ゲストにはタモリさんをお迎えして、
バーンスタインの「ウェスト・サイド・ストーリー」や、
ガーシュウインのラプソディー・イン・ブルーなど、
ジャズとクラシックの名曲の数々を
お楽しみいただきました~☆
チケットは早々に完売御礼~♪
平日にもかかわらず、ご来場くださいました
たくさんの皆様に深く感謝申し上げます!
こちらは本番前のゲネプロ風景です。
ジャズのスタンダードナンバー「A列車で行こう」を
山下洋輔さんのピアノとともに!超カッコイイです~☆
そして本番。
第Ⅰ部は、タモリさん、山下洋輔さん、広上淳一さんによるトークです。
タモリさんと山下洋輔さんの出会いや
タモリさんのデビューのお話、
広上さんが音楽の道に進まれたきっかけなど、
楽しいトークが尽きないところに、
山下洋輔さんともよく共演されている
NHK響首席オーボエ奏者・茂木大輔さんがサプライズ・ゲストで登場!
タモリさんのヴォーカル、山下さんのピアノ、茂木さんのオーボエ、
そして広上さんの鍵盤ハーモニカで、夢のセッションが繰り広げられました~!
こちらは第Ⅱ部のコンサートです。
京響=広上のバーンスタインと併せて、
山下洋輔さんをソロに迎えたデューク・エリントンとガーシュウィンを
た~~~~っぷりと!
京響メンバーもノリノリです~♪
最後に、茂木さん、広上さん、タモリさん、山下さんの
すてきな笑顔をどうぞ♪
本当に楽しいコンサートをどうもありがとうございました☆☆☆
次回の「京都 発見!クラシック」Vol.2は
真夏の8/18(火)午後2時開演です。
園田隆一郎さんの指揮で、ゲストには脳科学者・茂木健一郎さんをお迎えするほか、
京響首席クラリネット奏者・小谷口直子さんもソロで登場しますよ!
チケットは本日から京都コンサートホールなどプレイガイドで発売しておりますので、
どうぞよいお席はお早目に☆
|
3/1から4回シリーズ券発売スタート!「オーケストラ・ディスカバリー2015」
今日の京響は、3/7,8開催の沼尻竜典さん指揮
びわ湖ホールオペラ「オテロ」の練習です。
このびわ湖ホールのオペラが近づくと、
春ももうすぐ~♪とウキウキしてきますが、
もっと待ち遠しいことがありますよね。
そう、それは・・・、
「オーケストラ・ディスカバリー2015」の4回シリーズ通し券の
発売が、いよいよ3/1(日)からスタートすることです~!!
(シリーズ券は、なんと1,000円もお得です!)
2015年度は「オーケストラ大発見!」をテーマに、
我らが広上淳一さんをはじめ、
高関健さんと下野竜也さんという京響の指揮者陣に加えて、
「アキラさん」こと宮川彬良さんも登場!
豪華なソリスト&ナビゲーターとともに
オーケストラの魅力をたっぷりお届けいたします~☆
こちらは2015年度のチラシです☆
(今回のチラシのカラーは、アナ雪ブルーにしてみました~♪)

A4の2つ折りサイズのスペシャルなチラシで、
中面にはなんと、アーティストの皆さんからの
楽しいメッセージやエピソードもあったりしますので、
かなり読み応え?がありますよ。

ぜいたくなアーティストとプログラムで子どもたちに大人気の
「オーケストラ・ディスカバリー」!
4回シリーズ通し券は3/1(日)朝10時から、
京都コンサートホール・チケットカウンター(075-711-3231)にて
(京都コンサートホールのオンラインチケット購入[要事前登録]でもOK!)
発売いたしますので、どうぞよいお席はお早目に☆
びわ湖ホールオペラ「オテロ」の練習です。
このびわ湖ホールのオペラが近づくと、
春ももうすぐ~♪とウキウキしてきますが、
もっと待ち遠しいことがありますよね。
そう、それは・・・、
「オーケストラ・ディスカバリー2015」の4回シリーズ通し券の
発売が、いよいよ3/1(日)からスタートすることです~!!
(シリーズ券は、なんと1,000円もお得です!)
2015年度は「オーケストラ大発見!」をテーマに、
我らが広上淳一さんをはじめ、
高関健さんと下野竜也さんという京響の指揮者陣に加えて、
「アキラさん」こと宮川彬良さんも登場!
豪華なソリスト&ナビゲーターとともに
オーケストラの魅力をたっぷりお届けいたします~☆
こちらは2015年度のチラシです☆
(今回のチラシのカラーは、アナ雪ブルーにしてみました~♪)
A4の2つ折りサイズのスペシャルなチラシで、
中面にはなんと、アーティストの皆さんからの
楽しいメッセージやエピソードもあったりしますので、
かなり読み応え?がありますよ。
ぜいたくなアーティストとプログラムで子どもたちに大人気の
「オーケストラ・ディスカバリー」!
4回シリーズ通し券は3/1(日)朝10時から、
京都コンサートホール・チケットカウンター(075-711-3231)にて
(京都コンサートホールのオンラインチケット購入[要事前登録]でもOK!)
発売いたしますので、どうぞよいお席はお早目に☆