コンサートスケジュールコンサート詳細

特別演奏会「ニューイヤーコンサート」 京都コンサートホール

日時 2019年1月13日(日)
開演時間 2:30pm
会場 京都コンサートホール・大ホール
出演者 高関 健(常任首席客演指揮者)
京都市少年合唱団
曲目等 J.シュトラウス2世:喜歌劇「くるまば草」序曲
J.シュトラウス2世:ペルシャ行進曲op.289
ヨーゼフ・シュトラウス:ポルカ・マズルカ「おしゃべりな女」op.144
J.シュトラウス2世:歌劇「騎士パスマン」からチャルダッシュop.441
J.シュトラウス2世:アンネン・ポルカ op.117
J.シュトラウス2世:ワルツ「親しい仲」op.367
J.シュトラウス2世:ワルツ「美しく青きドナウ」op.314
J.シュトラウス2世:芸術家のカドリーユ
J.シュトラウス2世:チック・タック・ポルカop.365
J.シュトラウス2世:ワルツ「ウィーンの森の物語」op.325
J.シュトラウス2世:ポルカ「ハンガリー万歳」op.332
チケット 2018 10/12から発売
S:¥5,500
A:¥4,500
B:¥3,500
P:完売
お問合せ先 24時間オンラインチケット購入 >予約・購入はこちら
京都コンサートホール・チケットカウンター TEL:075-711-3231
ロームシアター京都・チケットカウンター  TEL:075-746-3201
チケットぴあ(Pコード:349-207)0570-02-9999
ローソンチケット(Lコード:58102)0570-000-407
詳細は[チケットのお問い合せ]ページをご覧ください
備考 ♪当日残席がある場合のみ発売:学生券&後半券
 (S:¥2,500 A:¥2,000 B:¥1,500 )
※学生券は、開演1時間前から発売、
 後半券は、開演後から休憩終了まで発売

♪未就学のお子様のご入場はお断りいたします。
♪託児ルームあり(1歳以上未就学児/定員10名/有料:お子様1人につき¥1,000/公演1週間前までに京響075-711-3110へ要予約)

特別演奏会「ニューイヤーコンサート」

特別演奏会「ニューイヤーコンサート」

新しい年のスタートは華やかに、高関健の指揮でウィンナ・ワルツとポルカの名作三昧!京都市少年合唱団の共演による「美しく青きドナウ」をはじめ、ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世の粋でウィットに富んだ数々の名曲に、弟ヨーゼフの陽気なポルカ・マズルカを添えて、ニューイヤーコンサートの本場、音楽の都ウィーンの薫りに包まれた、エレガントで心躍る新春のひとときを!

 

協賛:

 

♪公演チラシはこちら→

 

   

       高関 健 ©Masahide Sato    

 

指揮 高関 健 (常任首席客演指揮者)

Conductor : Ken Takaseki (Principal Guest Conductor)

京都市交響楽団常任首席客演指揮者(2014年4月~)。桐朋学園在学中にカラヤン指揮者コンクールジャパンで優勝。ベルリンに留学しカラヤンのアシスタントを務めた。タングルウッド音楽祭でバーンスタイン、小澤征爾らに指導を受け、1981年にベルゲン交響楽団を指揮してヨーロッパにデビュー。1983年ニコライ・マルコ記念国際指揮者コンクール第2位。1984年ハンス・スワロフスキー国際指揮者コンクール優勝を経て、1985年1月に日本フィル定期演奏会で日本デビュー。以降国内オーケストラはもとより、ウィーン交響楽団、オスロ・フィル、デンマーク国立放送交響楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、クラングフォーラム・ウィーン、プラハ放送交響楽団、ケルン放送交響楽団などに客演。2017年4月には2013年に続きサンクトペテルブルグ・フィル定期演奏会を指揮、ロシアの名門オーケストラから豊潤な響を引き出し、聴衆や楽員から再び大絶賛を受けた。オペラでは新国立劇場「夕鶴」、大阪カレッジオペラ「ピーター・グライムズ」などで好評を博し、2009 年のピエール・ブーレーズ京都賞受賞記念ワークショップではブーレーズから、ミッシャ・マイスキー、イツァーク・パールマンをはじめとする世界的ソリスト、特にマルタ・アルゲリッチからはシチェドリンの作品の日本初演等3回の共演を通じてその演奏を絶賛されるなど、絶大な信頼を得ている。渡邉曉雄音楽基金音楽賞(1996年)、齋藤秀雄メモリアル基金賞(2011年)を受賞。現在、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団常任指揮者(2015年4月~)、仙台フィルハーモニー管弦楽団レジデント・コンダクター(2018年4月~)、静岡交響楽団ミュージック・アドヴァイザー(2018年4月~)、東京藝術大学音楽学部指揮科教授 兼 藝大フィルハーモニア管弦楽団首席指揮者も務める。広島交響楽団音楽監督・常任指揮者、新日本フィル正指揮者、大阪センチュリー交響楽団常任指揮者、群馬交響楽団音楽監督(現在・名誉指揮者)、札幌交響楽団正指揮者などを歴任。twitter.com/KenTakaseki

 

 

京都市少年合唱団Kyoto City Junior Children’s Choir 

公立初の少年合唱団として昭和33年に創立。京都市内より、小学校4年生から中学校3年生まで、総勢200名超の団員が集い、土曜日の定期練習を基本に、毎年、夏と冬に演奏会を開催。「京桜(みやこざくら)」「都紅葉(みやこもみじ)」「みやこ光(ひかり)」、団内オーディションで選抜した「響(ひびき)」などグループ活動も充実。2018年は、「全国こどもコ-ラスフェスティバル」への出演、京都市交響楽団やパリ木の十字架少年合唱団との共演。2017年から3年連続で小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトに出演等、活動の幅を広げている。

 

 

前の画面にもどる
特別演奏会「ニューイヤーコンサート」