今日の京響は、「オーケストラ・ディスカバリー2016」第3回の本番でした。

指揮は、我らが常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザーの広上淳一さん!
今回は「名曲の秘密~とっておきの名曲ミステリー~」をテーマに、
J.シュトラウス2世のワルツ「美しく青きドナウ」、
人気のヴァイオリニスト三浦文彰さんをソロにお迎えした
サラサーテのツィゴイネルワイゼン、
ムソルグスキーの「展覧会の絵」から「キエフの大きな門」、
ドヴォルザークの「新世界」交響曲から第2楽章、
チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」から第4楽章という
作曲家のミステリーがひそんだ名曲の数々を、
ロザンのお二人のナビゲートでじっくりとお聴きいただきました。

今回は、前日に静岡県の浜松市でも同じプログラムで浜松公演を開催し、
浜松の子どもたちにも京響=広上は大人気でした~!
そして、今日の京都公演では、チケットは完売御礼です~♪

今回のオーケストラ・ディスカバリーの開演前ロビーイベントは、
作曲家のナゾに迫る「音楽ミステリークイズ」!
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_001.jpg

問題は全部で6つ。
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_002.jpg

子どもの皆さん、全問正解を目指してがんばれ~♪
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_003.jpg

こちらは正解の発表中。
いくつ正解できたかな~?
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_004.jpg

クイズを通じて、子どもたちがクラシック音楽に親しんで
くださればうれしいです☆
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_005.jpg

そして本番!
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_006.jpg

ヒット曲の秘密=「ソ・ド・レ・ミ」の法則の代表作
「ツィゴイネルワイゼン」では、
三浦文彰さんの超絶技巧に会場の子どもたちは圧倒され、
息をのんで聴き入っていました。
素晴らしい演奏を聴かせてくださった三浦文彰さんにブラボー☆☆☆
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_007.jpg

そして、オーケストラ編曲のおかげで有名になったという「展覧会の絵」や、
初演から9日後に作曲家がナゾの死をとげたという
チャイコフスキーの「悲愴」交響曲など、
作曲家のミステリーとともに京響=広上の大熱演をたっぷりお届けして、
オーケストラの楽しさを存分に味わっていただきました~☆
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_008.jpg

20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_009.jpg

会場アンケートでも、
「オーケストラに出てくるがっきをぜんぶひいてみたい」(10歳男子)
「広上さんが楽しそうにしていたので、
 わたしたちも楽しくなりました」(8歳女子)
「きれいなえんそうで広上さんのしきもすごかって、
 また聞きにきたいです」(8歳女子)
「しきの人の手のうごきにつられて、
 ぼくもうごいちゃいました」(7歳男子)
などなど、たくさんのメッセージをいただきました。
今回も京都コンサートホールへご来場くださいました
たくさんの子どもの皆さん、どうもありがとうございました!

こちらは終演後の広上淳一さんとロザンのお二人、
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_010.jpg

そして広上淳一さんと三浦文彰さんのすてきな笑顔です。
皆さん、今回も楽しいコンサートをどうもありがとうございました☆
20161113-kso_orchedis_2016__vol_3_011.jpg

次回の「オーケストラ・ディスカバリー2016」第4回は、
2017年3/12(日)午後2時から京都コンサートホールにて開催。
テーマは「大作曲家の秘密」で、
常任首席客演指揮者・高関健さんの指揮により、
ベートーヴェンの「英雄」交響曲やスメタナの「モルダウ」などの
名曲とともに、それらを生み出した偉大な作曲家たちの
知られざる秘密をご紹介します。
ベルギーのオルガニスト・作曲家ジョンゲンが
オルガンとオーケストラのために作曲した「協奏交響曲」では、
福本茉莉さんのオルガン独奏も、どうぞお楽しみに!
チケットは、京都コンサートホールで絶賛発売中ですので、
ご家族そろってのご来場をお待ち申し上げております♪