過去の投稿
December 2016 の投稿一覧です。
|
感動の大熱演!ステファン・ブルニエ指揮「第九コンサート」!
昨日と今日の京響は「第九コンサート」の本番でした。
今年の「第九」は、ベートーヴェンの生地ボン市の音楽総監督と
ボン歌劇場及びベートーヴェン・オーケストラ・ボン首席指揮者を務めたという、
ベートーヴェンを知り尽くしたステファン・ブルニエさんが指揮してくださいました。
昨日12/27公演のチケットは完売御礼!
年末のお忙しい中、両日ともご来場くださったたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!!
また昨日は、我らが広上淳一さん指揮でマーラー「千人の交響曲」を演奏する
来年3/25,26開催「第610回定期演奏会」のチケット発売日でもあったのですが・・・、
な・な・なんと、両日とも発売後約3時間でチケット完売御礼~!!!
とにかくほぼ即完売でした!
(京響60年の歴史でも、これほどのすごい売れ方は初めてでした!)
来年3月は、創立60周年を迎えた2016年度の集大成をマーラー「千人の交響曲」で
満席のお客さまとともに祝うことができるのを、
今から楽しみにしております~~♪

創立60周年といえば、先日12/23開催「創立60周年記念特別演奏会」
の演奏中の写真が届きましたので、ご紹介したいと思います~☆
(撮影:佐々木卓男さん)
シュトックハウゼンの3つのオーケストラのための「グルッペン」は
このように配置された3つのオーケストラで、

また、ジョン・ケージの5つのオーケストラのための30の小品は、
このような5つのオーケストラで演奏しました。

こちらは「グルッペン」広上淳一さん指揮の第1オーケストラと、

「グルッペン」高関健さん指揮の第2オーケストラ、および

「グルッペン」下野竜也さん指揮の第3オーケストラ。

それから、こちらはジョン・ケージ作品で、大谷麻由美さん指揮の第2オーケストラと、

水戸博之さん指揮の第3オーケストラです。

そして、こちらはシュトックハウゼン作品(上)とジョン・ケージ作品(下)の
カーテンコールの様子です!


5人の指揮者と京響メンバーが会場のお客さまと一体になって演奏し、
シュトックハウゼンとケージの世界を体感できたすばらしいコンサートでした!
ご来場くださいましたたくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
そして、「第九コンサート」に戻りまして、
こちらはホール練習から↓。

ブルニエさんのタクトで、京響とともに独唱&京響コーラスの皆さんが熱唱!

そしていよいよ本番。

ブルニエさんのエネルギッシュな指揮のもと、
まずはブルニエさんお得意のオペラの序曲から、
モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲と

同じくモーツァルトの歌劇「魔笛」序曲の2曲を
日替わりでお聴きいただきました☆

そして年末恒例、ベートーヴェンの最高傑作「第九」交響曲!

ブルニエさんの指揮で、ソプラノ横山恵子さん、メゾソプラノ手嶋眞佐子さん、
テノール高橋淳さん、バリトン伊藤貴之さん、そして京響コーラスの皆さんとともに、
京響メンバーが2016年のフィナーレにぴったりの
感動あふれる「歓喜の歌」の熱演を繰り広げて、
今年も充実した仕事納めとなりました!

最後に、ステファン・ブルニエさんと、横山恵子さん、手嶋眞佐子さん、
高橋淳さん、伊藤貴之さん、合唱指揮・小玉晃さんのすてきな笑顔で、
2016年のブログを締めくくらせていただきます♪

