|
新春を彩る角田鋼亮指揮「ニューイヤーコンサート」!
明けましておめでとうございます!
今年も京響へ皆さまの温かいご支援を賜りますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます!
今日の京響は、新春恒例「ニューイヤーコンサート」の本番でした。
(ステージのお花、とってもきれいでしたね~↓☆)


指揮には、昨年度の「みんなのコンサート2015」で好評を博した
若き指揮者の角田鋼亮さんが登場!
前半は、ソプラノ市原愛さんを独唱に迎えた
モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」からケルビーノのアリア「恋とはどんなものかしら」、
プッチーニの歌劇「ラ・ボエーム」からムゼッタのワルツ「私が街を歩くと」、
ヘンデルの歌劇「リナルド」から「私を泣かせてください」、そして
J.シュトラウス2世のワルツ「春の声」とともに、
モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲、
グルックの歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」から「精霊の踊り」、
J.シュトラウス2世:シャンペン・ポルカなど、
新年にぴったりの華やかな名曲の数々をお贈りし、
後半はファリャの「三角帽子」第1&第2組曲という情熱的な作品を
お楽しみいただきました☆
京響の「ニューイヤーコンサート」といえば、
毎年女性メンバーの艶やかなドレス姿が有名ですので、
今年もちょっぴりご紹介いたします~♪

着物姿もすてきですね☆

そして、コンサート本番。

まず前半は、市原愛さんの美しいソプラノ独唱!

モーツァルト、プッチーニ、ヘンデル、J.シュトラウス2世の作品を
美しく清らかな歌声で聴かせてくださいました♪

そして後半は、ファリャの「三角帽子」!

角田さんのキリリとした指揮のもと、

スペイン情緒たっぷりの心躍るメロディやリズムに酔いしれました~♪


そして最後にアンコールとして「ニューイヤー」には欠かせない
おなじみヨハン・シュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」をお届けし、
角田さんの指揮でお客さまもいっしょに手拍子でご参加いただいて、
意気揚々と新しい年をスタートしていただくことができました♪

最後に、演奏後の角田鋼亮さんと市原愛さんのすてきな笑顔です☆
(お二人は東京藝大の同期だとのことです♪)
感動あふれるコンサートをどうもありがとうございました!
そして本日は、年始のお忙しい中にもかかわらずご来場くださいました
たくさんの皆様に深く感謝申し上げます!

次回1/21,22開催「第608回定期演奏会」は、
4月から常任首席客演指揮者に就任する
下野竜也さんの指揮でブルックナーの交響曲第0番をお聴きいただきます。
フランスの名ピアニスト、パスカル・ロジェさんの独奏による
モーツァルトのピアノ協奏曲第25番にもご注目を。
チケットは、今のところ両日とも全席種で残席がございますが、
まだチケットをお求めでない方は、ぜひともどうぞお早目に♪
今年も京響へ皆さまの温かいご支援を賜りますよう、
どうぞよろしくお願い申し上げます!
今日の京響は、新春恒例「ニューイヤーコンサート」の本番でした。
(ステージのお花、とってもきれいでしたね~↓☆)


指揮には、昨年度の「みんなのコンサート2015」で好評を博した
若き指揮者の角田鋼亮さんが登場!
前半は、ソプラノ市原愛さんを独唱に迎えた
モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」からケルビーノのアリア「恋とはどんなものかしら」、
プッチーニの歌劇「ラ・ボエーム」からムゼッタのワルツ「私が街を歩くと」、
ヘンデルの歌劇「リナルド」から「私を泣かせてください」、そして
J.シュトラウス2世のワルツ「春の声」とともに、
モーツァルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲、
グルックの歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」から「精霊の踊り」、
J.シュトラウス2世:シャンペン・ポルカなど、
新年にぴったりの華やかな名曲の数々をお贈りし、
後半はファリャの「三角帽子」第1&第2組曲という情熱的な作品を
お楽しみいただきました☆
京響の「ニューイヤーコンサート」といえば、
毎年女性メンバーの艶やかなドレス姿が有名ですので、
今年もちょっぴりご紹介いたします~♪

着物姿もすてきですね☆

そして、コンサート本番。

まず前半は、市原愛さんの美しいソプラノ独唱!

モーツァルト、プッチーニ、ヘンデル、J.シュトラウス2世の作品を
美しく清らかな歌声で聴かせてくださいました♪

そして後半は、ファリャの「三角帽子」!

角田さんのキリリとした指揮のもと、

スペイン情緒たっぷりの心躍るメロディやリズムに酔いしれました~♪


そして最後にアンコールとして「ニューイヤー」には欠かせない
おなじみヨハン・シュトラウス1世の「ラデツキー行進曲」をお届けし、
角田さんの指揮でお客さまもいっしょに手拍子でご参加いただいて、
意気揚々と新しい年をスタートしていただくことができました♪

最後に、演奏後の角田鋼亮さんと市原愛さんのすてきな笑顔です☆
(お二人は東京藝大の同期だとのことです♪)
感動あふれるコンサートをどうもありがとうございました!
そして本日は、年始のお忙しい中にもかかわらずご来場くださいました
たくさんの皆様に深く感謝申し上げます!

次回1/21,22開催「第608回定期演奏会」は、
4月から常任首席客演指揮者に就任する
下野竜也さんの指揮でブルックナーの交響曲第0番をお聴きいただきます。
フランスの名ピアニスト、パスカル・ロジェさんの独奏による
モーツァルトのピアノ協奏曲第25番にもご注目を。
チケットは、今のところ両日とも全席種で残席がございますが、
まだチケットをお求めでない方は、ぜひともどうぞお早目に♪