|
明日とあさっては広上淳一指揮「第623回定期演奏会」!
今日の京響は、明日5/19(土)とあさって5/20(日)開催
「第623回定期演奏会」のホール練習でした。
指揮は常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん!
今回の定期演奏会では、今年生誕100年を祝う
レナード・バーンスタイン(1918~1990)の傑作から
交響組曲「波止場」と交響曲第2番「不安の時代」、
さらに前半にはショスタコーヴィチの交響曲第9番もお聴かせするという、
超ぜいたく&盛りだくさんなプログラムをお届けいたします~~☆
こちらは今朝の広上さん♪(うしろ姿もステキです!)
今月めでたく還暦を迎えられて、ますます円熟のマエストロ☆☆☆
蒸し暑さに負けず、今日も元気に練習スタートです~♪

ピアノと管弦楽のための交響曲第2番「不安の時代」で独奏を務めてくださるのは、
ドイツを拠点に国際的に活躍されている本格派ピアニスト河村尚子さん!
今回の「波止場」と「不安の時代」で偉大な音楽家バーンスタインの
作曲家としてのすばらしさをじっくりご堪能いただけることと思います~☆
こちらは今日の練習風景から。

まずは、バーンスタインの「波止場」。
サクソフォンやパーカッションが大活躍して
これぞまさに、バーンスタイン!

こちらはショスタコーヴィチの交響曲第9番。

ショスタコーヴィチならではの軽妙洒脱さが際立つ名曲です☆

そして、バーンスタインの交響曲第2番「不安の時代」!

ピアノ独奏と管弦楽のための「交響曲」とありますが、
協奏曲のようにピアノ独奏がリードします。
ピアノはこのようにオケ中に配置されて↓ ふたをとって、
客席正面に向かって演奏するスタイルになります♪

定期演奏会のライヴ録音CD第1弾でも共演して
京響=広上とは息もぴったりの河村尚子さんとの渾身の「不安の時代」!
どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!!

バーンスタインの生誕100年を祝う「第623回定期演奏会」は、
明日5/19(土)とあさって5/20(日)の2回公演で、
いずれも京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
両日とも、午後2時ごろからは広上淳一さんによる「プレトーク」、
(今年度から「プレトーク」開始時間を変更しておりますので、ご注意ください!)
終演後はホワイエにて「レセプション」も開催します。
当日券は、両日とも全席種(S、A、B、P席)残席がございます。
当日券と学生券は両日とも午後1時30分から、
後半券は開演後から休憩が終わるまで発売の予定ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
「第623回定期演奏会」のホール練習でした。
指揮は常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん!
今回の定期演奏会では、今年生誕100年を祝う
レナード・バーンスタイン(1918~1990)の傑作から
交響組曲「波止場」と交響曲第2番「不安の時代」、
さらに前半にはショスタコーヴィチの交響曲第9番もお聴かせするという、
超ぜいたく&盛りだくさんなプログラムをお届けいたします~~☆
こちらは今朝の広上さん♪(うしろ姿もステキです!)
今月めでたく還暦を迎えられて、ますます円熟のマエストロ☆☆☆
蒸し暑さに負けず、今日も元気に練習スタートです~♪

ピアノと管弦楽のための交響曲第2番「不安の時代」で独奏を務めてくださるのは、
ドイツを拠点に国際的に活躍されている本格派ピアニスト河村尚子さん!
今回の「波止場」と「不安の時代」で偉大な音楽家バーンスタインの
作曲家としてのすばらしさをじっくりご堪能いただけることと思います~☆
こちらは今日の練習風景から。

まずは、バーンスタインの「波止場」。
サクソフォンやパーカッションが大活躍して
これぞまさに、バーンスタイン!

こちらはショスタコーヴィチの交響曲第9番。

ショスタコーヴィチならではの軽妙洒脱さが際立つ名曲です☆

そして、バーンスタインの交響曲第2番「不安の時代」!

ピアノ独奏と管弦楽のための「交響曲」とありますが、
協奏曲のようにピアノ独奏がリードします。
ピアノはこのようにオケ中に配置されて↓ ふたをとって、
客席正面に向かって演奏するスタイルになります♪

定期演奏会のライヴ録音CD第1弾でも共演して
京響=広上とは息もぴったりの河村尚子さんとの渾身の「不安の時代」!
どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!!

バーンスタインの生誕100年を祝う「第623回定期演奏会」は、
明日5/19(土)とあさって5/20(日)の2回公演で、
いずれも京都コンサートホールにて午後2時30分開演です。
両日とも、午後2時ごろからは広上淳一さんによる「プレトーク」、
(今年度から「プレトーク」開始時間を変更しておりますので、ご注意ください!)
終演後はホワイエにて「レセプション」も開催します。
当日券は、両日とも全席種(S、A、B、P席)残席がございます。
当日券と学生券は両日とも午後1時30分から、
後半券は開演後から休憩が終わるまで発売の予定ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