今年も1年、京響をたくさん応援してくださり
どうもありがとうございました!
今年は創立60周年を祝った記念の年でしたが、
来年はその大きな節目を経てさらなる飛躍を目指し、
より多くの皆さまへあらゆるクラシック音楽の感動をお届けいたしますので、
引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
それでは皆さま、よいお年を♪
今年の「第九」は、ベートーヴェンの生地ボン市の音楽総監督と
ボン歌劇場及びベートーヴェン・オーケストラ・ボン首席指揮者を務めたという、
ベートーヴェンを知り尽くしたステファン・ブルニエさんが指揮してくださいました。
昨日12/27公演のチケットは完売御礼!
年末のお忙しい中、両日ともご来場くださったたくさんの皆さまに
心から感謝申し上げます!!
また昨日は、我らが広上淳一さん指揮でマーラー「千人の交響曲」を演奏する
来年3/25,26開催「第610回定期演奏会」のチケット発売日でもあったのですが・・・、
な・な・なんと、両日とも発売後約3時間でチケット完売御礼~!!!
とにかくほぼ即完売でした!
(京響60年の歴史でも、これほどのすごい売れ方は初めてでした!)
来年3月は、創立60周年を迎えた2016年度の集大成をマーラー「千人の交響曲」で
満席のお客さまとともに祝うことができるのを、
今から楽しみにしております~~♪

創立60周年といえば、先日12/23開催「創立60周年記念特別演奏会」
の演奏中の写真が届きましたので、ご紹介したいと思います~☆
(撮影:佐々木卓男さん)
シュトックハウゼンの3つのオーケストラのための「グルッペン」は
このように配置された3つのオーケストラで、

また、ジョン・ケージの5つのオーケストラのための30の小品は、
このような5つのオーケストラで演奏しました。

こちらは「グルッペン」広上淳一さん指揮の第1オーケストラと、

「グルッペン」高関健さん指揮の第2オーケストラ、および

「グルッペン」下野竜也さん指揮の第3オーケストラ。

それから、こちらはジョン・ケージ作品で、大谷麻由美さん指揮の第2オーケストラと、

水戸博之さん指揮の第3オーケストラです。

そして、こちらはシュトックハウゼン作品(上)とジョン・ケージ作品(下)の
カーテンコールの様子です!


5人の指揮者と京響メンバーが会場のお客さまと一体になって演奏し、
シュトックハウゼンとケージの世界を体感できたすばらしいコンサートでした!
ご来場くださいましたたくさんの皆さま、本当にありがとうございました!
そして、「第九コンサート」に戻りまして、
こちらはホール練習から↓。

ブルニエさんのタクトで、京響とともに独唱&京響コーラスの皆さんが熱唱!

そしていよいよ本番。

ブルニエさんのエネルギッシュな指揮のもと、
まずはブルニエさんお得意のオペラの序曲から、
モーツァルトの歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲と

同じくモーツァルトの歌劇「魔笛」序曲の2曲を
日替わりでお聴きいただきました☆

そして年末恒例、ベートーヴェンの最高傑作「第九」交響曲!

ブルニエさんの指揮で、ソプラノ横山恵子さん、メゾソプラノ手嶋眞佐子さん、
テノール高橋淳さん、バリトン伊藤貴之さん、そして京響コーラスの皆さんとともに、
京響メンバーが2016年のフィナーレにぴったりの
感動あふれる「歓喜の歌」の熱演を繰り広げて、
今年も充実した仕事納めとなりました!

最後に、ステファン・ブルニエさんと、横山恵子さん、手嶋眞佐子さん、
高橋淳さん、伊藤貴之さん、合唱指揮・小玉晃さんのすてきな笑顔で、
2016年のブログを締めくくらせていただきます♪

今年も1年、京響をたくさん応援してくださり
どうもありがとうございました!
今年は創立60周年を祝った記念の年でしたが、
来年はその大きな節目を経てさらなる飛躍を目指し、
より多くの皆さまへあらゆるクラシック音楽の感動をお届けいたしますので、
引き続き温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
それでは皆さま、よいお年を♪
|
「グルッペン」を大熱演!京響創立60周年記念特別演奏会
今日の京響は、「京響創立60周年記念特別演奏会」の本番でした。
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さん、
常任首席客演指揮者の高関健さん、常任客演指揮者の下野竜也さん、
そして大谷麻由美さんと水戸博之さんの指揮により、
シュトックハウゼン:3つのオーケストラのための「グルッペン」(2回演奏)と
ジョン・ケージ:5つのオーケストラのための30の小品
というめったに演奏されない作品をお贈りしました☆

これが、今日のステージ配置図です。
客席を取り囲んで、3つ、および、5つのオーケストラが!!

