今日の京響は、ロームシアター京都メインホールにて
「京都 発見!クラシックVol.7」の本番でした。
20180327-kso_hakken_vol_7_01.jpg

20180327-kso_hakken_vol_7_002.jpg

常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんの指揮のもと、
第Ⅰ部は、元オリンピック日本代表のプロフィギュアスケーター
鈴木明子さんと広上さんによるトークを、
また第Ⅱ部は、J.シュトラウス2世の喜歌劇「こうもり」序曲、
2016年「エリザベート王妃国際音楽コンクール」ファイナリストで
国際的に活躍されている若き期待のピアニスト岡田奏さんをソロにお迎えした
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、そして
J.シュトラウス2世のワルツ「美しく青きドナウ」という、
フィギュアスケートの演技でよく使用されているクラシックの名曲を集めて
お聴きいただきました~☆

今日の京都は20度を超える暖かさで、
会場となったロームシアター京都のある京都・岡崎では、
今日のコンサートを盛り上げるかのように、一気に桜が花開きました~☆
20180327-kso_hakken_vol_7_003.jpg

20180327-kso_hakken_vol_7_004.jpg

20180327-kso_hakken_vol_7_005.jpg

こちらは第Ⅰ部のトークから。
20180327-kso_hakken_vol_7_006.jpg

「表現するカタチ~フィギュアを彩る名曲たち~」と題して、
オリンピックやフィギュアスケートのお話など、
鈴木明子さんと広上淳一さんの魅力あふれるトークを
京響チーフマネージャー柴田智靖さんのナビゲートでお楽しみいただきました♪
20180327-kso_hakken_vol_7_007.jpg

そして第Ⅱ部は、鈴木明子さんがフィギュアで使用されたことのある
J.シュトラウス2世の「こうもり」序曲とともに、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、
そしてJ.シュトラウス2世のワルツ「美しく青きドナウ」をたっぷりとお聴きいただきました。

こちらは岡田奏さんの素晴らしいピアノ独奏によるドラマティックなラフマニノフ!
20180327-kso_hakken_vol_7_008.jpg

若きピアニスト岡田奏さんにブラボー☆☆☆
20180327-kso_hakken_vol_7_009.jpg

最後に、広上淳一さんと鈴木明子さん、岡田奏さんの笑顔です♪
すてきなステージをどうもありがとうございました!!
20180327-kso_hakken_vol_7_010.jpg

次回の「京都 発見!クラシックVol.8」は、
いよいよこのシリーズ最終回となります!
桂冠指揮者・大友直人さんの指揮のもと、
若き実力派ヴァイオリニスト松田理奈さんの独奏による
サラサーテのカルメン幻想曲と、ベートーヴェンの「運命」交響曲をお聴きいただくほか、
第Ⅰ部のトークゲストには映画監督・俳優として多彩に活躍する奥田瑛二さんが登場!!
チケットは、本日からロームシアター京都ほかプレイガイドで発売中ですので、
ぜひとも緑深まるさわやかな初夏の京都で、
自分流のクラシック音楽の楽しみ方を発見してください~☆

また、次回の京響自主公演は、
4/8(日)午後2時開演の「スプリング・コンサート」です。
常任首席客演指揮者・高関健さんの指揮により、
今年生誕100年のバーンスタイン「キャンディード」序曲や
ベルリオーズの「幻想交響曲」などとともに、
名曲の中に描かれている情景やストーリーを
オーケストラの豊かで色彩感にあふれる音色でご堪能いただきます。
チケットは絶賛発売中ですので、春を豪華に彩る「スプリング・コンサート」へ、
たくさんの皆様のご来場を心からお待ち申し上げております!
20180327-kso_hakken_vol_7_011.jpg