|
感動の大熱演!ステファン・ブルニエ指揮「第九コンサート」!
昨日と今日の京響は「第九コンサート」の本番でした。
今年の「第九」は、ベートーヴェンの生地ボン市の音楽総監督と
ボン歌劇場及びベートーヴェン・オーケストラ・ボン首席指揮者を務めたという、
ベートーヴェンを知り尽くしたステファン・ブルニエさんが指揮してくださいました。
昨日12/27公演のチケットは完売御礼!
年末のお忙しい中、両日ともご来場くださったたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!!
また昨日は、我らが広上淳一さん指揮でマーラー「千人の交響曲」を演奏する
来年3/25,26開催「第610回定期演奏会」のチケット発売日でもあったのですが・・・、
な・な・なんと、両日とも発売後約3時間でチケット完売御礼~!!!
とにかくほぼ即完売でした!
(京響60年の歴史でも、これほどのすごい売れ方は初めてでした!)
来年3月は、創立60周年を迎えた2016年度の集大成をマーラー「千人の交響曲」で
満席のお客さまとともに祝うことができるのを、
今から楽しみにしております~~♪

創立60周年といえば、先日12/23開催「創立60周年記念特別演奏会」
の演奏中の写真が届きましたので、ご紹介したいと思います~☆
(撮影:佐々木卓男さん)
シュトックハウゼンの3つのオーケストラのための「グルッペン」は
このように配置された3つのオーケストラで、

また、ジョン・ケージの5つのオーケストラのための30の小品は、
このような5つのオーケストラで演奏しました。

こちらは「グルッペン」広上淳一さん指揮の第1オーケストラと、

「グルッペン」高関健さん指揮の第2オーケストラ、および

「グルッペン」下野竜也さん指揮の第3オーケストラ。

それから、こちらはジョン・ケージ作品で、大谷麻由美さん指揮の第2オーケストラと、

水戸博之さん指揮の第3オーケストラです。

そして、こちらはシュトックハウゼン作品(上)とジョン・ケージ作品(下)の
カーテンコールの様子です!


5人の指揮者と京響メンバーが会場のお客さまと一体になって演奏し、
シュトックハウゼンとケージの世界を体感できたすばらしいコンサートでした!
ご来場くださいましたたくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
そして、「第九コンサート」に戻りまして、
こちらはホール練習から↓。

ブルニエさんのタクトで、京響とともに独唱&京響コーラスの皆さんが熱唱!

そしていよいよ本番。

ブルニエさんのエネルギッシュな指揮のもと、
まずはブルニエさんお得意のオペラの序曲から、
モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲と

同じくモーツァルトの歌劇「魔笛」序曲の2曲を
日替わりでお聴きいただきました☆

そして年末恒例、ベートーヴェンの最高傑作「第九」交響曲!

ブルニエさんの指揮で、ソプラノ横山恵子さん、メゾソプラノ手嶋眞佐子さん、
テノール高橋淳さん、バリトン伊藤貴之さん、そして京響コーラスの皆さんとともに、
京響メンバーが2016年のフィナーレにぴったりの
感動あふれる「歓喜の歌」の熱演を繰り広げて、
今年も充実した仕事納めとなりました!

最後に、ステファン・ブルニエさんと、横山恵子さん、手嶋眞佐子さん、
高橋淳さん、伊藤貴之さん、合唱指揮・小玉晃さんのすてきな笑顔で、
2016年のブログを締めくくらせていただきます♪

今年も1年、京響をたくさん応援してくださり
どうもありがとうございました!
今年は創立60周年を祝った記念の年でしたが、
来年はその大きな節目を経てさらなる飛躍を目指し、
より多くの皆さまへあらゆるクラシック音楽の感動をお届けいたしますので、
引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
それでは皆さま、よいお年を♪
今年の「第九」は、ベートーヴェンの生地ボン市の音楽総監督と
ボン歌劇場及びベートーヴェン・オーケストラ・ボン首席指揮者を務めたという、
ベートーヴェンを知り尽くしたステファン・ブルニエさんが指揮してくださいました。
昨日12/27公演のチケットは完売御礼!
年末のお忙しい中、両日ともご来場くださったたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!!
また昨日は、我らが広上淳一さん指揮でマーラー「千人の交響曲」を演奏する
来年3/25,26開催「第610回定期演奏会」のチケット発売日でもあったのですが・・・、
な・な・なんと、両日とも発売後約3時間でチケット完売御礼~!!!
とにかくほぼ即完売でした!
(京響60年の歴史でも、これほどのすごい売れ方は初めてでした!)
来年3月は、創立60周年を迎えた2016年度の集大成をマーラー「千人の交響曲」で
満席のお客さまとともに祝うことができるのを、
今から楽しみにしております~~♪

創立60周年といえば、先日12/23開催「創立60周年記念特別演奏会」
の演奏中の写真が届きましたので、ご紹介したいと思います~☆
(撮影:佐々木卓男さん)
シュトックハウゼンの3つのオーケストラのための「グルッペン」は
このように配置された3つのオーケストラで、

また、ジョン・ケージの5つのオーケストラのための30の小品は、
このような5つのオーケストラで演奏しました。

こちらは「グルッペン」広上淳一さん指揮の第1オーケストラと、

「グルッペン」高関健さん指揮の第2オーケストラ、および

「グルッペン」下野竜也さん指揮の第3オーケストラ。

それから、こちらはジョン・ケージ作品で、大谷麻由美さん指揮の第2オーケストラと、

水戸博之さん指揮の第3オーケストラです。

そして、こちらはシュトックハウゼン作品(上)とジョン・ケージ作品(下)の
カーテンコールの様子です!


5人の指揮者と京響メンバーが会場のお客さまと一体になって演奏し、
シュトックハウゼンとケージの世界を体感できたすばらしいコンサートでした!
ご来場くださいましたたくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
そして、「第九コンサート」に戻りまして、
こちらはホール練習から↓。

ブルニエさんのタクトで、京響とともに独唱&京響コーラスの皆さんが熱唱!

そしていよいよ本番。

ブルニエさんのエネルギッシュな指揮のもと、
まずはブルニエさんお得意のオペラの序曲から、
モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲と

同じくモーツァルトの歌劇「魔笛」序曲の2曲を
日替わりでお聴きいただきました☆

そして年末恒例、ベートーヴェンの最高傑作「第九」交響曲!

ブルニエさんの指揮で、ソプラノ横山恵子さん、メゾソプラノ手嶋眞佐子さん、
テノール高橋淳さん、バリトン伊藤貴之さん、そして京響コーラスの皆さんとともに、
京響メンバーが2016年のフィナーレにぴったりの
感動あふれる「歓喜の歌」の熱演を繰り広げて、
今年も充実した仕事納めとなりました!

最後に、ステファン・ブルニエさんと、横山恵子さん、手嶋眞佐子さん、
高橋淳さん、伊藤貴之さん、合唱指揮・小玉晃さんのすてきな笑顔で、
2016年のブログを締めくくらせていただきます♪

今年も1年、京響をたくさん応援してくださり
どうもありがとうございました!
今年は創立60周年を祝った記念の年でしたが、
来年はその大きな節目を経てさらなる飛躍を目指し、
より多くの皆さまへあらゆるクラシック音楽の感動をお届けいたしますので、
引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
それでは皆さま、よいお年を♪