とにかく、言葉では表現できないほど、すごいコンサートでした。
(これはまさに「事件」でした!)
シュトックハウゼンとケージの音楽の世界をたっぷりと体感いただけたことと思います。
京都のみならず、東京方面からもたくさんの皆さまがご来場くださり、
本当にありがとうございました!!
(今回はプロのカメラマンの方が写真を撮ってくださったので、
演奏の様子は、後日お知らせいたします。どうぞお楽しみに!!)
こちらは終演直後の風景↓です。大きな拍手で盛り上がりました!!

次回の京響自主公演は、いよいよ年末恒例
12/27,28開催の「第九コンサート」です!
ベートーヴェンの生地ボン市の音楽総監督を務めた
ステファン・ブルニエさんの指揮のもと、
選りすぐりの歌手&京響コーラスの共演による
ベートーヴェン「第九」とともに、
前半にはモーツァルトのオペラ序曲2曲を
日替わりでお届けいたします。
チケットは、12/27公演は残席わずかですが、
12/28公演はまだ少し余裕がございますので、どうぞお早目に♪
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さん、
常任首席客演指揮者の高関健さん、常任客演指揮者の下野竜也さん、
そして大谷麻由美さんと水戸博之さんの指揮により、
シュトックハウゼン:3つのオーケストラのための「グルッペン」(2回演奏)と
ジョン・ケージ:5つのオーケストラのための30の小品
というめったに演奏されない作品をお贈りしました☆

これが、今日のステージ配置図です。
客席を取り囲んで、3つ、および、5つのオーケストラが!!

とにかく、言葉では表現できないほど、すごいコンサートでした。
(これはまさに「事件」でした!)
シュトックハウゼンとケージの音楽の世界をたっぷりと体感いただけたことと思います。
京都のみならず、東京方面からもたくさんの皆さまがご来場くださり、
本当にありがとうございました!!
(今回はプロのカメラマンの方が写真を撮ってくださったので、
演奏の様子は、後日お知らせいたします。どうぞお楽しみに!!)
こちらは終演直後の風景↓です。大きな拍手で盛り上がりました!!

次回の京響自主公演は、いよいよ年末恒例
12/27,28開催の「第九コンサート」です!
ベートーヴェンの生地ボン市の音楽総監督を務めた
ステファン・ブルニエさんの指揮のもと、
選りすぐりの歌手&京響コーラスの共演による
ベートーヴェン「第九」とともに、
前半にはモーツァルトのオペラ序曲2曲を
日替わりでお届けいたします。
チケットは、12/27公演は残席わずかですが、
12/28公演はまだ少し余裕がございますので、どうぞお早目に♪
|
あさっては「京響創立60周年記念特別演奏会」!
今日の京響は、広上淳一さん、高関健さん、下野竜也さん、
大谷麻由美さん、水戸博之さん指揮による
「京響創立60周年記念特別演奏会」のホール練習でした♪
プログラムは、シュトックハウゼンの3つのオーケストラのための「グルッペン」と
J.ケージの5つのオーケストラのための30の小品という、
演奏される機会が極めて少ない2作品。
ステージ配置がかなり複雑なので、
今回の会場には、京都市勧業館みやこめっせの第3展示場が選ばれました。
(普段は見本市やイベントなどが開催される会場です)
今日は朝からステージ・セッティングがスタートしました。
最初はこんな感じの何もないだだっ広い空間でしたが、

客席のイスが着々と並べられ、

3つのオーケストラのためのステージ・セッティングも同時進行。
(J.ケージ作品では、さらに2つ加わって5つのオーケストラになります!)


イスが見事に美しく並べられて、客席が完成!

そして、いよいよシュトックハウゼンの3つのオーケストラのための
「グルッペン」練習スタート!

客席からみて左側には、広上さん指揮のオーケストラ1、

客席正面には、高関さん指揮のオーケストラ2、

客席からみて右側には、下野さんのオーケストラ3!

