|
京響=高関で京都市小学生のための音楽鑑賞教室!
今日の京響は「京都市小学生のための音楽鑑賞教室」の本番でした。
毎年恒例となっているこの音楽鑑賞教室(今年でなんと55回目となります!)、
午前と午後の1日2回公演で、今日から5日間=合計10回、
のべ約13,000名の京都市の小学生の皆さんに、京都コンサートホールで
京響の本格的な演奏をお楽しみいただいております~☆

今年度の指揮は、常任首席客演指揮者の高関健さん!
楽しいコンサートの始まりには、高関さんの指揮で
「京都市歌」を京響の伴奏で歌っていただきました~♪
(高関さんの指揮のもと、フル・オーケストラの伴奏で歌えるなんて、
京都市の小学生の皆さんは幸せですね~☆)


福山俊朗さんの元気いっぱいの司会とともに、
京響メンバーたちがいろいろ工夫をして挑む充実の「楽器紹介」コーナーも
この音楽鑑賞教室の大きな魅力です☆
まずは弦楽器から。ヴァイオリンとヴィオラの大きさをくらべてみています♪

こちらはチェロ!

あこがれの美しいハープ!

木管楽器からは、キラキラ輝くフルートの紹介と、

やわらかくて伸びやかなクラリネットの音色を♪

いつも人気の金管楽器トロンボーン!

その他、オーケストラのさまざまな楽器を
実際の音とともにご紹介させていただきました!
そして、京都コンサートホール自慢のパイプオルガンの紹介も!
(オルガン独奏とお話は桑山彩子さんです!)


続いて、エルガーの「威風堂々」や
ムソルグスキーの「展覧会の絵」から「キエフの大きな門」など
名曲の数々をたっぷりとお届けしました。

今年もこの音楽鑑賞教室をきっかけに
たくさんの小学生の皆さんがクラシック音楽を好きになって、
京響のコンサートへご来場くださることを楽しみにお待ちしております♪

毎年恒例となっているこの音楽鑑賞教室(今年でなんと55回目となります!)、
午前と午後の1日2回公演で、今日から5日間=合計10回、
のべ約13,000名の京都市の小学生の皆さんに、京都コンサートホールで
京響の本格的な演奏をお楽しみいただいております~☆

今年度の指揮は、常任首席客演指揮者の高関健さん!
楽しいコンサートの始まりには、高関さんの指揮で
「京都市歌」を京響の伴奏で歌っていただきました~♪
(高関さんの指揮のもと、フル・オーケストラの伴奏で歌えるなんて、
京都市の小学生の皆さんは幸せですね~☆)


福山俊朗さんの元気いっぱいの司会とともに、
京響メンバーたちがいろいろ工夫をして挑む充実の「楽器紹介」コーナーも
この音楽鑑賞教室の大きな魅力です☆
まずは弦楽器から。ヴァイオリンとヴィオラの大きさをくらべてみています♪

こちらはチェロ!

あこがれの美しいハープ!

木管楽器からは、キラキラ輝くフルートの紹介と、

やわらかくて伸びやかなクラリネットの音色を♪

いつも人気の金管楽器トロンボーン!

その他、オーケストラのさまざまな楽器を
実際の音とともにご紹介させていただきました!
そして、京都コンサートホール自慢のパイプオルガンの紹介も!
(オルガン独奏とお話は桑山彩子さんです!)


続いて、エルガーの「威風堂々」や
ムソルグスキーの「展覧会の絵」から「キエフの大きな門」など
名曲の数々をたっぷりとお届けしました。

今年もこの音楽鑑賞教室をきっかけに
たくさんの小学生の皆さんがクラシック音楽を好きになって、
京響のコンサートへご来場くださることを楽しみにお待ちしております♪