はてさて、いったいどんな響きになるのでしょうか~?!
それはお聴きになってからの、お・た・の・し・み☆
(「グルッペン」は J.ケージ作品を挟んで2回演奏されるので、
2回目はお席を移動して響きの違いを楽しんでいただけます!)
シュトックハウゼン「グルッペン」とJ.ケージ「5つのオーケストラのための30の小品」
を一度に聴ける(体感できる!)この超注目のコンサートは、
12/23(金・祝)午後2時から、京都市勧業館みやこめっせ3階の第3展示場にて開催。
本当に一生に一度?!かもしれませんので、どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!!
前売チケットは、明日まで京都コンサートホールほかで発売中ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
大谷麻由美さん、水戸博之さん指揮による
「京響創立60周年記念特別演奏会」のホール練習でした♪
プログラムは、シュトックハウゼンの3つのオーケストラのための「グルッペン」と
J.ケージの5つのオーケストラのための30の小品という、
演奏される機会が極めて少ない2作品。
ステージ配置がかなり複雑なので、
今回の会場には、京都市勧業館みやこめっせの第3展示場が選ばれました。
(普段は見本市やイベントなどが開催される会場です)
今日は朝からステージ・セッティングがスタートしました。
最初はこんな感じの何もないだだっ広い空間でしたが、

客席のイスが着々と並べられ、

3つのオーケストラのためのステージ・セッティングも同時進行。
(J.ケージ作品では、さらに2つ加わって5つのオーケストラになります!)


イスが見事に美しく並べられて、客席が完成!

そして、いよいよシュトックハウゼンの3つのオーケストラのための
「グルッペン」練習スタート!

客席からみて左側には、広上さん指揮のオーケストラ1、

客席正面には、高関さん指揮のオーケストラ2、

客席からみて右側には、下野さんのオーケストラ3!

はてさて、いったいどんな響きになるのでしょうか~?!
それはお聴きになってからの、お・た・の・し・み☆
(「グルッペン」は J.ケージ作品を挟んで2回演奏されるので、
2回目はお席を移動して響きの違いを楽しんでいただけます!)
シュトックハウゼン「グルッペン」とJ.ケージ「5つのオーケストラのための30の小品」
を一度に聴ける(体感できる!)この超注目のコンサートは、
12/23(金・祝)午後2時から、京都市勧業館みやこめっせ3階の第3展示場にて開催。
本当に一生に一度?!かもしれませんので、どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!!
前売チケットは、明日まで京都コンサートホールほかで発売中ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
|
京響2017年度自主公演ラインナップ発表!
お待たせいたしました!
本日京響は、ホームページにて
2017年度(2017年4月~2018年3月)自主公演の
ラインナップを発表させていただきました~~♪
(この京響ホームページのトップページから
「コンサートスケジュール」をクリックし、
画面の上部で「2017年」もしくは「2018年」をお選びいただき、
各月をクリックしてコンサートの詳細をご覧ください!)
また、京響で2014年度から常任客演指揮者として
京響のレパートリー拡大に尽力してくださっている
下野竜也さんが、2017年4月からは常任首席客演指揮者に就任することが
決定いたしました!!
したがいまして、2017年度の京響は、
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんと
常任首席客演指揮者・高関健さんおよび下野竜也さんという
3人の強靭な指揮者体制のもとで、感動あふれるステージをお届けするため
さらなる飛躍と発展を遂げてまいりますので、
皆さまどうぞご期待ください~~☆

こちらは昨日開催した記者発表の会見の様子↓です。
広上淳一さん、高関健さん、下野竜也さん(祝・NHK大河ドラマご出演!)が
お忙しいスケジュールを調整してお集まりくださり、
2017年度のラインナップやこれからの京響の活動について
熱い想いを語ってくださいました♪


こちらは会見後の写真撮影大会~♪
広上さんが京響の3人の指揮者を「3本の矢の教え」にたとえられて
高関さんと下野さんに指揮棒をプレゼントされたので、
3人でその指揮棒を重ねたポーズでの
ステキな写真となりました☆

そして、広上さん、高関さん、下野さんの3人が揃う、といえば・・・、
それは12/23開催「京響創立60周年記念特別演奏会」です!!
実は、昨日の記者発表の前、広上さん、高関さん、下野さん+大谷麻由美さんで
シュトックハウゼンの「グルッペン」の打ち合わせが行われました~♪

これが「グルッペン」の大~~きなスコア!!

この公演で併せて演奏される
ジョン・ケージの「5つのオーケストラのための30の小品」は
高関さんが日本初演の時に指揮されていますが、
シュトックハウゼンの「グルッペン」は、皆さん初めて指揮されるとのこと。
3人が集まるこの機会を利用して、寸暇を惜しんで勉強されていますが・・・、

この「グルッペン」、か・な・り・難曲のようですね↓・・・σ(^_^;)。

京響=広上・高関・下野&大谷麻由美さん・水戸博之さん指揮による
注目の「京響創立60周年記念特別演奏会」は、
12/23(金・祝)午後2時から、京都市勧業館みやこめっせの第3展示場にて開催。
シュトックハウゼン「グルッペン」とケージ「5つのオーケストラのための30の小品」
を一度に聴ける(体感できる!)のは一生に一度?!かもしれませんので、
どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!!
チケットは、京都コンサートホールほかで絶賛発売中ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪
本日京響は、ホームページにて
2017年度(2017年4月~2018年3月)自主公演の
ラインナップを発表させていただきました~~♪
(この京響ホームページのトップページから
「コンサートスケジュール」をクリックし、
画面の上部で「2017年」もしくは「2018年」をお選びいただき、
各月をクリックしてコンサートの詳細をご覧ください!)
また、京響で2014年度から常任客演指揮者として
京響のレパートリー拡大に尽力してくださっている
下野竜也さんが、2017年4月からは常任首席客演指揮者に就任することが
決定いたしました!!
したがいまして、2017年度の京響は、
常任指揮者兼ミュージック・アドヴァイザー広上淳一さんと
常任首席客演指揮者・高関健さんおよび下野竜也さんという
3人の強靭な指揮者体制のもとで、感動あふれるステージをお届けするため
さらなる飛躍と発展を遂げてまいりますので、
皆さまどうぞご期待ください~~☆

こちらは昨日開催した記者発表の会見の様子↓です。
広上淳一さん、高関健さん、下野竜也さん(祝・NHK大河ドラマご出演!)が
お忙しいスケジュールを調整してお集まりくださり、
2017年度のラインナップやこれからの京響の活動について
熱い想いを語ってくださいました♪


こちらは会見後の写真撮影大会~♪
広上さんが京響の3人の指揮者を「3本の矢の教え」にたとえられて
高関さんと下野さんに指揮棒をプレゼントされたので、
3人でその指揮棒を重ねたポーズでの
ステキな写真となりました☆

そして、広上さん、高関さん、下野さんの3人が揃う、といえば・・・、
それは12/23開催「京響創立60周年記念特別演奏会」です!!
実は、昨日の記者発表の前、広上さん、高関さん、下野さん+大谷麻由美さんで
シュトックハウゼンの「グルッペン」の打ち合わせが行われました~♪

これが「グルッペン」の大~~きなスコア!!

この公演で併せて演奏される
ジョン・ケージの「5つのオーケストラのための30の小品」は
高関さんが日本初演の時に指揮されていますが、
シュトックハウゼンの「グルッペン」は、皆さん初めて指揮されるとのこと。
3人が集まるこの機会を利用して、寸暇を惜しんで勉強されていますが・・・、

この「グルッペン」、か・な・り・難曲のようですね↓・・・σ(^_^;)。

京響=広上・高関・下野&大谷麻由美さん・水戸博之さん指揮による
注目の「京響創立60周年記念特別演奏会」は、
12/23(金・祝)午後2時から、京都市勧業館みやこめっせの第3展示場にて開催。
シュトックハウゼン「グルッペン」とケージ「5つのオーケストラのための30の小品」
を一度に聴ける(体感できる!)のは一生に一度?!かもしれませんので、
どうぞ絶対にお聴き逃しなく!!!
チケットは、京都コンサートホールほかで絶賛発売中ですので、
たくさんの皆さまのご来場をお待ち申し上げております♪